タグ

2006年7月16日のブックマーク (10件)

  • YouTubeを白く塗れ!常識が変われば景色も変わる – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    YouTubeの急激な台頭をきっかけに、ネット界隈では著作権論争が喧しい。 確かに、今の法解釈に照らせばYouTubeは限りなく黒に近いと言えるかもしれない。というか、権利者が腰を入れて法的措置を取ればYouTubeに殆ど勝ち目は無いだろう。 しかし、実際問題としてまだそうなっていない。最終的な「黒」判定はまだ出ていない。 日にレンタルレコード業が台頭した時、まだ著作権法に「貸与権」は無かった。極めて違法性の高いビジネスだった。それが今では細かな問題はあるにせよ、ビデオを含めたレンタル業は完全に社会に根付いた。 コンセンサスさえ取れれば法は後からついてくる。どういう意志を持つかが重要なのだ。YesかNoか。是か非か。 Napsterは違法だから潰れたのではない。単純に言えば、RIAAに「No」を突きつけられたから消滅した。もし、Napsterが提示した和解案にRIAAが「Yes」と言え

  • 図録▽もし戦争が起こったら国のために戦うか(世界価値観調査)

    世界数十カ国の大学・研究機関の研究グループが参加し、共通の調査票で各国国民の意識を調べ相互に比較する「世界価値観調査」が1981年から、また1990年からは5年ごとの周期で行われている。ただし、最新調査は前回調査から7年経過した2017年からはじまった。各国毎に全国の18歳以上の男女1,000~2,000サンプル程度の回収を基とした個人単位の意識調査である。 ここでは、「もし戦争が起こったら国のために戦うか」という問に対する各国の回答結果をグラフ表示した。日語での設問文の全文は「もう二度と戦争はあって欲しくないというのがわれわれすべての願いですが、もし仮にそういう事態になったら、あなたは進んでわが国のために戦いますか」である。各国の調査票も同様である。 「はい」の比率が日の場合、13.2%と、世界79カ国中、最低である。「いいえ」の比率は48.6%と6位である(「いいえ」の1位はマカ

  • 2006-07-11

    一連の犯行がなぜか分けられて、大阪高裁の3刑と4刑で審理されています。 3刑は近々判決ですが、4刑は、続行となっています。 4刑では 裁判所 一罪(児童淫行罪と児童ポルノ製造罪)を地裁家裁に分けて起訴したという御主張ですが、弁護人はどうすればよかったとお考えですか? 弁護人 破棄事由を指摘すれば控訴趣意書としては十分である。二重起訴の控訴理由をそう理解していただければ十分であって、あとは裁判所が判断する問題である。難しい問題であることは承知しておる。弁護人も悩むところである。件については、もう一方の事件の起訴が先になるので、件は二重起訴で公訴棄却すればよい。 などという裁判所と弁護人の法律問答が1時間で、被告人質問2分。 公然とは、不特定または多数人が認識しうる状態をいうのですが、誰彼無くみせると公然。 データをわいせつ物(懲役2年)と観念しないので、公然わいせつ罪(懲役6月)が検討さ

    2006-07-11
    xnissy
    xnissy 2006/07/16
    okumuraosaka氏が書いてるわけじゃくて引用より.「知的財産権の保護を重視する時代の要請」ってあるの?自分たちの要請じゃなくて?
  • 「ローマの休日」地裁決定の衝撃波 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    昨日のエントリーで紹介した 「ローマの休日」の著作権の保護期間をめぐる決定について、 新聞紙上に関係者のコメントがいくつか掲載されているようだ。 自分の手元にある日経紙には、 西村ときわの岩倉正和弁護士と甲野正道・文化庁著作権課長のコメントが 掲載されているのだが、 これがなかなか興味深い。 岩倉弁護士は、 東京地裁の決定内容には「自然で説得力がある」、 として、結論自体は認めざるを得ない、とする。 そして、 「問題の根源は単純に立法技術にある。改正著作権法の施行日をなぜ、2004年1月1日よりも早く設定しなかったのか、理解に苦しむ。」 と厳しい見解を述べられている。 実質的な立法サイドである文化庁としては、 「1970年法の施行日だって『1971年1月1日』だったじゃないか!」 と泣きたい気持ちだろうが*1、 53年作品については、そもそも70年法による保護期間延長の効力自体、 東京地裁

    「ローマの休日」地裁決定の衝撃波 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • ニセモノの良心 : Youtubeに不正映像上げてる奴らを排除しろ!

