タグ

関連タグで絞り込む (125)

タグの絞り込みを解除

将棋に関するy_koutarouのブックマーク (310)

  • 女流棋士の勝利で注目「将棋の入玉宣言法」 歴史的決着までの前日譚 | 毎日新聞

    将棋の公式戦で7月、史上初の「入玉宣言法」で決着した対局があった。勝ちを確信した側が「勝利宣言」するもので、2013年10月の導入以来、史上初の適用とあって大きな話題となった。耳慣れないこの手法、いつからどういう目的で考案されたのか。関係者に取材し、当日の様子を改めて振り返った。【丸山進】 アマ大会の円滑運営のため 将棋は互いの玉(王)を取るゲームだが、双方が敵陣に入る「相入玉」になると玉を詰ます(玉を取って勝負を決める)ことが難しくなり、双方が持っている駒の点数で勝負が決まる。プロの公式戦の場合、持ち駒の合計点数(飛・角は5点、その他は1点)が双方とも24点以上あり、両者の合意が成立すれば持将棋(引き分け)。一方が24点未満の場合は、点数の足りない方が投了するまで続く。 勝又清和七段によると、アマチュア大会の場合、一局が延々と続くと進行の支障になるため、日将棋連盟理事だった堀口弘治七段

    女流棋士の勝利で注目「将棋の入玉宣言法」 歴史的決着までの前日譚 | 毎日新聞
    y_koutarou
    y_koutarou 2022/08/28
    『野原女流初段は20年9月の女流棋士デビュー戦《中略》この時、竹部女流四段は記録係だった。野原女流初段も竹部女流四段も「この対局を機に入玉宣言法のルールを再確認し、把握していた」』
  • 「里見がいま女流をやめるのは、連盟として困るんだ」里見香奈女流五冠(30)の奨励会挑戦を止めた師匠が語る後悔 史上初の女性棋士を目指す弟子に送ったメールは… | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

    そして弟子の里見五冠は5月27日、棋王戦コナミグループ杯予選決勝で古森悠太五段(26)に勝ち、公式戦の直近成績を10勝4敗としたことで棋士編入試験の受験資格(10勝以上かつ6割5分以上の勝率)を獲得した。 「里見は編入試験を受けるか」――その決断に大きな注目が集まるなか、森九段は「どうも人は試験を受けない意向のようだ」という棋界関係者の憶測を耳にしたという。 森九段にとって里見は弟子ではあるが、女流のタイトルを獲得するようになってからは「もう将棋のことで教えることは何もない」とあえて距離を置いてきた。しかし人生の岐路に直面した弟子に対し、どうしても伝えたい思いがあった。 「編入試験を受けるかどうかまだ決めていないのであれば、私としては受けて欲しい、チャレンジするべきだという考えをメールで伝えました。その後、すぐに人から返信がありまして『まだ迷っています。ぎりぎりまで考えて結論を出したい

    「里見がいま女流をやめるのは、連盟として困るんだ」里見香奈女流五冠(30)の奨励会挑戦を止めた師匠が語る後悔 史上初の女性棋士を目指す弟子に送ったメールは… | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
    y_koutarou
    y_koutarou 2022/08/18
    『「まったくの結果論ですが、当時もし奨励会に専念できていれば、三段リーグ突破も十分にあったと私は思っています。」』自分も、あのとき奨励会に専念していれば里見は棋士になれたと思う。あれから12年か。
  • 「絶対にやばい一番になる」14歳藤井聡太がプロになった対局、敗れた西山朋佳三段の本音とは | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

