yaberahのブックマーク (73)

  • リクルートの有名サイト事例に見る、シナリオベースABテストの基本的な考え方と改善プロセス、チーム体制

    連載目次 WebサイトやWebサービスの改善の現場においては、ABテストを利用して改善を行っていくのは、すでにスタンダードになっている。一方で、ABテストを繰り返して改善を行ってみても、なかなか成果につながらずに行き詰まりを感じているケースも多いだろう。 連載では、ABテストを利用したサイト改善の限界にぶつかっている人たちに向けて、リクルートグループ内で実践している改善ノウハウをお伝えしたい。Webサービスの改善に関わる企画担当者、ディレクター、デザイナー、エンジニアといった、全ての方々にとって役に立つ内容となると考えている。 成果を上げるためのポイントは「シナリオベースABテスト」と「アダプティブUX」 ABテストに限らず、Webサイトを効果的に改善して成果を上げるには、サイト上におけるユーザー体験(いわゆる「UX」だが、「ジャーニー」や「シナリオ」というのもほぼ同じようなことを指して

    リクルートの有名サイト事例に見る、シナリオベースABテストの基本的な考え方と改善プロセス、チーム体制
  • アナロジーブログ ゼクシィクラスタ

    ゼクシィが設定した花嫁のターゲットの設定のこと。ペルソナ設定と同じ。花嫁の性質を『愛され姫子』『よくばり華子』『フレンドリー笑子』『しっかり貴子』『クラシック和子』『ノーマル常子』『プライベート文子』『マイペース道子』た8つに分類している。以前は4クラスタだったものから、多様化に合わせて8クラスタに増えた。ブライダルの多様化、さらなる細分化もすすみ、当初の設定から多少のズレも生じている。

    アナロジーブログ ゼクシィクラスタ
  • The Story of Spotify Personas

  • 仮説の判断は多数にゆだねないこと:スープで、いきます

    公開日: 2017年7月7日金曜日 ビジネス マーケティング 前に仮説をつくる考え方について佐渡島さんのを紹介しましたが、このもその考えに通じるところがあり、かつ自社ビジネスとして実践して社会に受け入れられているという点で、また学びとなることがありましたので紹介します。 スープで、いきます 商社マンがSoup Stock Tokyoを作る 遠山正道 新潮社 2006.02 今や東京だけでなく関東から全国で見られるSoup Stock Tokyoですが、書では大きく、お店ができるまでと、できてから規模を広げていくまで、のお話しが書かれています。僕はこのを読んで特に、なぜスープに着目したのか?ということや、どうやって社会に受け入れられるように取り組んだのか?ということに興味を持ち、読み始めました。 著者の遠山さんは、あるとき女性が1人でスープべている姿を見て「ふーん、いいかも」と思

    仮説の判断は多数にゆだねないこと:スープで、いきます
  • [体験レポート]やってみましたペルソナ作り――これがウェブサイト向けペルソナの作り方だ | Web担当者Forum

    Web担編集部では、今回、Web担当者Forumのサイト向けに実際にペルソナを作成してみたので、その様子をレポート形式でお届けする(ペルソナについて詳しくは「ウェブサイト向けペルソナを理解して、思いこみのユーザー像と決別しよう」を参照)。 結論からいうと、ペルソナ作りはWeb担当者にとって非常に役立つものであり、編集部のスタッフは、今回のペルソナ作りによって新しい発見と良い刺激を得ることができた。また、ペルソナ作成はしっかりとした方法論のもとに行う必要があり、経験のある人の助けを借りることは必須だということもわかった。 使えないペルソナで失敗した経験実はWeb担編集部では、最初にメディアの中心としてのウェブサイトWeb担当者Forumをスタートした2006年7月の時点で、一度ペルソナを作成していた。「台東区にある玩具などのメーカーに勤める三島啓介さん(32才)」というペルソナだ。しかし、そ

