タグ

2015年6月30日のブックマーク (5件)

  • Laravel:Web職人のためのフレームワーク

    バリデーション 内容 基 バリデーションルール エラーメッセージの取得 バリデーション実例 カスタムエラーメッセージ カスタムバリデーションルール 基 ほとんどのインタラクティブなWebアプリケーションは、データーのバリデーションが必要です。例えば、登録フォームでは、パスワードの再確認が必要でしょう。多分、メールアドレスは重複していてはいけません。データーのバリデーションは堅苦しいプロセスです。ありがたいことに、Laravelでは、そうではありません。Validatorクラスはデーターのバリデーションを簡単にしてくれる素晴らしいヘルパーを用意してくれています。 一例を見てみましょう。 バリデーションしたいデーターを配列で獲得 $input = Input::all(); データーに対するバリデーションルールを定義 $rules = array( 'name' => 'required|

  • フォントサイズ指定の相対単位remを使う | ko.a laboratory

    CSS3から使えるようになったフォントサイズの相対単位remが使えるようになりました。emとの違いや使い方を説明しています。レスポンシブデザインの普及により、フォントサイズ指定にpx(ピクセル)ではなく、相対単位のemが使われるようになってきました。 emとは、親要素に対しての相対的なサイズです。 親要素が変わると基準も変わるので、CSS指定も複雑になり頭がごちゃごちゃしてきたりします。 その結果、思ったとおりのサイズになってなくて計算し直したりということも・・ emの指定方法を参考までに書いておくと、 html{ //ベースフォントサイズ font-size: 16px; } h1{ //30pxをemにする場合。 //ベースフォントサイズが16pxなので、30 / 16 = 1.875。 font-size: 1.875em; //さらに、line-heightに60pxをemで設定す

    フォントサイズ指定の相対単位remを使う | ko.a laboratory
  • なぜ、意味に基づくマークアップをする必要があるのか?

    Webページに深い意味情報を付加することがHTML5では求められています。 https://wayswebhack.com/html5-semantic-markup/ しかし、そもそもなぜ「意味情報の付加」が必要なのでしょうか?divばかり用いたマークアップでは、何が良くないのでしょうか? 今回は、意味情報を付加する「セマンティックなマークアップ」について考えてみようと思います。 セマンティックなマークアップをする意義 意味に基づくマークアップをする意義は大きく分けて2つあります。 保守が容易 情報のアバウトネスを高める効果がある 保守が容易 1つ目の理由は、デファクトスタンダードに準拠したコードの記述ができるため、保守が容易というものです。 デファクトスタンダード 事実上の標準 意味を表す要素を使えば、コードを引き継ぐ際に引き継がれた相手がコードの意図を容易に理解できます。 情報のアバ

    なぜ、意味に基づくマークアップをする必要があるのか?
  • レスポンシブなサイトを作るときの文字サイズの指定について

    画面の大きさによってWebサイトの表示(見た目)を変えるレスポンシブデザインですが、レイアウトの変え方は分かっても文字サイズの変え方は分からないという方も多いと思います。 今回は、レスポンシブデザインのWebサイトで、文字サイズを変える方法について見ていこうと思います。 文字サイズを変える方法 参考にしたのはこのサイト。 スクリーンサイズに合わせてフォントサイズを変更 | Web Design Leaves 上記サイトでは、フォントサイズの変更方法に em rem を挙げていますが、個人的にemでいいと思います。 なぜなら、リンク先にも書いてあるのですがremはIE6から8に対応していないからです。remの方がフォントサイズの指定は楽だと思いますが・・・。 また、なんとなく今後はremで指定するサイトが増えそうです。まぁ、どっちもやってみて好きな方を使ってください。。 文字サイズは好みの部

    レスポンシブなサイトを作るときの文字サイズの指定について
  • 英語の省略の仕方

    アメリカに35年住んでいる者です。 #1さんがおっしゃていたように、母音が省略される事が多いです。 というのも、こちらでは、母音よりも子音が単語の音を出すという観念が強いんですね。 日語では、母音なしてでは、言葉になりません。 母音の種類が少ないからですね。 英語には、かなりの母音があり、その違いは人により、同じ音なのにかなり違いがあります。 俗に言う「アクセント」とこちらで呼ばれるものです。 日語とは違う意味合いなので、ちょっと説明しますが、南部の人が南部の発音、ニューヨークのブルックリンの発音をする人、又、外国人が発音する「なまり」、すべてが母音の発音が少し違うから、違う単語のように聞きなれない人は聞こえてしまいます。 子音じゃないんですね。 しかし、アメリカ人にとっては、そういう「なまり」が一定していますので、聞きなれれば、すぐ分かるという事なのです。 つまり、子音の発音はかなり

    英語の省略の仕方