タグ

UXに関するy-sakakuraのブックマーク (32)

  • 分からないことのユーザ体験 前編 / プログレUX|瀬尾 浩二郎(theodoorjp)

    "体験していないことのユーザ体験"に続いて、ずっと頭の中にありつつも、これまで考察できていなかったことについて掘り下げてみたいと思う。 それは、"分からない"ということのユーザ体験である。 とかくサービスやUIの設計、そして広告関連の仕事をしていると、 「分かりやすさ」というのは圧倒的正義であり、「分かりにくさ」というのは悪でしかない。 という思考に陥りがちである。 そして、我々は知らぬ間に「分かりやすさ」を意識するあまり「分かりにくさ」を考えられなくなってしまっている可能性がある。 「なぜ、分かりにくさに執着するか?」と問われるとしたら、流行っているものの多くが分かりにくいものであり、そしてそれぞれの「分かりにくさ」が体型化されていないからである。 例えば、 - あの難解なビットコインがなぜ流行っているのだろうか? - スナップチャットのUIは分かりやすいか? - 今、哲学書が流行ってい

    分からないことのユーザ体験 前編 / プログレUX|瀬尾 浩二郎(theodoorjp)
  • 高齢者ユーザーのためのUXデザイン

    Emily Grace Adiseshiahは、コードを一行も書く前にソフトウェアソリューションを視覚化してテストすることができウェブアプリやモバイルアプリのプロトタイプ作成を可能にするプロトタイプ作成ツールJustinmindのマーケティングコンテンツエディタです。 高齢者をユーザー層の一部として引き込むことは、かつてはインターネットにおける最後の砦だと思われていました。しかし、頻繁にログインや、登録、購読をする高齢者ユーザーの数は常に増加しています。高齢者をユーザー層に加えるというシナリオが現実になってきているのです。Statistaによると、米国だけでも2016年には65歳以上の高齢者の内64%がインターネットを使っています。これは、2013年と比較すると4%程度高い数値です。 しかし、高齢者ユーザーが増加しているにも関わらず、未だに多くのユーザー体験の設計において、高齢者への対応は

    高齢者ユーザーのためのUXデザイン
  • ユーザビリティを測定する際に理解しておくべき10のこと

    JeffはMeasuring Uの創設者。シックスシグマに熟練した統計学分析者であり、UXを定量化したパイオニアでもあります。 プロダクトやWebサイトにおいて、何が機能していて何が機能していないのかを知るにはユーザーを数人観察するだけでも十分です。 Kelvin氏の言葉を引用すれば、何かを測定し数値として表すことができれば、そのことについてより良く理解し管理することができるでしょう。ユーザビリティを測定すれば、ユーザビリティの改善が顧客満足度とロイヤリティにどのように影響を与えるのか、より理解することができます。 ユーザビリティの測定は、モバイルアプリはもちろん会計ソフトや初期のプロトタイプ、成熟したWebサイトなど種類を問わず行うべきです。 この記事では、ユーザビリティを測定するときに理解しておくべき10の概念について紹介します。これは、デバイスやユーザーが異なったとしても、共通して言

    ユーザビリティを測定する際に理解しておくべき10のこと
  • インスタグラムで「いいね」が付く投稿のパターンとは?女性向けネットショップ5アカウントを分析してみた

    インスタグラムのユーザー数は全世界で7億人を超え、TwitterをしのぐSNSに成長しました。日国内でも、2016年12月時点でユーザー数は1,600万人を超え、およそ1年半で2倍もの伸びを見せました。10代から30代の女性がメインユーザーで、若い女性向けのサービスを提供している企業にとって重要視すべきツールになっています。 ですが、いざ企業で運用しようと思っていても、FacebookやTwitterとは仕組みが異なるため、"どうすればユーザーの反応を得られる投稿になるのかわからない"という方もいるはずです。 そこで今回は、女性向けネットショップ10アカウントから、エンゲージメントの高い投稿の特徴を分析します。 フォロワー3万人を超える各ショップの投稿からノウハウから学び、ぜひ自社の投稿に活かしてみましょう。 参考: [Facebook社 2017年第2四半期(4月-6月)業績ハイライト