    You Tubeを絶賛する奴、最近多いよね。 うん。確かに便利だ。 僕も、僕の代わりに24時間面白いテレビを欠かさずチェックして、CMカットで録画してくれる素敵な友人を持ったくらいには便利だと思ってる。 でも、それがどうした? TV2.0とか訳の分からん言葉をODAと債権の区別がつかない404の人が叫んでるけどさ(また僕も古傷をえぐるけど、その件のトラバで謝罪されていないのだから仕方ない)、 えっと2.0っていうのは人の権利を泥棒する行為を指す言葉という理解でいいの? 現状Web Videoというものは、他人の権利を侵害せずして成り立たない。(というか成り立つ余地が少ない) 音楽と違い、映像は1人の力で全てをこなすことはまずもって不可能だ。 例えば映画なら音楽・脚・役者・照明・美術・衣装。。。 まず創造的活動を行うべき者を全て集める必要がある。 足りずに既存のものを使うとなれば、その著作

    ニセモノの良心 : Youtubeに不正映像上げてる奴らを排除しろ!
    xnissy
    xnissy 2006/07/16
    「現状Web Videoというものは、他人の権利を侵害せずして成り立たない」んなこたーないだろう.
  • 恥を知ったほうがいい日本人がいる、と私は思っています。(改題) - 元検弁護士のつぶやき

    朝鮮学校の児童生徒への脅迫・嫌がらせ112件(asahi.com 2006年07月14日19時33分) 朝鮮学校の教職員約千人が加盟する「在日朝鮮人教職員同盟」(部・東京都文京区)の中央常任委員会は14日、北朝鮮がミサイルを発射した5日から13日までに、朝鮮学校とそこに通う児童・生徒への暴行、脅迫などの事案が計112件あった、と発表した。中には、生徒がいきなり殴りかかられて顔にけがをしたケースもあるという。 このブログの読者の方にはこのような嫌がらせをする人はいないと思いますが、いい年した大人がまともな分別もできないのか、と思います。 追記(2006年07月23日 11:06) このエントリの当初のタイトルは 恥を知ったほうがいい日人がいます。 でした。 これまでの議論や指摘を通じて私の考えもより整理されてきましたので、改題に伴って改めて申し上げますが、 このエントリは、私の現状認

    xnissy
    xnissy 2006/07/16
    陰謀説 by コメント欄
  • Yahoo!映画 - ゲド戦記

    6116件中1〜10件を表示しています。 全612ページ [ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 ] [ 前の10件 | 次の10件 ]

    xnissy
    xnissy 2006/07/16
    厳しい評価になるだろうとは思ったが……
  • http://sarah.air-nifty.com/s/2006/07/post_bd98.html

    xnissy
    xnissy 2006/07/16
    した.なんで小小さじじゃなくて小小小さじなんだろ?
  • Sankei Web 社会 3+2×4=20? 四則計算、小6の4割誤答(07/14 21:08)

    自民党派閥の政治資金パーティー収入不記載事件を巡り、野党4党が安倍派(清和政策研究会)幹部ら6人の証人喚問を要求したことを受け、自民内に動揺が広がっている。証人喚問は政治倫理審査会とは異なり、虚偽の証言や理由なき出席拒否が処罰の対象になり得るためだ。自民側には証人喚問の…

    Sankei Web 社会 3+2×4=20? 四則計算、小6の4割誤答(07/14 21:08)
    xnissy
    xnissy 2006/07/16
    >id:backupper *より+が優先じゃなくて、左から順に計算ということじゃない?電卓とか。そんなプログラム言語は知らないけど。
  • 毎日新聞、またしても遺伝子組み換え作物ネタに踊らされてガセを掴む

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    毎日新聞、またしても遺伝子組み換え作物ネタに踊らされてガセを掴む