タグ

2015年6月17日のブックマーク (9件)

  • 俺に反応する関数型言語ユーザーはバカという人

    Issei Naruta @mirakui 最初のプログラミング言語としてなぜか OCaml を叩きこまれた非エンジニア新卒女子、Ruby に触れて「ループってよくわからなくて…再帰じゃだめなんですか? 繰り返している間に状態が変わるのっておかしい」みたいなこと言っており順調に関数型エリートとして育ってる シンノスケ @cnosuke この例の新卒女子が今「Ruby辞めていい?関数型のほうが肌にあってる。だって状態が変わるとかそんなんこじつけじゃん」と申しておりましたのでご報告させて頂きます。 twitter.com/mirakui/status…

    俺に反応する関数型言語ユーザーはバカという人
    wwolf
    wwolf 2015/06/17
    勝利宣言頂きましたー
  • アソコカラーズ Asoko Colors - Asoko.jp

    みんなのカラー 自分のカラーが「すき」 自分のカラーが「きらい」 自分のカラーを「気にしていない」 11時38分時点の最新の投稿を表示しています。集計結果は順次公表してまいります。(全350件の投稿のうち350件を表示しています)

    アソコカラーズ Asoko Colors - Asoko.jp
    wwolf
    wwolf 2015/06/17
    自己申告なのか...アプリで写真を撮ると自動的に判定するぐらいの下衆さが欲しかった
  • 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog

    5月31 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) カテゴリ:アルコール認知症 大学時代に酒豪のクラスメートがいたが、彼はよく酢を飲んでいた。彼の机には酢の瓶がいつも置いてあり、コップについではガブガブと飲んでいた。彼が言うには、酢がすごくうまいのだという。しかも酢を飲むと集中力が高まり勉強がはかどるのだという(そんなことあるかいな)。 しかし、この謎が30年以上も経ってようやく解けたのであった。アルコールを飲み続けると、脳の神経細胞はアルコールの代謝産物である酢酸ばかりをエネルギー源として利用するように変化してしまうという論文が出たのである。彼は、ブトウ糖よりも酢酸を好んで消費するようになった脳の命令に従って、昼間から脳のエネルギー源として酢を好んで飲んでいたのだ。今、ようやくクラスメートの謎が解けたのであった。 ヘビードリンカーの脳は酢

    恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog
    wwolf
    wwolf 2015/06/17
    マジかよ
  • バッチ処理、ジョブ管理について書いてみる - wyukawa's diary

    僕はHive, Pythonでバッチ処理を書いてAzkabanでジョブ管理するシステムを構築、運用した経験が2年ほどあるので今日はバッチ処理、ジョブ管理について書いてみようと思います。 僕の経験上Hadoop特有の部分、例えばテスト環境が作りづらいとかバッチサーバーはジョブをsubmitするだけなので負荷はそんなにかからないとか、はあるけれど割と汎用的なのではないかと思います。そもそもバッチ処理、ジョブ管理について書かれたものはほとんど見た事がないので参考になれば嬉しいし、こういう良い方法もあるよ!とかあれば是非ブログ等に書いてほしいと思っております。 最初に言っておくとバッチ処理、ジョブ管理において重要なのは障害時のリカバリのしやすさです。正常時はまあいいでしょ。 なので例えば引数に日付を持てないようなバッチ書いたら辛いですし、LL言語で書く方がコンパイル、パッケージングとか楽です。CP

    バッチ処理、ジョブ管理について書いてみる - wyukawa's diary
    wwolf
    wwolf 2015/06/17
    冪等性重要
  • ある種の人々と仲良くできない

    もうずっと大きな悩み。 仲良くできないのに、同じ学校に通っていて、ずっと冷戦が続いている。 表面しか仲良くできなくて、心も開けない。少し笑いかけたら「関心持たないで下さいっ」と予防線張ってくる。 私あなたに何も求めてないんですがね。いくら貸してほしいと思われたのかな。 最近、疲れてきた。 理由なく吐く機会が増えた。 肉大好きだったのに、今はべてもべても感動がない。 豚みたいな体型だから別に見た目は変わんないけどね。 られっ子だったせいで心の開き方とかもうよく分かんない。 不良なっちゃったほうがいいかな。不良らしくショーセツなんか書いてるけど、別に髪を金髪にしたり親父狩りしたりしたいとは思わないし。 いろいろもうだめだ。死ね。

