タグ

tsunamiとsocietyに関するy-yosukeのブックマーク (77)

  • 「今すぐ逃げること!」NHKアナが大声で避難呼びかけ…視聴者の「自分は大丈夫」バイアス打ち破る

    【読売新聞】「今すぐ可能な限り高いところに逃げること!」。能登半島地震の発生直後、大津波警報の発令を伝えたNHKのアナウンサーは、強い口調で視聴者に避難を促した。異例の呼びかけの背景にあったのは、東日大震災の教訓。「自分は大丈夫だ

    「今すぐ逃げること!」NHKアナが大声で避難呼びかけ…視聴者の「自分は大丈夫」バイアス打ち破る
  • ニュージーランドでM7.8の地震、2人死亡

    ニュージーランド南島の東岸に位置するオハウポイント近くで、土砂崩れの被害を受けた幹線道路(2016年11月14日撮影)。(c)AFP/MARK MITCHEL 【11月14日 AFP】(写真追加)ニュージーランド14日未明、マグニチュード(M)7.8の地震が発生し、少なくとも2人が死亡した。津波警報が発令され、沿岸部の住民は避難した。 夜が明けて、被災地の状況が少しずつ明らかになり始めた。同国南島(South Island)では、土砂崩れのために一部遠隔地域へのアクセスが断たれた他、電話線も寸断している。その間、強い余震が数時間にわたり続いた。 同国のジョン・キー(John Key)首相は震発生から7時間後、2人の死亡を確認。今後、犠牲者の数が増える恐れもあると述べた。 警察当局は現在、南島の都市クライストチャーチ(Christchurch)から北に150キロ事故現場への到達を試みている

    ニュージーランドでM7.8の地震、2人死亡
  • 2016年度プリツカー賞は「社会問題を解決する」チリの建築家へ

  • 大和ハウス、緊急避難スペース付きの賃貸住宅を発売

    大和ハウス、緊急避難スペース付きの賃貸住宅を発売
  • 吊り橋、復興への〝新名所〟に 今泉地区の掘削土搬送 ベルトコンベヤー3月稼働

    陸前高田市の国道45号気仙大橋南側で、復興事業に伴うベルトコンベヤー専用吊り橋の整備が進められ、付近を通る住民や来訪者の目を引いている。主塔の高さは42・6㍍で、塔柱間は220㍍。今泉地区被災市街地復興土地区画整理事業で発生する掘削土を高田地区側に搬出するもので、トラックなどに比べ迅速な搬送につながる。整備費用は約120億円。吊り橋は来月完成、ベルトコンベヤー稼働は来年3月を見込む。  気仙川河口部には、復元を果たした高さ約27㍍の奇跡の一松があり、県内外から多くの来訪客が訪れる。最近は一松よりもはるかに高いこの吊り橋や、活用策に注目が高まっていた。  吊り橋整備は、今泉地区で進めている土地区画整理事業の一環。南側の先行区域は昨年9月に事業認可を受け、被災市街地に隣接した約42㌶を対象としている。  事業施工者は市で、事業受託者・工事発注者はUR都市機構。調査や設計、各分野の発注を一体

    吊り橋、復興への〝新名所〟に 今泉地区の掘削土搬送 ベルトコンベヤー3月稼働
    y-yosuke
    y-yosuke 2013/12/26
    "全ての土砂搬出終了後は、現段階では解体する方針"
  • 津波を引き起こしやすい “アウターライズ地震”(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    今月26日午前2時10分ごろに起きた福島県沖を震源とするマグニチュード(M)7.1の地震は、一昨年の東日大震災以来この海域で心配されていた「アウターライズ地震」であることが分かった。日海溝の東側で起きたこのタイプの地震は、震源が陸から離れているため震度は比較的小さいが、過去にも大津波を引き起こしている。幸いにも今回観測された津波は小さかったが、今後も同タイプの地震および、それが引き起こす津波の発生が予想されるため、“長い揺れ”を感じた時はとくに注意は必要だ。 ■津波の規模も大きくなりやすい”アウターライズ地震” 気象庁や地震の専門家らによると、アウターライズ地震とは、陸側のプレート(岩板)の下に海洋プレートが潜り込んでいる海溝の外側(アウター)で起きる地震のこと。その場所では、動いて来る海洋プレートが海溝下の陸側プレートとの境界面でブレーキがかけられ、盛り上がった地形をしているために「

