タグ

2016年2月24日のブックマーク (13件)

  • 映画って教養っぽく思われてるけどエロ漫画と変わんねーからな

    映画を観てるだけで偉い気になってる勘違い野郎どもがたくさんいるけど、映画を観ることなんて犬でもできるから ただ受動的に、ほかの人の作った刺激を得て興奮する、ただの消費行為はエロ漫画見て勃起してるおっさんと大差ないぞ 小説もドラマもアニメも全部同じ。作る側の人間は価値を生み出してるし、それは誰にでもできることじゃないけど、消費はただ貪ってるだけの豚と同じだから お前らもアニ豚と同じように蔑称を首から下げて、今すぐその勘違いした自意識をティッシュに包んでトイレに流せ豚ども http://anond.hatelabo.jp/20160223224344

    映画って教養っぽく思われてるけどエロ漫画と変わんねーからな
    y-wood
    y-wood 2016/02/24
    本を読む奴すげーで、小説=本だったりもする、小説は娯楽で漫画や映画と同等だ。「読書は教養」という義務教育強制力のせいで(何故か読書=小説で)、小説嫌いを量産するのは残念だと思う。
  • 消費税10%引き上げに首相、世界経済の「大幅な収縮」起きれば中止

    安倍晋三首相は24日の衆院財務金融委員会で、来年4月に予定する消費税率10%への引き上げについて、世界経済の「大幅な収縮」が起きれば中止する政治判断もあり得るとの認識を示した。首相はこれまで主に、再増税を延期するケースとしてリーマン・ショックや東日大震災のような事態が起きた場合を挙げて説明していた。 共産党の宮徹氏への答弁。ただ、首相は予定通り再増税を行う考えに「変わりはない」と強調。その上で「10%への引き上げを確実に行うための経済状況を作り出すという決意の下、経済財政運営に万全を期していきたい」と述べた。 政府は消費税率10%への引き上げを当初は平成27年10月に行う予定だったが、26年11月に首相が1年半延期することを表明した。その際、景気が悪化したときに増税を停止できる「景気条項」は削除した。 これに対し、首相ブレーンの田悦朗内閣官房参与らは、消費への影響に配慮し、再度の延期

    消費税10%引き上げに首相、世界経済の「大幅な収縮」起きれば中止
    y-wood
    y-wood 2016/02/24
    ニュースステーションの本田氏の報道を見ると実経済よりは「論理」重視と感じる。論理は大事だとは理解できるけど、論理の方が大事(政府が負けを認めると市場に影響する論理)というスタンスは理解できない。
  • 2人死亡事故:「色覚障害者に見やすい信号だったら…」 - 毎日新聞

    被告、公判で訴えへ 一時停止義務を守らず乗用車で交差点に進入し、タクシーと衝突して2人を死亡させたとして自動車運転処罰法違反(過失致死)に問われた宮城県富谷町、中学教諭、千葉厚志被告(52)の初公判が23日、仙台地裁(村田千香子裁判官)であった。千葉被告は起訴内容を大筋で認めて謝罪した上で「先天性色覚異常があり、赤点滅の信号を黄色点滅と見間違えた」と述べた。 弁護側は今後、信号機が障害のある人でも見えやすい「ユニバーサルデザイン」に対応していなかった点などから、情状酌量を求める方針だ。

    2人死亡事故:「色覚障害者に見やすい信号だったら…」 - 毎日新聞
    y-wood
    y-wood 2016/02/24
    自覚があって位置を覚えないの(黄色は真ん中)?重過失だろこんなの。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    y-wood
    y-wood 2016/02/24
    『資産がなくて生活に困っている人ほど得をする制度です。一方で損をするのは富裕層。その点を正しく理解してほしいですね』貧乏人の方が反対している現状。
  • 理系大学院に進学するメリット・デメリットを実体験を振り返ってお伝えしたい - なぎぶろ

    【追記@2018年6月6日】 『大学院に進学すべき?就職すべき?』 どちらにしても就活はしましょう! つい先日、そんな趣旨の記事を書いたので 記事においても19卒に向けたアドバイスを追記。 「院へ進学する気でも就活は経験しておくべき」 これが私からあなたにお伝えしたいことです。 19卒の皆さんは最後まで読んでいただけると ちょっとだけお役にたてるかと思います。 /*ここまで追記事項 国立理系大学院を来月に修了予定の立場から これから理系大学院進学に悩む人たちへ向けて そのメリット/デメリットをお伝えしたいと思います。 理系大学院生の多くは 学部時代にそのメリット・デメリットをあまり考えず 「友人もいくから」みたいな理由で 進学していることが多いのが現状です。 これは当にもったいない。 予めメリットをある程度知っていれば 努力する気にもなるんじゃないか! そんな風に考えてこのテーマで書く

    理系大学院に進学するメリット・デメリットを実体験を振り返ってお伝えしたい - なぎぶろ
    y-wood
    y-wood 2016/02/24
    就職のためだけでしょ、なので学歴ロンダリングはした方がいい。
  • いじめで生徒が骨折、男性教諭「転んだことに」 兵庫:朝日新聞デジタル

