タグ

2009年3月23日のブックマーク (11件)

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    ya--mada
    ya--mada 2009/03/23
    ありゃりゃ、軽量コンポジット系素材の需要は減らないと思ってたけど操業延期するほど落ち込んじゃった。あとで調べてみるか。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「からだを内側から温め、ととのう」 鶏と野菜を煮込んだうまみスープ 嘉手納町の「柘榴石 GARNET

    47NEWS(よんななニュース)
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/23
    誰だよこの政府筋って、いまさら何を蒸し返してるんだ?
  • 堀江貴文『ちょうどよかったので株式100分割について語ろう』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 私が経営していたライブドアという会社が株式市場で一躍脚光を浴びたのが、株式の100分割をやったときであろう。その時から毀誉褒貶が激しくなったとも言えるだろう。当時、表立って非難していたのが、早稲田大学の上村達男教授と、松井証券の松井道夫社長だったと思う。例によって、私はあまり批判に対する反論をしなかったように思う。わからないやつには言わせておけ、的な対応が大人の対応だと思ったからだ。 でもそれは間違いだった。しっかり意図を説明しないと、悪いと思い込んでいる人はずっと非難をし続け、いつの間にか悪者にされていることが多いからだ。その後100分

    堀江貴文『ちょうどよかったので株式100分割について語ろう』
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/23
    出井元社長と同じで辞めた後も目立ちたがり。何するのかきがきでないお。/3,4年前のスタバ,楽天などの買いやすい株の時刻毎の乱高下ぶりを思い出せば、催眠術にかかった輩の寝言にしか聞こえないね。
  • スティーブ・ジョブスの伝説の卒業式スピーチ(字幕付き)

    Apple社の創業者でありCEOのスティーブ・ジョブスが2005年のスタンフォード大学の卒業式で行ったスピーチで、歴史に名を残す素晴らしい演説です。14分と長めではありますが、だまされたと思って是非。 Up主のジャンル偏りすぎな字幕動画リスト→mylist/7185985 【追記】原文はこちらです(一部省略?)http://news-service.stanford.edu/news/2005/june15/jobs-061505.html

    スティーブ・ジョブスの伝説の卒業式スピーチ(字幕付き)
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/23
    最初の養子の話は知らんかった。ジョブズがコーラの空き瓶売って歩いてたのと、銭や銭やと言っていた理由も分かった。
  • 東京マラソン:52日間連続走破 65歳がギネス新記録 - 毎日jp(毎日新聞)

    ya--mada
    ya--mada 2009/03/23
    日本は優れて豊かな国だなぁと思うわけです。それとも昭和30年代から上の世代だけが豊かなんスカね?
  • 「麻生首相が証券会社や株式投資を見下した」と報じられた有識者会議を検証してみる:Garbagenews.com

    2009年3月21日に麻生太郎内閣総理大臣が総理大臣官邸で開催した、経済危機克服のための有識者会合(第5日目)(経済界(製造業・サービス業金融)」において、証券会社や株式投資そのものを見下した発言をしたという話が相次いで報じられた。いわく[「株屋は信用されてない」「何となく怪しげよ」首相が失言?(読売新聞)]、[麻生首相:また…「株屋ってのは信用されない。何となく怪しげよ」(毎日新聞)]とのことで、「不適切との指摘も出ている」との言及もある。幸いにも今回の有識者会議は全行程が動画で即日配信されていることもあり、該当部分を検証してみることにした。 有識者会議の【概要ページはこちら】。【動画を配信しているページはこちらになる】。問題視されている部分は、会議後半の、自由討議・意見交換の場において。時間にすると、46分過ぎあたりからだ。残念ながらまだ議事録は掲載されていないため、当方が自ら動画再生

    「麻生首相が証券会社や株式投資を見下した」と報じられた有識者会議を検証してみる:Garbagenews.com
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/23
    読み書きのツボ。っちゅーマニュアルだけを引き継いだらこうなった的。
  • イレギュラーな業務への接し方

    仕事の話です. 予定していた業務とは別に,急遽,お客さんからの要望があったり,不具合が発覚したりして,イレギュラーな業務が発生することがある.不具合対応などの緊急度の高いものは優先度「高」で取り組むとして,「これ,やってもらえませんかね」といった類の要望に応じるかどうかは,なかなか難しい問題だ. この問題に対して,チームの先輩が,ひとつの指針を与えてくれた. 「それを行うことで発生するリスク + それを行うために必要なコスト < それを行うことで得られるメリット」 この不等式が成り立つときだけ,その業務を「やる」と決めて取りかかる,というものだ.先に聞いてしまえばなんてことなく納得できる内容だけれど,それぞれの項に値を当てはめるために「リスク」と「コスト」と「メリット」を考えることになるので,とても示唆に富む考え方だ. そしてさらに,別のチームメンバーが「この不等式に,自分の気持ちを項と