    津波を引き起こしやすい “アウターライズ地震”(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • 河北新報 東北のニュース/震災の教訓積み上げ 岩沼の人工丘第1号9日完成

    震災の教訓積み上げ 岩沼の人工丘第1号9日完成 完成が近づく「千年希望の丘」の第1号。階段や柵、藤棚なども設ける=岩沼市下野郷 宮城県岩沼市が東日大震災で被災した沿岸部で進める「千年希望の丘」事業の第1号となる人工丘が9日、完成する。震災廃棄物を埋め立てた丘が避難場所になり、津波の勢いを失わせる効果もあるという。市は「震災で得た数々の教訓を、1000年後の子どもたちに残す歴史プロジェクト」として力を注ぐ。(岩沼支局・成田浩二)  計画では、玉浦西地区への集団移転跡地の沿岸部約10キロで高さ約10メートル、直径70~100メートルの人工丘を15基程度並べる。このうち2基は既設の丘を活用。丘の間は高さ約3メートルの堤防でつなぎ、さまざまな樹木を植える。  「いざという時、逃げ遅れた方々の避難場所になる」と市復興整備課は説明する。仮に今回の震災と同規模(7.2メートル)の津波が襲ったとしても

  • 福島県内における大規模な内部被ばく調査の結果 - プレスリリース - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    発表のポイント 福島県内でホールボディーカウンター(以下WBC(注1))を用いて三万人以上の体内セシウム量を測定し、チェルノブイリ事故で得られた知見に基づく予想よりも、内部被ばくが遙かに低いことを明らかにした。 特に、2012年秋に三春町の小中学生全員を測定したところ、検出限界を超えた児童生徒は皆無であった。サンプリングバイアス(注2)が無い測定により福島の内部被ばくが低いことが示されたのは、これが初めてである。 現在の福島県内の日常生活において、品からの慢性的な放射性セシウム摂取が非常に低く抑えられていることが示された。 発表概要 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻教授 早野龍五らのグループは、福島第一原発事故後7-20ヶ月間に、福島県平田村のひらた中央病院に設置されたWBCを用いて、32,811人の内部被ばく調査を行った。その結果、福島県内の放射性セシウムによる土壌汚染度にチェルノ

  • 朝日新聞デジタル:女川中学生の訴え-マイタウン宮城

    女川一中2年・阿部由季さんと木村圭さんの発表の概要は次の通り 「私たちが考えた三つの津波対策」 あの日、大地震の30分後に襲ってきた巨大津波によって、女川では、日各地で観測された中で最大の43メートルもの津波が到達し、今回最大の人口の8・77%以上の尊い人命が失われ、家屋の80%以上が流失しました。 甚大な被害があった岩手や福島、そして私たちの宮城では、べ物や飲み物さえない極限の生活が来る日も来る日も続きました。 2011年4月11日、私たち新入生67名は入学式を例年通りに行うことができました。 女川町のすべての児童生徒700名には、入学式の日に、ユニセフからのバッグ、そして三重県鈴鹿市のNPO法人愛伝舎のご協力により全国、世界からのご支援により始まった「希望のえんぴつプロジェクト」を通じて、鉛筆やノートをいただきました。 最初の社会科の授業で、先生は「愛するふるさとが、大

  • 福島の原発事故でがんのリスクがわずかに上昇=WHO

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324432404578333660664690412.html

    福島の原発事故でがんのリスクがわずかに上昇=WHO
    y-yosuke
    y-yosuke 2013/03/02
    "ごくわずかだが高まるとの研究結果を発表した"
  • <福島第1原発>ベント前 放射性物質が10キロ圏に拡散 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東日大震災による東京電力福島第1原発事故で、11年3月12日に1号機格納容器の水蒸気を外部に放出する「ベント」を始める約5時間前から、放射性物質が約10キロ圏に拡散していたことがわかった。福島県の放射線モニタリングポストに蓄積されていた観測データの解析で判明した。放射線量が通常の700倍超に達していた地点もあり、避難前の住民が高線量にさらされていた実態が初めて裏づけられた。 【発見されたデータは】福島第1原発ベント前 放射性物質の拡散 データは放置 県が原発周辺に設置していたモニタリングポストは25基。5基が津波で流され、20基は地震による電源喪失でデータ送信できず、事故当時、住民の避難に活用することはできなかった。県は昨年9月下旬までに20基の蓄積データを回収し解析。県のホームページに解析結果を掲載し、関係自治体に連絡した。しかし、ベント前に放射性物質が拡散していたことは周知されて