    [体験レポート]やってみましたペルソナ作り――これがウェブサイト向けペルソナの作り方だ | Web担当者Forum
  • 自由な発想でアイディアを生み出す!Goodpatchの新しいワークショップとは|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    多くの企業では、新規事業の立ち上げや既存事業の企画検討で、新たなサービスや価値をユーザーに提供するためにアイディアを求められる場面があります。皆さんは、どのような形でアイディエーションを実施されていますか?「似たような案ばかり出てしまう」「ユーザー視点を取り入れた発想を身に付けたい」などと、考えられたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回Goodpatchでは新たな試みとして、どんな職種や立場の方でも参加できて、柔軟な発想を生み出せるアイディエーションワークショップを実施しました。ユーザーを中心としたアイディアの発散、収束の方法をハンズオンで体験していただける内容で、デザインに馴染みのない方でもすぐ業務に活かせるフレームワークが登場します。記事では、実際に提供するアイディエーションワークショップの内容をご紹介します! アイディエーションを含むGoodpatchのデザインプ

    自由な発想でアイディアを生み出す!Goodpatchの新しいワークショップとは|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • UXデザインにおけるペルソナの作り方を徹底解説!:えそらLLC UX ブログ

    企画におけるアイデア発想のため(レベル3) 皆さんは、新しいコンテンツや機能を考えようと思っても、ありきたりなアイデアや他社の二番煎じのようなアイデアしか出てこなくて困った、という経験をしたことはありませんか? ペルソナはアイデア発想にも有効です。「そこに描かれた人物にとって最高の体験とは何か」という発想の具体的な切り口ができ、目的も明確になるからです。また、ペルソナを作成する前提として実施するユーザーリサーチは、個々のメンバーのアイデアの引き出しを充実させてくれるでしょう。 アイデア発想力を高めるためのポイントは、「ユーザーへの共感」です。ドキュメントや統計によるユーザー理解だけでなく、リアルなユーザーに会って話をするという体験をチームで共有することが重要になります。発想力に自信のないチームほど、その効果をはっきりと実感することができるはずです。 ユーザーへの共感によって、ペルソナはチー

    UXデザインにおけるペルソナの作り方を徹底解説!:えそらLLC UX ブログ
  • ペルソナ & カスタマージャーニーマップ ワークショップ

  • マクリン|ガジェット8割・家電2割のレビューブログ

    いや、俺なんてそんな、どこにでもいるただのマクリンですよ。 東京在住の経営者が、ガジェット8割・家電2割で、さまざまな商品をレビューしマクリンのブログです。 レビュー依頼やご質問は、お気軽にお問い合わせフォームまで。

    マクリン|ガジェット8割・家電2割のレビューブログ
  • asanaの導入と僕と僕の周りに起きたこと

    はじめまして。エンジニアのjiroと申します。 今回は、最近社内で導入したasanaというプロジェクト管理ツールを紹介できればと思います。 この記事に書いてあること 開発チームの課題 asanaに決定した経緯 導入にあたって もたらされたこと 今後行いたいこと 開発チームの課題 開発チームに起きていたこと ここ数ヵ月の間、僕たち開発チームには2つの変化が起きていました。 ひとつは、メンバーが急増していること。 もうひとつは、CTOが開発に割ける工数が減ってしまったこと。 当時は、開発メンバーとCTOが口頭で同期的にコミュニケーションを取るフローで合意形成・進捗確認が行われていました。 結果として、メンバーとCTOのコミュニケーションをする時間を確保することが難しくなり、スムーズな開発が少しずつ困難になりつつありました。 次に、当時使っていたタスク管理ツールの問題を挙げてみます。 まずは、タ

    asanaの導入と僕と僕の周りに起きたこと
  • Web制作者必見! VS Codeのおすすめ機能拡張のまとめ、HTMLやCSSやJavaScriptのコードを書く時に便利