    ◆ ◆ ◆ 「早い」「早すぎるね」女流棋戦での戸惑い ――2014年4月から関東奨励会に移籍し、慶應義塾大学に通う生活が始まります。8月に第4期リコー杯女流王座戦で五番勝負登場を決め、9月に二段に昇段と、充実した日々だったことがうかがえます。 2011年から奨励会員の立場で女流棋戦に出場し、年々、上位に勝ち残ることが増えていくと、中継で将棋ファンに注目されます。そのなかで、同じ将棋を指すのでも、普段の奨励会の例会とは違うこともありましたか。 西山 女流棋戦に出させていただいて、最初のほうは戸惑いもありました。奨励会だと多いですけど、私も早指しのスタイルだったんですよね。女流棋戦でも同じようなペースで指していたら、「早い」「早すぎるね」とか、たくさんの人に色々といわれました。 ――それは感心する声もあれば、「もっと考えないとだめだよ」ってことですか。 西山 ええ。(持ち時間が各3時間の棋戦で

    「絶対にやばい一番になる」14歳藤井聡太がプロになった対局、敗れた西山朋佳三段の本音とは | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
    y_koutarou
    y_koutarou 2021/10/03
    『三段リーグは突き詰めてやるんですけど、公式戦や女流棋戦はよい意味で、伸び伸びと指している気がします。三段リーグでもやるようにしているんですけど、手が引いちゃうときもあるので……。』
  • 千日手+指し直し228手!持将棋222手!持将棋207手!そして名局232手!叡王戦は歴史的死闘に(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    7月19日。愛知県名古屋市「亀岳林 万松寺」において叡王戦七番勝負第4局▲豊島将之竜王・名人(30歳)-△永瀬拓矢叡王(27歳)戦ががおこなわれました。持ち時間は各1時間。19時30分に始まった対局は23時59分に終局。結果は232手で永瀬叡王の勝ちとなりました。 これで七番勝負は永瀬叡王の1勝1敗2持将棋(1千日手)となりました。 第5局は7月23日、東京・将棋会館でおこなわれます。持ち時間は各3時間となります。 持将棋(引き分け)2局によって生じる第8局、第9局の詳細はこれから決められるようです。 永瀬将棋の集大成のようなシリーズ 先に対局室に現れ、下座に着いていたのは豊島挑戦者。いつものように和服姿です。 対して永瀬叡王はスーツ姿で現れました。日14時開始の第3局では最初だけ和服。途中でスーツに着替え、半袖シャツ姿で熱戦を戦っています。 19時30分。立会人の森内俊之九段が声を発し

    千日手+指し直し228手!持将棋222手!持将棋207手!そして名局232手!叡王戦は歴史的死闘に(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/07/20
    『持ち時間各1時間で19時30分に始まった対局が、なぜ23時を過ぎても続いているのか。』
  • ストップウォッチ、チェスクロック、フィッシャールール 将棋界における時間計測方式と持ち時間設定の変遷(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ABEMAで放映されているAbemaTVトーナメントが視聴者に好評を博しています。 過去2回の個人戦では藤井聡太七段(現在17歳)が2連覇を達成しています。 羽生善治九段(49歳)は長時間のタイトル戦を通算99期制し、さらには早指しのNHK杯で11回優勝するなどの実績を残しています。羽生九段や藤井七段を見れば、時間が長くても短くても、強い棋士はどんなルールでも実績を残す。そんなことになりそうです。 現在放映されている第3回はドラフト方式を採用しての団体戦で、こちらも大変に盛り上がっています。 将棋界でもフィッシャールール さてAbemaTVトーナメントの大きな特徴は、対局の持ち時間の方式が「フィッシャールール」(フィッシャーモード)という点です。 フィッシャーとはチェス界の偉大な世界チャンピオンであるボビー・フィッシャー(Bobby Fischer、1943-2008)のこと。 フィッシャ

    ストップウォッチ、チェスクロック、フィッシャールール 将棋界における時間計測方式と持ち時間設定の変遷(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/06/06
    『将棋界の歴史を眺めれば、対局時計の進化にともなって対局スタイルも合理的に変化しています。いずれは記録係が時間を計測するのではなく、対局者自身が時計を押す方式が主流となりそうです。』
  • プロ棋士に迫ったAI「Bonanza」 保木邦仁「将棋を知らないから作れた」 - Yahoo!ニュース