  • 天体衝突とはどのような災害か - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    図0. 地球に衝突する小惑星の想像図(直径10km) 最近、ロシアの大火球で1000人以上の負傷者が出た。直後に小惑星2012 DA14が地球をニアミスするなど天が慌ただしい。 天体衝突は小さな天体でも巨大な擾乱を引き起こす。生み出された衝撃波の威力に驚いた方も多いだろう(図1)。原子爆弾と同程度のエネルギーが解放されたが、高高度で爆発したため数十キロ圏に薄まった影響で済んでいる。 居住地に落ちることは珍しいが、今回の衝突は20年に1回くらい地球のどこかで起きている。日に限定するなら20000年に1回くらいの事象だろう。*1 図1. 爆風の強度 (上) 響き渡る衝撃波の轟音 (下) 音はないが、物を吹き飛ばして屋内に吹き込む爆風の強さがみてとれる。この風の強さから衝撃波のエネルギーを類推することが出来る。 天体衝突は流れ星から大量絶滅まで幅広いが、ハザードの規模やリスクについて大まかに触

    天体衝突とはどのような災害か - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • 河北新報 東北のニュース/東北震度5弱、津波1メートル 車避難で渋滞多発

    東北震度5弱、津波1メートル 車避難で渋滞多発 三陸沖で7日夕に発生した地震で、津波警報・注意報が発令された東北の沿岸部では、避難する車によって各地で渋滞が発生した。避難時の車利用のルールを地域でいかにつくり、住民の理解を深めるのか。東日大震災で悲劇を増幅させた車避難の課題が、あらためて浮き彫りになった。 ◎買ったばかり  「昨年の津波で車を流され新車を購入したばかり。また車を流されたくない」  岩手県釜石市の高台にある寺院に車で避難した主婦(47)が打ち明けた。同市中心部では夕方の帰宅ラッシュと重なり、幹線道路は避難する車で渋滞。信号無視や割り込みをする車も見られた。  避難指示が出た宮城県石巻市では各地で渋滞が起き、高台の日和山公園へ向かう道路や内陸部の蛇田地区などに車が集中した。  気仙沼市や塩釜市、宮城県亘理町でも高台へ向かう幹線道を中心に渋滞した。多賀城市では県道仙台塩釜線に車

  • Google パーソンファインダーの提供を開始しました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google パーソンファインダーの提供を開始しました
  • 被災地、盛り土最大17m…12市町が市街再建 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    東日大震災で津波被害を受けた3県沿岸の12市町が、浸水した市街地に土を盛ってかさ上げし、現地再建する計画を立てていることがわかった。 想定面積は、東京ディズニーランドの15倍に迫る740ヘクタール。必要な土の量は1750万立方メートルで、東京ドーム14杯分に相当する。17メートルかさ上げする場所もあり、土不足などによる工事の遅れを懸念する市町もある。 11日で震災から1年8か月となるのに合わせ、沿岸37市町村で、かさ上げ後に区画を整理し、宅地や商業地を配置し直すケースを読売新聞が調べた。岩手県宮古市や福島県いわき市など、12市町が計26地区で実施を予定していた。ただ、9日現在、都市計画法に基づいて対象区域を確定したのは6市町にとどまり、着工した市町はなかった。 多くの地区で1〜6メートル程度かさ上げする予定だが、宮城県女川町は最大17メートルかさ上げし、海抜を18メートルに引き上げ

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 石巻・十八成浜 白砂再生 にぎわい創出 住民主導で計画 (河北新報) - Yahoo!ニュース