    Visual Studio Code(以下、VS Code)が素晴らしいエディタである理由の一つは、デベロッパーの生産性を向上させるVS Codeの機能拡張の巨大なライブラリがあることです。 その中から、HTMLCSSJavaScriptのコードを書く時に便利なVS Codeの機能拡張を紹介します。 My 12 Favorite VSCode Extensions by Katherine Peterson 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 VS Codeとは VS Codeの機能拡張 VS Codeのおすすめ機能拡張 VS Codeとは VS Code(Visual Studio Code)は、Microsoftが提供する統合ツールを備えた強力で軽量なコードエディタです。MITライセンスで、商用でも完全に無料

    Web制作者必見! VS Codeのおすすめ機能拡張のまとめ、HTMLやCSSやJavaScriptのコードを書く時に便利
  • Flutter2.0で新しくなったこと

    時間の3/4の未明に行われたFlutter EngageでFlutter2.0が発表されました。 変更点をまとめていきます。 Web/Windows/MacOS/LinuxのサポートがStableに 元々モバイル向けのクロスプラットフォームであったFlutterは、ベータ機能としてWeb、 WindowsMacOSLinuxをサポートしていましたが、 Flutter2.0でこれらのサポートがStableになりました。 従来の「モバイルフレームワーク」から、「ポータブルフレームワーク」へ変わるぞ!と発表されています。 Flutter for WebではWebassemblyとSkiaを使って直接CanvasにUIを描画するCanvasKitが紹介されました。 これは従来のdomを直接操作する方法と比べてパフォーマンスに優れ、モバイル版との差異も少ないレンダリング方法ですが、 Ski

    Flutter2.0で新しくなったこと
  • 実際の業務でよく使う!覚えておきたい基礎的なマーケティング用語まとめ|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    こんにちは、プロジェクトマネージャーのつつみです。 日頃デザインに関わる上でも、職種関係なく数字に強くなくてはいけないと感じ、日々勉強をしています。ユーザーにプロダクトを届けるだけではなく、数字にコミットすることも重要です。 今回は、私が普段業務を行う中で、よく使用し最低限必要だと感じた、基礎的なマーケティング用語をまとめました。(随時必要な項目が出たら追記します) Webサービスでよく使う まずはどのサービスでもよく使う用語について、当ブログの実例も兼ねてご紹介します。 PV(Page View) 一般的に「アクセス数」と呼ばれるものはPVを指します。 よく、「広告表示を増やすためにPVを増やしたい!」という時に、ページングを使ったりします。1記事が3ページに分かれていて、全て見た場合は「3PV」となります。 ページングは賛否両論ありますが、当ブログではユーザーが不快になるのでは?との仮

    実際の業務でよく使う!覚えておきたい基礎的なマーケティング用語まとめ|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • https://www.moongift.jp/tags/javascript/page/2

  • 【第6回】DXを加速するデータドリブンカスタマージャーニー | QUNIE

    2020.12.14 デジタルトランスフォーメーション(DX)への第一歩 ~DX推進編~ 【第6回】DXを加速するデータドリブンカスタマージャーニー ユーザーの行動をマーケティングアクションにつなげるために デジタルトランスフォーメーション担当 マーケティング業務に携わる方であれば、「カスタマージャーニー」という言葉を一度は耳にしたことがあるのではないか。カスタマージャーニーはサービスデザインのツールの1つであり、顧客が商品/サービスを認知してから、購入して使い続けるようになるまでの道のりを接点の流れ(ジャーニー)と捉えるアプローチである。 カスタマージャーニーの多くの事例では、インタビュー調査などの定性的手法を活用したものが多く、定性的手法のウィークポイントがカスタマージャーニーの課題として浮かび上がってくる。一方で、Web業界やデジタルマーケティングの世界では、Cookieなどのデータ

    【第6回】DXを加速するデータドリブンカスタマージャーニー | QUNIE
    yaberah
    yaberah 2021/03/02
  • 序章 はじめに | カスタマージャーニーの教科書