    兵庫県教育委員会は23日、姫路市立中学校の男性教諭(58)が、いじめを受けて骨折した生徒について「病院では階段から転んだことにしておけ」とうその説明をするよう指示したなどとして、教諭を停職6カ月の懲戒処分とし、発表した。教諭は県教委の調べに「医師に言うと警察に通報されて、大きな問題になると思った」と話しているという。 県教委によると、この教諭が顧問だった部活動で昨年7月、練習中に1年生の男子生徒が上級生2人からひざ蹴りを受けるなどして胸部を骨折。教諭は病院に連れて行こうとした副顧問にうその説明をするよう指示し、生徒は病院で指示通りの説明をしたという。 その後、上級生2人がほかにも、この生徒を含む1年生3人に対して4月ごろから、たたいたりプールに沈めたりといった暴行を複数回加えていたことが判明した。学校側はいじめがあったと判断。校長は姫路市教委の指示も受け、上級生のうち、主力選手の3年生を8

    いじめで生徒が骨折、男性教諭「転んだことに」 兵庫:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2016/02/24
    校長の指示も守れないのか。
  • トランプはオバマ大統領よりもマトモな人物だ

    アメリカ共和との大統領候補指名争いで、ドナルド・トランプ候補が3戦2勝と一度は負けましたが、トップを走り続けているようです。日ではトランプという人物に対して、とんでもない差別主義者であるとか、下品な不動産成金というイメージを持っている人が多いようです。 しかし、私は前回の記事トランプが人気の秘密は弱者を対等に扱うからでも書いたように、10年くらい前からトランプに割と注目していました。そうやって、トランプという人物を長きに渡って見ていると、オバマ大統領よりもトランプを何倍も「マトモ」な人物と考えているアメリカ人が多くいるのにも納得してしまいます。 例えば、以前に、オバマ大統領は自伝で高校時代に、飲酒、喫煙、大麻、コカインを使用した経験を明かしています。そして、特に大麻についてオバマ大統領は「アルコールよりも危険が大きいと思わない」と発言し、現在、アメリカでは大麻の合法化が進んでいます。 一

    トランプはオバマ大統領よりもマトモな人物だ
    y-wood
    y-wood 2016/02/24
  • 輸入学説で暮らす経済学者の怠慢 --- 中村 仁

    ▲日経済学者は欧米学説の輸入偏重 !? (写真はマルクス、Wikipediaより、アゴラ編集部) 日独自の研究成果を示せ 物理、化学、生理・医学などでは、日人研究者も独創的な研究でノーベル賞を受賞しています。経済学ではどうなのでしょうか。現代の世界に大きな警鐘を鳴らす日発の提言、学説がほとんど見当たりません。まるで経済学説の輸入業であり、経済学が翻訳業みたいですね。 経済専門の日経新聞の売り物である「経済教室」を日ごろ、愛読しています。第一線で活躍している経済学者の多くが執筆していますので、日経済学の方向性、レベルも観察することできます。格差拡大の中での脱デフレ、金融政策の効果と限界などで、経済学が果たすべき役割が大きい時代になりました。 先日、「経済教室」の「エコノミクス・トレンド」を読んで絶句しました。慶大の教授氏が書いた「格差拡大は成長に悪影響か」(2月22日)に関心を

    輸入学説で暮らす経済学者の怠慢 --- 中村 仁
    y-wood
    y-wood 2016/02/24
  • 丸山「奴隷」発言が問題なら、新聞社は全滅では?

    ■人種差別「的」って何? まずはこちらをお読みいただきたい。 〈最初の黒人奴隷が北米に運ばれて4世紀、同じアフリカ系の血を引く政治家が、とうとう米国の頂に手をかけた〉 2008年8月30日、朝日新聞の天声人語の一文だ。 2月17日、憲法調査委員会で自民党の丸山議員が「黒人・奴隷が大統領に」と発言したとして「失言騒ぎ」に発展している。18日の衆院予算委員会では、民主党・神山洋介議員が丸山議員に「あまりにもひどい発言だ」と発言。野党(民主、社民、生活)は議員辞職勧告決議案を参院に提出し、丸山議員は審査会幹事と委員を辞任した(議員辞職は否定)。 だが一連の記事や野党の発言を読んでも、丸山発言の何を問題にしているのか分からない。 〈「米は黒人が大統領。これ奴隷」 参院憲法審で自民・丸山氏 「意図するところと違う」陳謝〉という見出しの2月18日付の朝日の記事で、経過説明以外に朝日が書いているのは〈オ

    丸山「奴隷」発言が問題なら、新聞社は全滅では?
    y-wood
    y-wood 2016/02/24
    新聞社・民主党も悪手と判断したのか報道が無くなったな
  • 長崎新幹線、途中乗り換えは苦肉の策 22年度開業死守:朝日新聞デジタル