    インスタグラムで「いいね」が付く投稿のパターンとは?女性向けネットショップ5アカウントを分析してみた
  • ユーザーフィードバックにおいて重要な原則と実装手段

    Miraはモンタナ州のウェブデザイン会社JTech Communicationsのコピーライターおよび編集者です。彼女はカスタマー向けのウェブ開発チームの一員であり、多様にわたる顧客に対して技術ライティングの提供やブランドのペルソナを作成するチームのメンバーとして活動しています。 iPhoneの着信音を「オフ」にするとバイブレーションが振動します。これによって意図した行動が成功したことがわかるでしょう。では、「電話を切ってから、もう一度おかけ直しください。」という自動音声はどうでしょうか? 電話の応答を待っていたり、間違った番号にかけたりしたときの、あの悪名高い音声です。 AOLメールからの「メールを受信しました」というメッセージ。車のドアが開いたままだったときのけたたましい音。そしてPCゲームのソリティアでクリアしたときに画面いっぱいに流れるトランプ。 これらはすべてユーザーフィードバッ

    ユーザーフィードバックにおいて重要な原則と実装手段
  • UX、SEO、Webも良い発注先を見つけるには、業界の仲間を作れ!/土居氏×枌谷氏(後編) | Web担当者Forum

    いい発注先を見つけて、Webサイトを今よりも改善したい。ビジネスの目標を達成したい。そう願うWeb担当者は世の中にたくさんいるでしょう。しかしWeb業界の知識がない担当者にとっては、「いい発注先を見つける」のは至難の業です。 「どうすれば良い発注先を選べるのか、Webの知識を身に付けられるのか」にフォーカスして、業務提携を行った株式会社ベイジのUXスペシャリスト枌谷(そぎたに)氏とナイル株式会社のSEOスペシャリスト土居氏に対談してもらった。(後編) 前編「UX最優先がベストなマーケティングとは限らない」から読む中編「なぜSEOUXをきちんと考えないサイトリニューアルはなぜ失敗するのか?」から読む Web担当者はイベントに足を運ぼう土居 健太郎氏(以下、土居): Web担当者は、どうやって知識を身に付け、トレンドを押さえたらいいと思いますか。 枌谷 力氏(以下、枌谷): 制作の現場にいる

    UX、SEO、Webも良い発注先を見つけるには、業界の仲間を作れ!/土居氏×枌谷氏(後編) | Web担当者Forum
  • 「ペルソナ」UIとUXをこれから学ぼうとしているデザイナーへ vol.2 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    おつかれさまです。デザイナーのみやっちです。 今回は、今からUIUXを学びたいと考えているデザイナーさん向けの記事、第2弾です。vol.1では、UIUXの違いについてでした。 <vol.1はこちら> 「UIUXの基UIUXをこれから学ぼうとしているデザイナーへ vol.1 https://liginc.co.jp/360504 前回も書きましたが、僕自身UIUXについては初心者ですので一緒にひとつずつ学んでいきましょう。 今回のテーマは、ペルソナ。ペルソナとはなんぞやという方、単語だけ知っているという方、PSのゲームでしょ? という方、結構ウェブサイトを考える上で必須の項目ですので、じっくり学んでいきましょう。 ペルソナとは、サイトを使う(サイトに掲載されている製品を使う)ターゲットユーザーと、使って欲しいターゲットユーザーを明確にするための架空の人物像を指します。架空といっ

    「ペルソナ」UIとUXをこれから学ぼうとしているデザイナーへ vol.2 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 「UIとUXの基本」UIとUXをこれから学ぼうとしているデザイナーへ vol.1 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    おつかれさまです。デザイナーのみやっちです。 今回は、今からUIUXを学びたいと考えているデザイナーさん向けの記事です。 僕自身まだまだ初心者ですが、一緒に学んでいきましょう! UIUXとは よく「UI/UX」と併記されることが多いため、同じようなものとして扱われています。しかし、意味的にはかなり違うものです。もちろん違う言葉なので、意味も違うのは当たり前なのですが、一度整理してみましょう。 (ゲーム脳な僕はExperienceといえば経験値なので、最初直訳を曲解して一回触ってみれば使い方が分かるUIのことをUXと呼ぶとか、まじでよくわからない認識をしていました) まずは、それぞれの意味から見ていきましょう。 UIとは UIはユーザーインターフェース(User Interface)の略で、コンピューターやシステムとユーザーの橋渡しをするためのものです。 パソコンで言うと、来コマンドで