    コンピュータは永遠にプロには勝てない──。将棋AI人工知能)はかつて、こう言われていた。2005年6月、そんな世界に突如、トップ棋士に迫る実力を持った将棋AIが現れた。Bonanza(ボナンザ)だ。開発した保木邦仁さん(44)は当時、将棋をほとんど知らない光化学の研究者だった。将棋を知らないからこそ得られた発想と、異分野の研究をしていたからこその気づきが、ブレイクスルーを生んだ。(ジャーナリスト・田中徹、撮影・八尋伸/Yahoo!ニュース 特集編集部) 2007年3月21日、将棋界の歴史に残る対局が行われた。「大和証券杯ネット将棋」の特別対局。将棋界の頂点である竜王(当時)・渡辺明氏がプロ棋士として初めて公の場で将棋AI「Bonanza」と対局した。先手のBonanzaは自陣の王将を守る「穴熊」という戦法をとると、渡辺竜王も「穴熊」で応戦。中盤までBonanzaは優勢に進めたものの、11

    プロ棋士に迫ったAI「Bonanza」 保木邦仁「将棋を知らないから作れた」 - Yahoo!ニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/05/26
    『一方、麻雀やカードゲームのような不完全情報ゲームでは、まだ機械優位とは言えません。参加者が複数人で、公開される情報も限られ、運の要素も入り込んでくる。』
  • 我らが「地球代表」は、「将棋星人」羽生善治九段と藤井聡太七段の将棋をどう見るのか | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

    《竜王と地球代表が、日のど真ん中で対決。》 9月22日の『中日新聞』にこんなコピーが踊った。これは「将棋シリーズ」東海大会の広告で、対局するのは広瀬章人竜王と深浦康市九段。つまり「地球代表」というのは、深浦康市九段のことを指している。 なぜ、深浦康市九段が「地球代表」なのか? 少し説明を要するかもしれない。 もともとは、10年ほど前にネット掲示板発の荒唐無稽な洒落から生まれたものであるが、最近では「もし羽生善治藤井聡太が地球を侵略する『将棋星人』だったならば、地球代表は深浦康市に任せたい」という文脈になっている。いつのまにかファンの間で定着し、今回、新聞広告のコピーにまでなったというわけだ。そこで、今回はちょっとこの洒落にのって、話を進めてみたい。 羽生善治九段といえば「羽生マジック」と呼ばれる妙手の数々。 藤井聡太七段といえば、詰将棋選手権5連覇という圧倒的な終盤力。 このように

    我らが「地球代表」は、「将棋星人」羽生善治九段と藤井聡太七段の将棋をどう見るのか | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/05/05
    『結局、自分が投了して感想戦に移ったのですが、そのとき隣で対局していた内藤先生(國雄九段)が「深浦くん、将棋っていうのは、(途中の)7七角で投了するもんやで」とおっしゃったんです。』
  • 藤井七段が年度勝率8割台達成 初の3年連続「一局一局全力尽くし結果残せた」 | 毎日新聞

    将棋の現役最年少棋士の藤井聡太七段(17)は24日、大阪市福島区の関西将棋会館で指した第61期王位戦挑戦者決定リーグ戦(白組)で稲葉陽八段(31)に129手で勝ち、3勝0敗とした。藤井はこの日の勝利で今年度の通算成績が52勝12敗(未放映のテレビ対局を含む)となり、最終戦を残して、プロ入りから3年連続で年度勝率…

    藤井七段が年度勝率8割台達成 初の3年連続「一局一局全力尽くし結果残せた」 | 毎日新聞
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/03/24
    『(未放映のテレビ対局を含む)』って、それ言っちゃいますか!?
  • 59年目の初王手 史上初の女性奨励会員・蛸島彰子女流六段(73)が待ち続けた女性棋士誕生の瞬間(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3月7日、奨励会三段リーグ最終日。西山朋佳三段(24歳)が史上初の女性棋士となるまで、あともう少しと迫ったことが、社会的に大きく報道された。 17回戦が終わった後に、連絡があった。蛸島彰子女流六段が、いてもたってもいられないので、将棋会館に行きたいという。それはそうでしょう。蛸島女流六段は女流棋士第1号、初代女流名人であるとともに、史上初の女性奨励会員でもある。 蛸島先生は・・・と言うと「先生はやめてよ」といつも笑ってたしなめられる。筆者にとっては(そして将棋界のほとんどの人にとっても)蛸島先生は尊敬すべき「先生」以外の何者でもない。しかし以下は蛸島先生が言われる通りに「蛸島さん」とする。 筆者は蛸島さんが現役生活を退いた現在も、お世話になっている。その蛸島さんのお供として、一緒に将棋会館に行くことになった。 1961年。当時15歳だった蛸島さんは女性で初めて奨励会に入会した。これが現在へ