    美しい砂浜が東日大震災の津波で消失した宮城県石巻市の十八成浜(くぐなりはま)地区で、砂浜を取り戻す住民主導のプロジェクトが進んでいる。かつての砂浜を再生するだけでなく、住民が集団移転する海岸沿いの住宅跡地なども含め、年間50万人が集まるビーチレジャーの一大拠点を整備する構想だ。最大被災地の石巻市で集団移転後の土地利用が具体化するのは初めてで、関係者は地域の産業、雇用への効果にも期待を寄せている。 プロジェクトは「十八成ビーチ・スポーツエコパーク構想」。計画によると、震災前に海水浴場などがあった約600メートルの海岸に砂を運び入れ、砂浜をよみがえらせる。海岸線に面する集団移転後の敷地にも砂を敷き詰め、計約5万平方メートルの広大な人工ビーチを造る。 ビーチの陸側には高盛り土道路や防潮林を整備する。管理施設などは津波避難場所の機能を持たせ、防災対策も整える。 ビーチサッカーやビーチバレー

  • 河北新報 東北のニュース/高速道に駆け上がれ 防災の日で津波避難訓練 岩沼

    高速道に駆け上がれ 防災の日で津波避難訓練 岩沼 仙台東部道路の管理用階段を上り、避難する住民=1日午前10時30分、岩沼市下野郷 「防災の日」の1日、東日大震災から間もなく1年半となる岩沼市沿岸部で、住民約7800人を対象にした津波避難訓練「カケアガレ日」(市主催)があった。  訓練は午前10時、「震度6強の地震が発生し大津波警報が出された」との想定でスタート。サイレンを合図に、住民は同市玉浦中など指定避難所を目指した。  仙台東部道路に設けられた緊急避難用の非常階段を使った訓練が初めて行われ、住民らは高さ約6メートルの道路のり面の階段を上り、避難方法を確認した。  メーン会場の玉浦中では避難所開設訓練や陸上自衛隊による炊き出し、防災用品の展示などもあった。  岩沼市内では前日夜、フィリピン沖の地震による津波注意報が一時出されたため、警察や消防が沿岸部の警戒に当たったばかり。  訓練

  • 女川原発「健全に機能」=IAEA調査団、再稼働判断せず (時事通信) - Yahoo!ニュース

    東日大震災で被災した東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)を視察した国際原子力機関(IAEA)の調査団が10日、東京都内で記者会見した。団長のスジット・サマダーIAEA耐震安全センター長は、同原発が想定を超える揺れや津波に襲われながらも「健全に機能した」と述べた。 調査団19人は7月30日から女川原発を訪れ、目視による調査や東北電への聞き取りなどを行った。サマダー団長は「津波の被害を受けたエリアは、一部だが損傷はあった。地震の影響による損傷はほとんどなかった」と述べた。 一方で「隅々まで全部見たわけではない」とも説明。原子炉3基は停止中だが、サマダー団長は再稼働の可否について「判断するものではない」と語った。

  • <津波避難>平野部では車利用で死者減 群馬大教授が研究 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    津波から避難する際、リアス式海岸の街では車の利用率が高いほど死者が増える一方、平野部では一定程度の住民が車を使ったほうが死者が減るとのシミュレーション結果を、群馬大学広域首都圏防災研究センター長の片田敏孝教授がまとめた。国の防災基計画は、避難は「原則徒歩」としているが、こうした研究成果を受け、国は沿岸自治体ごとに地域の特性を踏まえた上で車での避難を検討してもらう方針だ。【池田知広】 シミュレーションでは、片田教授が津波防災について研究した三重県尾鷲市と米ワシントン州ロングビーチ半島を比較した。 平地が少ない尾鷲市では、東南海・南海地震で揺れを感じた5分後に1万8520人が避難を始め、20分後に約6メートルの津波が到達すると想定。全員が徒歩だと犠牲者はゼロだが、車を使うと渋滞で逃げ遅れが発生する。利用率20%で死者が出始め、比率が高まるに連れて増加。50%で524人が死亡し、全員が車だ

    y-yosuke
    y-yosuke 2012/07/02
    "三陸沿岸のような地形では徒歩での避難が有効な半面、平野部ではある程度自動車を利用したほうがよい" とのこと.