    「UIとUXの基本」UIとUXをこれから学ぼうとしているデザイナーへ vol.1 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 魅力的なサイトに必要不可欠なシンプルなナビゲーション

    Christineは、appendToのフロントエンドの開発者およびライターです。appendToではチームのためのJavaScriptトレーニングを提供しています。 「インタラクティブ」「一貫性」「ミニマル」は、Webサイトのナビゲーションが話題となるときに共通して聞かれる言葉です。しかしこのリストにはもう1つ「シンプル」という言葉を加えなくてはなりません。 シンプルナビゲーションは、Webデザイン要素の中でもっとも美しいものの1つです。インタラクティブとミニマルデザイン、それぞれの特性を組み合わせることでWebサイトに一貫性をもらたします。 シンプルナビゲーションには以下の2つの特徴があります。 Webサイトのメインナビゲーションには、3~7つのセクションしかありません。これは、ドロップダウンメニューやメガメニューによる表示またはサブ的なナビゲーションの場合は当てはまりません。 デフォ

    魅力的なサイトに必要不可欠なシンプルなナビゲーション
  • ユーザーファーストデザインのいままでとこれから

    Jess Huttonはユタ州のソルトレークシティーにあるClearlinkのUXおよびナレッジマネジメントのスペシャリストです。 最近「モバイルファースト」という言葉を聞きますか? これは6、7年前に流行った言葉ですが、モバイルファーストという言葉は新しく生まれ変わり、一周して再び使われるようになりました。デザイントレンドは、モバイルファーストからレスポンシブWebデザインへ移り変わり、そしてまたモバイルファーストへと戻ってきました。しかし、この変遷はいかがなものでしょうか。 モバイルテクノロジーは計り知れないほどの変化を遂げたのにも関わらず、「モバイルファースト」に戻ってくるのでしょうか。むしろ、今その単語を流行語として耳にすると、モバイルデザインにおける新しい段階の呼び方として正しくないように感じます。モバイルファーストよりもユーザーファーストデザインのほうがより良い呼び方でしょう。

    ユーザーファーストデザインのいままでとこれから
  • ワイヤーフレームの前にサイトの全体像を決める「ストーリーフレーム」を作ってみよう

    多くの場合、ホームページを作成するときに真っ先に取り掛かるのが*「ワイヤーフレーム」*の作成です。 具体的なデザインに入る前に、この部分にロゴを置いて、ナビゲーションはこのような設計にして、とラフにでも決めながら議論を進めていくことで、設計の全体像を把握できます。 しかし、いきなり設計に入るべきなのでしょうか。 ワイヤーフレーム作成前に要件定義などを行うチームは多いと思いますが、前提となる「ストーリー」の作成に時間をかけたほうがいいでしょう。 ストーリーが、全体のワイヤーフレームやUIの仕様に大きく影響を与えるからです。 今回は、*サイトの全体像を決める「ストーリーフレーム」*について、その概要から作り方までをご紹介します。 ワイヤーフレームでは方眼紙などにスケッチを行ったり、Illustratorなどを使うケースが多いと思いますが、ストーリーフレームで使うのはテキストエディターです。 実

    ワイヤーフレームの前にサイトの全体像を決める「ストーリーフレーム」を作ってみよう
  • UXデザインにおけるストーリーボードの役割と活用法 | UX MILK

    Nickはロシアのセントピーターズバーグ出身のソフトウェアデベロッパー/ブロガーです。彼による他の記事はこちらをご参照ください。 UXデザインを行う際、ワークショップやインタビューなどが主流な調査方法として挙げられます。そして調査結果はユーザーストーリーやプロセスフローで表現されます。また、チームのメンバーと考えを共有したり解決策を話し合うための手段として、ペルソナやWebページのレイアウトであるワイヤーフレームといったツールが使われます。 しかし、これらの調査を行うためには設計した製品のターゲットとなる、実在するユーザーを考慮しなければなりません。製品をより良いものにするためには、ユーザーと製品の間で何が起こっているかを理解し、製品がどのようにユーザーの生活を良くするのかを把握しておく必要があります。そして、ユーザーへの理解を深めるためにストーリーボードを活用します。 この記事では、UX

    UXデザインにおけるストーリーボードの役割と活用法 | UX MILK