    イレギュラーな業務への接し方
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/23
    全部主観でしか評価できないもんを式にするのが好き。いわゆるオジサン的なるものってどうゆうルートをへて受け継がれるのか?
  • ひぃばぁちゃんの懺悔:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1201028068/ 361 名前:大人になった名無しさん[] 投稿日:2009/03/22(日) 04:59:00 ひぃばぁちゃんが亡くなるちょっと前に、まるで懺悔のするかのように私に話してくれたお話。 ひぃばぁちゃんはそりゃーもう、気の強い、たくましい人だった。 隔世遺伝だか何だかで、その性格はうちの母にしっかりと受け継げられている。 それに対し、ばぁちゃん(ひぃばぁちゃんの娘)は気立てのいい、優しく穏やかな人だったらしい。 でも、ばぁちゃんは若くして、ガンで亡くなった。 ばぁちゃんの死は家族に絶大な衝撃を与えたと聞いている。 それほど、良きであり、良き母であった人らしい。 ばぁちゃんは幼い頃からそんな感じで、 ひぃばぁちゃんに口答えはおろか、逆らったこともないらしい。 もちろん、親子喧嘩になったこと

    ya--mada
    ya--mada 2009/03/23
    米が凄いと聞いて。ガンで曾祖母より先に亡くなったのがまず先にくる悩みトリガーかなぁ。
  • 遠い夜明け - von_yosukeyan の日記

    先日のエントリーで、ACさんからいただいたコメントなのだが、直接コメントを返そうと思ったのだがのびのびになってしまい申し訳ない。酔っ払った勢いで全文を引用する2000年~2001年あたりの不況期に人を切りまくった後の立ち上がり時に似たような状況がありましたね。 明日から今のラインを半分の人間でやれとか。首切りを逃れた正社員たちはそのころの経験から既にラインスタッフ関係なくどちらでも出来るというねじれた社内多能業化が進んでいます。 糊しろの無い事業所はここ数年来の企業好況では新卒も中途採用も正社員を増やさずに非正規で充当してきましたが、定着率の悪い非正規雇用の欠員に対応するのは常に正社員なのでむしろ現場としては職場再配置は折込み済みの施策で10月から年末年始を乗り越えてきたわけで、立ち上がり期には在庫調整とシフト変更、職場再編成で非正規雇用や有期契約社員は来たらいいよ位でそんなに恐怖心を抱く

    ya--mada
    ya--mada 2009/03/23
    米国の話してるの?家計については、許容可能な負債まで込みでキャッシュと見なすことで流量を増やした、現在はそのリセット期。そう考えると労賃をどうやって増やすかってのが課題なのか?
  • バス停にデジタルサイネージができて、そこにアニメを流す補助を、国がしたら? - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    ウィリアムのいたずらが、街歩き、べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) ここのニュース アニメ下請け、ヘルプ! 経産省が育成指針 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090322-00000055-san-bus_all たしかに、アニメ発展のために、下請け是正などは重要だと思う。 しかし、アニメ市場の縮小にも手を打たないと、この施策は、意味をなさない。 どんなに、下請けを改善しても、もともと市場が収縮して、業界に入るお金がへれば、どの道、会社をたたむしかないから。。。 アニメ市場を拡大しないと、下請けにお金がやっぱりまわってこない。 ところが、アニメ市場は、将来、暗い。 テレビを見る人は減っているし、さらに、放送枠もへりつつある。 ゴールデンタイムにアニメは、やらない。 まんが雑誌もばなれで、売れない。 映画

    バス停にデジタルサイネージができて、そこにアニメを流す補助を、国がしたら? - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/23
    政府や行政主体での企画でうまくいってる例(エンタメネタで)を知らないってのが不安。/↑入札の公募手続きって意味?書士に頼めば簡単だよ。
  • 小説家のバイブル「小説の技巧」

    小説は自由だ。何をどう読もうと勝手だ。 けれども、小説から快楽を得ようとするなら、その技巧を知ることは有意義だ。前立腺やGスポットの場所を知らなくてもセックスは可能だが、より快楽に貪欲になるのなら、知っておいて損はないのと一緒(訳者の柴田元幸はもっと上品に、「ショートカットキー」に喩えてた)。「ヤってるうち自然と身につく」という奴には、「愚者は経験に学ぶ」という箴言を渡す。快は無限だが、生は有限。読める数は限られている。 同時に、小説書きにとってはバイブル級。読者を快楽の絶頂へ導く手引きが解説されているのだから。プロットやキャラといったハウツーを超え、マジック・リアリズムや異化、多声性、メタフィクションといった質的なレベルで語られる。しかもサリンジャーやナボコフ、ジョイスといった練達者のテクストが俎上乗っている。心してかかれ。 ただし、いそいで付け加えなければならないのは、「知る」ことと

    小説家のバイブル「小説の技巧」
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/23