    九州新幹線長崎ルート(長崎新幹線)は、トラブル続きのフリーゲージトレイン(FGT)計画を先送りし、新幹線と在来線を乗り継ぐ「リレー方式」で予定通り2022年度までに開業させる方向になった。だが、時間短縮は限定的で開業効果は落ちる。FGTをあきらめたくない国、早期開業にこだわる長崎県、負担増を警戒する佐賀県。3者の利害が絡み合った末の苦肉の策だ。 長崎新幹線の22年度開業を堅持しつつ混乱を収拾する方策として浮上したリレー方式だが、FGTと比べると乗り換えが必要で所要時間も増える。新幹線の開業効果の低下は否めない。 車軸の幅を変えながら走るFGTなら、博多―長崎間で乗り換えは必要なく、所要時間は最速1時間20分。在来線特急で結ぶ現行方式よりも28分短縮されることになる。 一方、リレー方式では博多から武雄温泉まで在来線特急が約1時間10分で、新幹線が20分程度。そこに乗り換え時間もかかる。州か

    長崎新幹線、途中乗り換えは苦肉の策 22年度開業死守:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2016/02/24
    誰得?
  • 「南シナ海」緊張拡大を仕掛けた中国の思惑

    南シナ海への配備が報じられた紅旗9(HQ-9)。米中の緊張が高まる。(写真=Imaginechina/アフロ) アジアが春節(旧正月=2月7日)で祝日ムードになる直前、きな臭い事象がいくつか起きた。一つは北朝鮮の弾道ミサイル(人工衛星)発射だが、もう一つは習近平・中央軍事委員会主席が、五大戦区改革発表後に初めて「戦備令」を出したことである。これで、新しく編成された解放軍の五つの戦区(戦略区)のうち安全戦区と呼ばれる首都防衛および他の戦区の支援にまわる中部戦区は2月7日より二級戦闘準備態勢に入った。これは、いまから思えば、その後まもなく中国が南シナ海パラセル(西沙)諸島のウッディー(永興島)に地対空ミサイルなどを配備していることが、米国発で報じられることを予想したものだともいえる。中国は、米国との緊張関係が一段レベルアップすることを想定し、首都の安全を担う中部戦区の戦闘準備レベルを格上げした

    「南シナ海」緊張拡大を仕掛けた中国の思惑
    y-wood
    y-wood 2016/02/24
    『このような米軍の実質的脅威を見せられては、解放軍とてより強力な武器システムを島に配置せざるを得ない。』そうだよなとも思う、国際法違反はともかく。
  • 「期待してる度合い」という意味で「期待値」という言葉を使うのはOKですか?

    「某新作アニメの期待値が高い」とか「期待値が高かったせいでがっかりした」とかみんな使ってるけど、「期待値」って高校数学で習ったあれのことじゃないの? 上の用法だと意味が違うよね。 「某新作アニメの期待してる度合いが高い」とか「期待してる度合いが高かったせいでがっかりした」という意味で使ってるわけだ。 ここで来の「期待値」にそってざっくり「平均値」に置き換えてみると、「某新作アニメの平均値が高い」とか「平均値が高かったせいでがっかりした」となって意味をなさない。 なんでわざわざ「期待値」なんて言うんだろう。かっこつけて? 「某新作アニメをとても期待している」とか「期待しすぎていたせいでがっかりした」などと言えばいいのに、わざわざ「期待値」なんて言う。 これってどうなのと思ってるんだけど、はてなー的にはOKなのかな。

    「期待してる度合い」という意味で「期待値」という言葉を使うのはOKですか?
    y-wood
    y-wood 2016/02/24
    アニメはギャンブルだったか。回収率≒期待値。
  • 福島からの報告(1) 子どもの健康守り切れたと思う。でも家族は崩壊した:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発事故からまもなく5年がたつ。除染などで放射線量は下がりつつあるが、日々の暮らしやなりわいなど、至るところに事故の影響はなお残っている。福島のいまを4回にわたって報告する。 事故5年 消えない不安と溝 中部地方のある都市で暮らす女性(36)は、以前は福島県田村市で暮らしていた。2011年3月の東京電力福島第一原発事故から1カ月後、1歳の息子と10歳の娘を連れ、縁のないこの町に避難してきた。 福島の自宅は原発から西に35キロほど離れ、政府の避難指示はなかった。夫は「原発から離れているから大丈夫」と自宅に残ったが、女性は「国のデータは信用できない」と放射能への不安から福島を離れた。 2年前の秋、夫から届いた段ボールには子どもへのお菓子とともに、離婚届が入っていた。夫は「会えない家族に仕送りはできない」と言った。女性は「子どもの健康は守れたと思う。でも家族は壊しちゃった」。離婚

    福島からの報告(1) 子どもの健康守り切れたと思う。でも家族は崩壊した:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2016/02/24
    不安商法が下劣過ぎる、不幸を再生産する新聞社。それを支持する取り巻きの罪の重さ。