タグ

jobqueueとPerlに関するy_uukiのブックマーク (5)

  • jmblog.jp – TheSchwartzで関連するジョブをグルーピングしてまとめて実行する

    TheSchwartz では、関連するジョブをグルーピングしてまとめて実行することができるとドキュメントに書いてあったので、試しにやってみました。(参考にしたのは、Movable Type のソースコード。) グルーピングしない場合 まずは、普通に処理する場合。キューにジョブを追加する client.pl はこんな感じ。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use TheSchwartz; use DateTime; my $client = TheSchwartz->new( databases => [ {   dsn => 'dbi:mysql:TheSchwartz', user => 'db_user', pass => 'db_password', }   ],   ); $client->insert

  • YAPC 2012 - 続・Mobage を支える技術

    続・Mobage を支える技術 YAPC::Asia 2012 - 09/28 at 東京大学 Yuji Shimada (xaicron) Me 嶋田 裕二 (Yuji Shimada) @xaicron ソフトウェアエンジニア Me CPAN Author Me デザインセンスがとてもよい Me New! 最近ぎっくり腰になりました Works DeNA Co., Ltd. Mobage オープンプラットフォーム Mobge API Gadget Server (Proxy Server) 宣伝 宣伝 春頃に「Mobage を支える技術」というを書きました。 ⇡これね 他にうちの部では @zigorou @nekokak の二人が書いています。 ちなみに ちなみに JPA 理事 JPA 理事 路傍の石 はい 紹介ブログの名言集 @kazeburo 35億PV/day の世界では1万回

  • Jonkで作るおれおれJobQueueフレームワーク - Articles Advent Calendar 2010 Hacker

    こんにちわこんにちわ!YAPC::Asia 2010でベストスピーカー賞(次点)を頂いた nekokak です。 今回は拙作 Jonk でオレオレJobQueueフレームワークを作るお話をします。 はじめに なぜJonkをつくったのかについては、JobQueueManagerについてを ご覧頂ければと思います。 簡単に言うと、やりたい事って案件によりけりだから、自分でその案件にあったJobQueueフレームワークつくれたほうがいいよね! です。 install $ cpanm Jonk だけです。依存モジュールはTry::Tinyというモジュール一個だけなので、 全く問題無く入るでしょう。 依存モジュールが殆ど無いのがJonkの売りの一つです。 JobQueueを管理するためだけに、よくわからないORMがインストールされてしまったり よく分からないモジュールがインストールされるのってやじゃ

    Jonkで作るおれおれJobQueueフレームワーク - Articles Advent Calendar 2010 Hacker
  • Kyoto.pm#01のQudoの発表についてのレス - blog.nekokak.org

    @shiba_yu36さんがQudoの発表をするというのがKyoto.pmに行く強いきっかけになったので、 一番まえの席に陣取って発表を見ていました。 @Yappoさんのように発表者が発表している最中にtwitterという公開の場でlive disをするのはためらわれたので、 今あらためて@shiba_yu36さんの発表内容を振り返りつつ突っ込んでみたいと思う。 disじゃないよ。 @shiba_yu36さんの発表資料 http://shibayu36.hatenablog.com/entry/2012/03/18/230525 拡張性について Job Queueを使う上でTheSchwartzではなくQudoを使った利用に、 「TheSchwartzはオーバースペック」 「たくさんカスタマイズ詩たいわけではない」 ⇩ 「Qudoがちょうどよさそう」 とあったのですが、Qudoは拡張性が高

  • 第10回 ジョブキューで後回し大作戦―TheSchwartz、Qudo、Q4M(1) | gihyo.jp

    連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーはnekokakさんこと小林篤さんで、テーマは「ジョブキューで後回し大作戦」です。 ジョブキューとは 一時代前は時間のかかる処理もすべてWebアプリケーションで行っていましたが、最近ではいろいろな部分で処理の非同期化が行われるようになってきました。たとえばWebのインタフェース側ではAjaxがその最たるものでしょう。アプリケーションのバックグラウンド側でも今回のテーマであるジョブキューと呼ばれるしくみが多く利用されるようになりました。ジョブキューを賢く上手に利用することで、ユーザにストレスを与えることなく、またサーバのリソースも有効に使えるようになります。 ジョブキューは延々と動き続けるバッチ処理、というイメージが最もわかりやすいでしょう。通常のバッチ処理であればcrondを利用し、一定周期でプログラムを起動して

    第10回 ジョブキューで後回し大作戦―TheSchwartz、Qudo、Q4M(1) | gihyo.jp
  • 1