タグ

ブックマーク / uxmilk.jp (10)

  • 【yum list】パッケージ一覧を表示・確認する

    オプションに指定した条件(installedなど)に合致するパッケージ一覧を表示します。 yum list:インストール オプションなしの場合、インストール可能なパッケージとインストール済みのパッケージが表示されます。 yum list installed:インストール済パッケージ インストール済のパッケージ一覧を表示します。「@remi」となっているものは、remiレポジトリからインストールしたものです。 パイプを利用して以下のように使うことが多いです。 (例)PHP関連のパッケージを一覧表示する場合

  • 正規表現で文字列を含まない、否定の記述

    今回は、正規表現における否定条件の記述方法と否定先読みについて説明します。 否定的先読みとは ?! で始まる正規表現を括弧 () で括ることにより、指定した文字列を含まないという条件(否定的先読み)でマッチングを行うことができます。また、否定的先読みの前後に別のパターンをつなげて記述することも可能です。 否定的先読みを使用した例 下記の例では否定的先読み(?!~)の前後に文頭を示す ^ と文末を示す $ をつなげて行を検索するようにしています。 〜を含まない 「abc」という文字列を含まない行にマッチする。

    wushi
    wushi 2024/05/31
  • Cookie規制が招くWeb体験の危機

    欧州委員会はWebを破壊していると私は考えるようになりました。ユーザーのプライバシーを守ろうとする彼らの試み(GDPRやクッキー法とも呼ばれるeプライバシー指令)は、クッキー通知とプライバシーポリシーのオーバーレイの氾濫という予期せぬ結果を引き起こしました。 事実、平均的なユーザーの立場からすると、ネットワーク中立性の崩壊よりもクッキークライシスの方が、日々のWeb上での体験においてダメージが大きいと言えます。 それでも、ネットワーク中立性に関わるものと同じような組織的抵抗は、クッキー通知の異常性に対してはほとんど発生していません。私たちは、その意図が良いものであるために受け入れているのです。 誤解しないでほしいのですが、その意図自体は良いことです。どのサイトがトラッキングしてOKで、どの情報を収集しても良いかの主導権はユーザーが持つべきです。欧州委員会の取り組みは評価に値します。ただし、

    Cookie規制が招くWeb体験の危機
  • 認知負荷の増加がWebサイトに与える悪影響

    Paul Boag氏はユーザー体験デザイナー、サービスデザインコンサルタント、およびデジタルトランスフォーメーションのエキスパートです。非営利団体や企業向けに、デジタル体験の改善を目指す支援をしています。 あなたのWebサイトは、訪れるユーザーにあれこれ考えさせすぎてはいないですか? ユーザーに大きな認知負荷をかけていて、それによってユーザーがあなたのWebサイトから離脱していっている、ということはありませんか? もしそうならば、これは修正すべき問題で、実際に修正が可能です。 認知的な負荷による影響 この問題はWebデザイナーである私たちと明らかに密接に関連しています。ユーザーが1つのことに集中しすぎて、他の要素に気が付かなかった場合、Webサイトでの重要なCTA(コールトゥアクション)だって気づかれない可能性があるということです。そう、ものごとをクリーンかつシンプルに整理したいというデザ

    認知負荷の増加がWebサイトに与える悪影響
  • エラーメッセージはフォームのどこに表示するべきか

    UX Movementの著者および設立者です。ユーザー体験のデザインスキルの開発を手助けしてよりユーザーフレンドリーな世界のために、このブログを創設しました。 フォームのどこにエラーメッセージを配置していますか? ユーザーの期待する場所にエラーメッセージが置かれていないと、ユーザーはフォーム入力を完了できなくなってしまうかもしれません。 フォーム入力を間違えたら、ユーザーはそれを修正して送信し直すために、なにが間違っていたのかを理解する必要があります。フォームを完了しようと思っていたとしても、それがあまりにも大変であればユーザーは心変わりしてしまうでしょう。 フォームの上か、フィールドのインラインか エラーメッセージの配置場所でもっとも一般的なのは、「フォームの上」と、「エラーのあるフィールドのインライン」という2箇所です。どちらの配置場所が、ユーザーにとってより直感的でしょうか? 調査に

    エラーメッセージはフォームのどこに表示するべきか
  • Webサイトのリデザイン、いつどの程度やればいい?