    カスタマージャーニーNAVIは、カスタマージャーニーを軸としてビジネスゴールを達成する事に特化したサービス及びプラットフォームを提供しています。カスタマージャーニーNAVIにはもう1つ、裏テーマがあります。それは、「データを使って、誰もが変化を生み出せる道具」を提供する事です。ビジネスの課題解決にしろ、イノベーションにしろ、誰もが簡単にできるものではありません。何かしらのアイディアを持っていても、それを実現して、0から1を生み出すのは難しい事です。そこで、より多くのアイディアが形になり、より多くの課題が解決される為に、我々ができる事を考えた末にたどり着いたのが、「データを使って、より多くのビジネスパーソンが課題解決のアイディアやイノベーションを実現できる仕組みを作れないか」というミッションでした。 課題解決もイノベーションも、アイディアだけでは足りません。アイディアが変化を起こし、より良い

    序章 はじめに | カスタマージャーニーの教科書
    yaberah
    yaberah 2021/03/02
  • 制作現場におけるビジュアルリグレッションテストの導入 - 「LINEのお年玉」4年目の挑戦

    はじめに みなさんこんにちは。LINEフロントエンドエンジニアの藤井です。年末年始に実施した「LINEのお年玉」キャンペーンも今年で4回目の実施となりました。 今年は過去4年で経験した様々な反省点を振り返り、様々な改善を行いました。今回はそのなかの一つである「ビジュアルレグレッションテスト」の実施についてご紹介します。この記事では、ビジュアルレグレッションテストを運用していく上で工夫したことや、得られた知見などを共有したいと思います。 案件の特徴を紹介 まずは「LINEのお年玉」キャンペーンの特徴をご紹介します。 デコレータ使わない Vue.js + TypeScript で進んだ「LINEのお年玉」キャンペーンや「LINEのお年玉」におけるフロントエンドでの UX へのこだわりでも紹介されていますが、毎年年末年始に行われるキャンペーンとして、トラフィックが多いアプリケーションを、短期間

    制作現場におけるビジュアルリグレッションテストの導入 - 「LINEのお年玉」4年目の挑戦
  • Design System Collection

    A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

    Design System Collection
  • LIG制作「fondesk」LPのCSS・JSアニメーションを解説します! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こちらのクライアントインタビューで、コーディングが綺麗とお褒めの言葉をいただき、とても嬉しかったので、今回LPのコーディング・アニメーションの解説をしようと思います! ぜひ実際のサイトを開きながらご覧ください! CSS構成 今回は、このようなフォルダ構成にしました。 基的なディレクトリ構造、命名規則はECSSに則っていますが、一部自分が使いやすいようにしている部分もありますので、参考までに! いつもCSS設計は悩みますね……。 MVスライドショー MVは、上記のようにキャッチコピーと写真が並んだものをスライドショーで表現しました。 スライドショーは、細かいところまで配慮されているプラグイン(swiper/slick)を使うことが多いです。今回はプラグインを使うと動きの再現が難しくなりそうだったので、1からJavaScriptCSSを使って作りました。 実装方法は、 基 スライドで変更

    LIG制作「fondesk」LPのCSS・JSアニメーションを解説します! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 広告とUXの複雑な関係

    SeanはCodal社の技術ライターおよびリサーチャーです。UXデザインからIoTまで、様々な話題のブログを投稿しています。エンジニアやデザイナー、マーケターと共に働きながら、SeanはCodalのライティングチームが高品質で魅力的なWebコンテンツを制作できるようにサポートしています。 UXデザインにとって逃れられない課題の1つが、さまざまなユーザーの要求を満たすことです。UXの専門家がプラットフォームをデザインするときには、異なる種類のユーザーを考慮することが不可欠です。そこには、異なる種類の目的や期待に同時に応えるという難しいジレンマが存在します。すべてのユーザーに共通する普遍的な原則や、例外のないルールがあれば、すべての期待に応えることはとても簡単になるでしょう。 すべてのユーザーに共通する普遍的なものは存在します。問題は、その共通するものが、ほとんどのWebサイトにおいて不可避で

    広告とUXの複雑な関係