    59年目の初王手 史上初の女性奨励会員・蛸島彰子女流六段(73)が待ち続けた女性棋士誕生の瞬間(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/03/08
    将『棋会館3階の事務室に行くと、理事の森下卓九段がいた。「これはこれは蛸島先生! 女流棋界のレジェンド! ようこそいらっしゃいました」森下九段はいつも通りに律儀に、そんなことを言って』
  • 中田功八段(52)対局場を勘違いして無念の不戦敗 C級2組順位戦最終10回戦(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3月5日。東西の将棋会館に分かれて、C級2組順位戦最終10回戦がおこなわれました。熾烈な昇級争いは、前節で決めた高見泰地七段に続いて、三枚堂達也七段、古森悠太四段が9勝1敗で並び、昇級を果たしています。 さて、この日は朝からハプニングがありました。▲中田功八段(52歳)-△阿部光瑠六段(25歳)戦で、中田八段が対局場を勘違いしていたようで、不戦敗となってしまったのです。 こうした勘違いによる不戦敗は、しばしば起こります。 中田-阿部戦は東京・将棋会館でおこなわれる予定でした。 中田八段は関西、阿部六段は関東の所属。一般的な棋戦であれば規定上、席次が下の阿部六段が大阪・関西将棋会館に移動しての対局となります。ただし順位戦では席次は関係なく、東西の遠征数が同じとなるように決められます。局の場合は、中田八段が東京に移動して対局の予定でした。 現在の規定では、順位戦のように長い持ち時間の棋戦であ

    中田功八段(52)対局場を勘違いして無念の不戦敗 C級2組順位戦最終10回戦(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/03/07
    将棋の場合、持ち時間をどの手に何分投入するかは自由なのだから、初手に持ち時間を投入したとみなして持ち時間分は遅刻しても良いくらいでもいいと思う。大会進行に支障を来たすわけではないのだから。
  • 藤井聡太七段(17)5連覇中の詰将棋解答選手権 コロナウイルス感染防止のため本年開催中止(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年も3月29日に開催が予定されていた詰将棋解答選手権ですが、新型コロナウイルス流行のため、運営側の判断により、中止のやむなきに至ったようです。 このご時世ですから仕方のないことなのでしょう。それでもやはり残念です。 難解な詰将棋をどれぐらい速く正確に解くかを競うこの大会は、2004年に第1回が開催されました。 第1回の優勝者は宮田敦史四段(現七段)でした。これは当時、ごく順当な結果と受け止められています。「スーパーあつし君」と呼ばれる宮田七段は奨励会員の頃から、詰将棋の解答が尋常ではなく速いことは業界内では有名でした。 宮田七段の超人的な能力は、競技の場で見事に示されました。以後しばらくの間、大会は宮田七段の独壇場となります。2007年に宮田七段の名がないのは、病気で欠場したためです。宮田七段の優勝は全部で6回。最近でも常に上位にその名を見せています。 回を重ねるにつれて、大会参加者も次