    Thomas Metzは、カスタムウェブデザインとイーコマースのソリューションを専門とするロサンゼルスのウェブデザイン会社337Designと提携している技術系ブロガーです。 TwitterでThomasをフォローしてください。 Webサイトのリデザイン。この言葉は、あらゆるWebサイトマネージャーをおびえさせるでしょう。 しかし、リデザインは頭を悩ませたり、マーケティング予算を浪費するものではありません。 最適化されたリデザインの段取りによって、コストを最小限に抑えつつユーザのエンゲージメントを高めることができます。サイトを改良する時期と、いつ最善の状態で運営されているかがわかっていると、絶えず変化するWebデザインのトレンドの中でも、ITチームの助けになります。 リデザインスケジュールをうまく乗りこなす方法は、次のとおりです。 Webサイトのリデザインの重要性 あなたはサイトのリデザイ

    Webサイトのリデザイン、いつどの程度やればいい?
  • デザイナードラフトに学ぶ、実力の伝わるレジュメの書き方

    UX MILK編集長。株式会社メンバーズ LXグループ所属。LX(ラーニングエスペリエンス)にまつわる新規事業立ち上げなどをしています。ゲームとパンクロックが好きです。 Facebook / TwitterUX MILK編集長の三瓶です。UX MILKまわりのデザインをすべて担当しています。 突然ですが、僕は転職活動が苦手です。職務経歴書やポートフォリオ作ったり、自分は今まで何をやってきたか、的確に伝えなければならないわけですが、いまいち伝えきれている気がしません。 そこで今回はデザイナー向け転職サイト「デザイナードラフト」が、サービス上でレジュメのフィードバックをしてくれると聞いて、実際に登録し、レジュメを書いて、添削されてみたいと思います。 (ディレクターやプロダクトマネージャー向けのWeb Expert DRAFTも事前登録受付中みたいです。) デザイナードラフトに登録してみる

    デザイナードラフトに学ぶ、実力の伝わるレジュメの書き方
  • 次世代のワイヤーフレーム「マイクロフレーム」とは

    Marcinは製品デザインのプラットフォームである、UXPinのCEOおよび共同創設者です。2010年にUXPinを共同創設して以来、彼はポーランドのシリコンバレーオフィスの製作チームをリードし手助けしてきました。 「ワイヤーフレームの時代は終わりました。インタラクティブなプロトタイプこそがすべてです。」 私たちは少なくとも7年間は、この主張を聞き続けてきました。もしこのような議論に対して、人気がすべてを証明するというなら、真実はこの主張の逆と言えるでしょう。なぜならワイヤーフレームは終わったらしいと議論され続けているという事実自体が、ワイヤーフレームは顕在で、デザインプロセスにおいて少なくとも一部のプロジェクトやデザイナーに適合する形で存続していることを証明しているからです。 ワイヤーフレームはどのように生き残ってきたのでしょうか? 実はワイヤーフレームは進化し続けています。 ワイヤーフ

    次世代のワイヤーフレーム「マイクロフレーム」とは
    wushi
    wushi 2017/08/01
  • Gitを実践的に使うために参考にすべき記事20選

    チームで開発を行うときにGitのスキルは必要不可欠なものとなってきています。以前、Git初心者向けにスライドをまとめたものを紹介しましたが、今回はGitGitHub)をさらに活用するために参考にしたい記事を紹介します。 この記事は以下のような方におすすめです! ・ブランチをどのように運用すれば良いのかわからない。 ・コミットメッセージの書き方にいつも悩んでしまう。 ・issueやPull Requestをもっとうまく活用したい。 ・Git�やGitHubに関する便利なテクニックを知りたい。 ・間違ってコミットしてしまったけど対処法がわからない。 今回は、運用編、コミットメッセージ編、issue編、Pull Request編、テクニック編、問題解決編と5つの内容で分類してみました。実践的な読み応えのある記事ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。 運用編 中の人に聞いたGitHub fl

    Gitを実践的に使うために参考にすべき記事20選
    wushi
    wushi 2016/09/13
  • Gitを一度はあきらめた人のためのわかりやすいスライド9選

    エンジニアの方はすでにGitを使用している方も多いと思いますが、最近ではGitを活用しているデザイナーの方も増えてきました。今回はGit初心者の方にもわかりやすく解説されているスライドをまとめてみました。Gitは使っているけど、うまく活用できていないという方にもオススメです! デザイナのためのGit入門

    Gitを一度はあきらめた人のためのわかりやすいスライド9選
    wushi
    wushi 2016/03/02
  • 1