    ある種の人々と仲良くできない
    wwolf
    wwolf 2015/06/17
    「いくら貸してほしいと思われたのかな」「不良らしくショーセツなんか書いてるけど、別に髪を金髪にしたり親父狩りしたりしたいとは思わないし」何かもう生きてるステージが違いすぎる気がする
  • SES時代のWBS - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    ウィリアムのいたずらが、街歩き、べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) 最近、WBSの割り方について、考えさせられてしまったことがある。 そのひとは、(はじめから)作業ごとに分割する!と主張するのだ。 その会社はSESの仕事が多い。 WBSは WBS 【 Work Breakdown Structure 】 作業分解図 http://e-words.jp/w/WBS.html にあるように、(「作業」分解図なのに)始めは成果物ベースで 分割するのが普通だった。 なぜならば、WBSは、分割されたものが全て完了したら、その分割元が完了したと考える(ゴール指向分析で、サブゴールが全て達成した場合、上位ゴールが達成したとみなすAND分解と同じ)。つまり、MECEに分割されなければならない。 はじめに納品物ごとに分割し、各納品物を目次により書き込む内容によって

    SES時代のWBS - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
    wwolf
    wwolf 2015/06/17
    ビジネスの責任範囲での切り分けは「まぁ、無くはない」かなぁ...ただ結果としてプロジェクト自体に無責任になるなら本末転倒感はある
  • 一流とは「不安でも強気でいられる人」だった

    すぐに立ち直る人はどこが違うのか? 「なぜ、あの人はこんなに不安な状況なのに、強気でいられるのだろう?」 みなさんは、そのような人と出会ったことがありますか? 私はそうした「心が強い人」と一緒に働く機会に恵まれてきました。彼らは、先の見通しが立たずに、誰もが「無理」だと感じて断りたくなる仕事も自ら引き受けて、最後にはやり遂げてしまうような人たちでした。 また、変化が激しく、将来が不確定・不透明であるほど、実力を発揮できる人でもありました。尻込みしたくなる状況でも、なぜかイキイキとしているのです。 皆が不安なときでも心が強くいられるその人は、周りからも信頼され、好かれていました。やはり一緒に働くなら、弱気な人よりも、いざというときに頼りになる人と関わりたいと人は思うからです。自然にリーダーの立場に就き、人よりも早く昇進していきました。 強気な人が近くにいると、自分も勇気づけられ、元気が湧き、

    一流とは「不安でも強気でいられる人」だった
    wwolf
    wwolf 2015/06/17
    面の皮の厚さと楽観性を兼ね備えてると強い
  • 「水滴」で動くコンピューター・プロセッサー(動画あり)

    wwolf
    wwolf 2015/06/17
    水滴である以上、電子デバイス並の小型化は不可能ぽい/ピタゴラスイッチ感を感じる
  • 地方IT企業の時計は20年前から動いていないのでは - Life is Really Short, Have Your Life!!

    僕の最近の楽しみは全国の地方IT企業のWebサイトを片っ端から巡回すること。下記リストにある秋田県を現在見ています。 ITSIerゲーム企業リンク集(WEB企業リスト): 秋田県 30社近く見てきて感じたことを書きます。 メインの顧客は各種公的機関 地方自治体が100%って明記している会社さんもあったぐらい、公共機関の比率が高い。地方自治体・なんとか福祉法人・なんとか組合・JAなど。歴史がある企業ほど、民間の企業の仕事の比率が滅茶苦茶少ない傾向にある。無いんだろうねぇ、業務システム開発の機会なんて。 20〜30年前の地方のIT需要なんて公共と金融ぐらいしか無いので、そこを抑えたシステムを開発した会社さんが生き残るという話なんだろうなぁ。公共機関は予算消化の意味で高く買ってくれるし、潰れないし、金は払う(サイトは長いらしいが)から、ええこと尽くめ。 WebのUIを作るのはとても苦手 コー

    地方IT企業の時計は20年前から動いていないのでは - Life is Really Short, Have Your Life!!
    wwolf
    wwolf 2015/06/17
    淘汰圧が無いならそんなもんじゃろ