    藤井聡太七段(17)5連覇中の詰将棋解答選手権 コロナウイルス感染防止のため本年開催中止(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/03/02
    『2014年、藤井七段がまだ小5の時、東京会場で北浜健介七段に藤井少年のことを「天才ですか?」と尋ねると、「天才です」と即答されました。』
  • 将棋界注目の新鋭・本田奎五段(22)を育てた師匠・宮田利男八段(67)インタビュー(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    将棋界の新鋭である田奎五段(22歳)が快進撃を続けています。現在は棋王戦五番勝負で渡辺明棋王(35歳)に挑戦中です。 昨日2月25日には、折田翔吾アマの編入試験五番勝負第4局の対局相手としても、注目を集めました。 編入試験がおこなわれていた当日、田五段の師匠である宮田利男八段(67歳)にお話をうかがってきました。 ――いま先生のお弟子さんがたくさん活躍されています。田奎五段は史上最短、1期目の参加でタイトル(棋王)挑戦。現在は渡辺明棋王に挑戦中で、タイトル獲得となれば、史上最速(1年5か月)記録となります。田さんは小さい頃から有望でしたか? 宮田 うーん、それはもう・・・(笑)。最初にお母さんが連れてきて。(小学)1年生かな。「近い将来、頭抱えることになるかもしれないですけど、その時はまあ・・・」って言ったんですよ。 ――ほお・・・。 宮田 頭抱えることになるかもしれないですよ、っ

    将棋界注目の新鋭・本田奎五段(22)を育てた師匠・宮田利男八段(67)インタビュー(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/02/27
    『―― ありがとうございました。最後に写真を撮らせてください。 宮田 怖そうな師匠に見えるように写してください(笑)』
  • 西山朋佳三段(24)と三段リーグ最終戦で対戦する伊藤匠三段(17)は藤井聡太七段と同い年の天才少年(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    初の「女性棋士」を目指す西山朋佳三段(24歳)。 現在の成績は12勝4敗。状況は「他力」ながら、3月7日におこなわれる三段リーグ最終日で横山友紀三段と伊藤匠三段に連勝すれば、四段に昇段し、棋士となる可能性が残されています。 運命の一戦となるかもしれない最終戦(18局目)。その対戦相手の伊藤匠三段の名を見て「ひえー」と思った方は、棋界通でしょう。リーグに参加している三段はもちろん、誰もが強いに決まっています。その中でも伊藤三段は、将来を有望視されている一人です。 伊藤三段は藤井聡太七段(17歳)と同じ2002年生まれ。誕生日は藤井七段が7月19日、伊藤三段が10月10日。今期三段リーグは8勝8敗で、既に四段昇段の可能性はないものの、いずれ四段に昇段すれば、藤井七段を抜いて最年少棋士となる可能性があります。 藤井七段と伊藤三段は小学生低学年の頃から、全国的に有名な少年強豪でした。 2010年。

    西山朋佳三段(24)と三段リーグ最終戦で対戦する伊藤匠三段(17)は藤井聡太七段と同い年の天才少年(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/02/21
    そうか、あの『カラフル!』の少年が奨励会三段まで行ってるのか!
  • 「将棋無双」を堪能しよう 第15番編 ~不利合駒をめぐる攻防~ #将棋情報局

    お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中 『図式全集 将棋無双』、ただいま絶賛予約受付中です! これまで30番、29番、10番、と紹介させていただいておりましたが、今回は15番を紹介させていただきます。豪快さが強調されがちな無双の理知的な一面をご覧ください。 まず初手から▲9三歩△8三玉はこう進むところ。▲8九香と打ったところが問題です。 【0図】 かわす手は簡単に詰むので、8四に焦点の合駒をすることになります。 ▲8四同香なら△9三玉、▲8四同馬なら△8二玉とする狙いです。注意しておきたいのは、この合駒は何を打ってもすぐに取られるということです。皆さんは、どうせ取られる合駒ならどれを選びますか? ふつうは安い駒を選びますよね。 【1図】 そこで、△8四桂としてみましょう。すると次のように進みます。 ▲8四同馬△8二玉▲7三馬

    「将棋無双」を堪能しよう 第15番編 ~不利合駒をめぐる攻防~ #将棋情報局
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/01/24
    「将棋無双」第15番の詰め手順詳細解説。
  • 詰将棋作家・藤井聡太 第1回 11歳の大型新人 #将棋情報局

    お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中 藤井聡太七段は詰将棋作家としても一流、とどこかで聞いたことがないでしょうか。詰将棋に長くかかわってきた観点から申し上げると、藤井七段はもともと詰将棋のほうで「小学生のものすごい新人作家が出てきた」と話題になっていました。おそらく、詰将棋創作だけやっていてもそちらで大家になっていたことでしょう。しかし、何がどれくらいすごいのか、についてはあまり広く知られていないように思います。手数が長くてすごいとか、難しくてすごいとか、漠然としたイメージが先行しているのではないでしょうか。稿では、詰将棋作家の視点から、藤井詰将棋のすごさについて熱く語りたいと思います。 特に、ぜひ藤井七段ファンの観る将の方に読んでいただければと思っています。 観る将の方に詰将棋を見ていただきたい理由は2つあります。1つ

    詰将棋作家・藤井聡太 第1回 11歳の大型新人 #将棋情報局
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/01/22
    『藤井七段の詰将棋を楽しむために、あなたが藤井七段である必要はないということです。』藤井聡太詰将棋の詳細解説。
  • 世界最速の詰将棋解答者・藤井聡太七段は二十数秒で瞬殺 江戸時代の名作41手詰を解いてみよう(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    藤井聡太七段は天才です。詰将棋の解答の速さ、正確さにかけては、他の追随を許しません。あまたの強豪が集う詰将棋解答選手権でも無類の強さを発揮し、小学6年から高校1年まで5連覇を達成しています。 【参考記事】 藤井聡太七段、詰将棋解答選手権5連覇の快挙 藤井七段の詰将棋解答に関する伝説については、枚挙にいとまがありません。 筆者は2017年はじめ、まだ29連勝フィーバーが格化する以前に、雑誌『文藝春秋』に掲載される記事の取材で、藤井四段(当時)のお宅にお邪魔して、インタビューする機会がありました。その際、藤井四段には『文藝春秋』誌に連載されている、谷川浩司九段出題の13手詰を解いてもらいました。雑誌などで詰将棋が出題される際にはだいたい、何分で解けたら棋力はどれぐらい、というおおよその目安が示されています。その問題は「10分でアマ三段レベル」でした。 藤井四段は問題をちらりと見ました。そして

    世界最速の詰将棋解答者・藤井聡太七段は二十数秒で瞬殺 江戸時代の名作41手詰を解いてみよう(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/01/09
    「将棋舞玉 第8番」の詰め手順詳細解説。
  • ある将棋ライターが選ぶ2019年将棋界15のニュース(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2019年の将棋界もいろいろなことがありました。そこで大晦日らしく、10大ニュースを勢いで考えてみよう・・・としたのですが、収まりきれずに15項目になりました。 もし客観的に重要なニュースを選ぶとすれば、トップクラスの棋士の動向や、グレードの高い棋戦の結果などを考慮すれば、おのずと主要な出来事は絞られてくるでしょう。それは適任の方におまかせして、ここでは一介の将棋ライターが、主観的に印象深い出来事をランキングにして振り返ってみたいと思います。 第15位 石田和雄九段、YouTuberに 筆者にとっては新しい時代を象徴するニュースのように思われました。 第14位 千駄ヶ谷の名店・みろく庵閉店 今年2019年は「Yahoo!ニュース 個人」で比較的多くの記事を書かせていただきました。その中で月間の賞をいただいたのが、みろく庵閉店の記事でした。 みろく庵で使われていた器はいまでも、わが家で現役

    ある将棋ライターが選ぶ2019年将棋界15のニュース(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2020/01/01
    『第15位 石田和雄九段、YouTuberに』
  • 横歩取りは終わった? 九十年前に「横歩取りは先手よし」と見た木村義雄14世名人の慧眼(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    【前記事】 古くからある将棋の駒組「矢倉」は終わったの? それともまだ終わってないの? 最近、矢倉だけではなく、横歩取りもあまり見なくなりました。 A図は近年の横歩取りの基図です。 先手は飛車先の歩を交換した後、2四の飛車を横に一つ移動させるモーションで歩を取る。これが横歩取りです。 将棋は先手の勝率がわずかにいいことは、過去も現在も変わりません。しかし平成の一時期、後手番の勝率が比較的上がったことがありました。それはA図で後手番を持って十分に戦えたからでした。 A図の後、プロの間でよく指されるのは△3三角と上がる形です。古くからある指し方ですが、昭和の時代に内藤國雄九段が採用して脚光を浴びたことから「内藤流」とも呼ばれます。その後は中原誠16世名人、中座真七段らによって後手番の指し方に工夫が加えられていきました。 平成の間、横歩取りの研究もまた飛躍的に進みました。そして現状は、やっぱり

    横歩取りは終わった? 九十年前に「横歩取りは先手よし」と見た木村義雄14世名人の慧眼(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2019/12/31
    『しかしこの先、時間が経ってみても「横歩取りはやっぱり先手がよかった」という結論が覆らない可能性もまた、高いのかもしれません。』
  • いまだ破られぬ詰将棋の手数最長記録(1525手詰) 作者に聞く「盤上の『ミクロコスモス』はいかにして生まれたか」

    記事は、文字数の都合で「人はなぜ“将棋”に人生を捧げるのか 最長手数の詰将棋『ミクロコスモス』(1525手詰)作者に聞く『詰将棋と向き合ってきた40年間』」では収録しきれなかった内容を収録。やや専門的な語も出てくる将棋ファン向けの記事となります。 将棋界には偉大な記録が存在する。羽生善治九段のタイトル獲得99期、大山康晴十五世名人のタイトル戦連続登場50期、加藤一二三九段の最多対局数2505局、藤井聡太七段の29連勝――。これらは歴史に名を刻まれた天才たちの、色あせることのない記念碑だ。 一方、将棋を使った頭脳パズル「詰将棋」においても、破られていない金字塔といえる記録が存在する。詰将棋作家・橋孝治さんによる「ミクロコスモス」の“史上最長手数”、1525手詰だ。 ミクロコスモス(1525手詰) 同作では、玉が“と金のベルトコンベヤー”に乗ったかのように、右へ左へと同じ場所を往復。約15

    いまだ破られぬ詰将棋の手数最長記録(1525手詰) 作者に聞く「盤上の『ミクロコスモス』はいかにして生まれたか」
    y_koutarou
    y_koutarou 2019/12/31
    『どの配置を変更しても必ず作品価値が下がる状態になると、それは「完成品」となり、作者の個性を反映させる余地はありません。《中略》人の意思を離れた「自然」と呼ぶべき存在になります。』
  • 将棋の棋士同士の対局で「負けました」と投了した後、相手の「二歩」が見つかったら、どちらの勝ちなのか?(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    まずはクイズです。以下は架空のシチュエーションですが、プロ公式戦の一幕とします。 対局者はXさんとYさん。記録係はZさんです。深夜の終盤戦、Xさんはなんと二歩の反則をしてしまいました。 記録係のZさんが、なぜだか一瞬のけぞりました。しかしXさんもYさんも、Zさんの様子には気がつきません。ほどなくZさんは落ち着きを取り戻し、秒読みを続けます。 XさんもYさんも懸命に戦っています。そして秒読みに追われながら、冷静に深く読む余裕がありません。Xさんが打った二歩は、いつしか消えています。やがてYさんの玉が詰まされました。 「負けました。うまく指されましたね」 そう言いながら、Yさんは投了しました。 「いやあ、僥倖(ぎょうこう)でした」 Xさんはそう言って額の汗をぬぐいました。対局が終わり、XさんとYさんが感想戦を始めようとしたところで、記録係のZさんがこう言いました。 「Y先生が投了されたから言い

    将棋の棋士同士の対局で「負けました」と投了した後、相手の「二歩」が見つかったら、どちらの勝ちなのか?(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    y_koutarou
    y_koutarou 2019/12/24
    『これまでの「投了優先」の原則が「棋譜優先」に変更されたということです。《中略》かなり重大な変更のように思われますが、こうした変更がさらっとおこなわれるのが、将棋界流のようです。』