タグ

SIに関するyachimonのブックマーク (260)

  • CTC,10月開設の新データセンターの省電力設備を公開

    伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2008年9月24日,10月1日に開設する「目白坂データセンター」を報道機関に公開した。同センターはサーバー室の延床面積が3000平米超,1000ラック規模の大型データセンターながら,消費電力を同程度のセンターに比べて30%削減すると発表し,注目を集めていた。 消費電力30%削減の切り札となるのは,直流電源に対応したサーバーと直流電源設備である。IT機器内部のコンポーネントは直流で動作するため,交流電源に比べて直流交流の変換ロスを低減できるからだ。「直流電源の対応設備の比率は,当初は10%程度だが,最終的には2割ほどになる見込み」と,同社データセンター事業グループ DC事業企画室 事業開発部の唐木眞部長は説明する。センターの内覧に当たっては,こうした省電力設備を中心に披露した。 3次元顔認証で高セキュリティを実現 情報漏えいリスクへの対応から,データ

    CTC,10月開設の新データセンターの省電力設備を公開
    yachimon
    yachimon 2008/09/25
  • [IT業界の弱者]後から無償対応を迫られる

    次に登場するのは,中堅ソフトハウスの役員をしている沢田健一さん(仮名)。あるプロジェクトに沢田さんのソフトハウスは下請けで参加し,5人のエンジニアをプログラマとして送り込んでいた。 それっきり何の回答も得られない プログラマの役割は,仕様書通りにプログラムを作成することである。だが5人は,渡された仕様書を読んで不安を抱いた。既存システムからデータを取り込んで処理するプログラムだが,取り込まれるデータは,必要な項目がそろっていることを前提としていたからだ。 そこで5人は,元請けのプロジェクト・マネージャに確認する。「既存システムから渡されるデータは,必要な項目がそろっているのでしょうか?もしそうでないなら,この仕様では不十分です。データ・チェック機能がありません。この仕様のままプログラムを作成した場合,項目の抜けたデータが渡されると動作を保証できません」。そのときプロジェクト・マネージャは「

    [IT業界の弱者]後から無償対応を迫られる
  • 不倒城: SI業界からネットゲーム業界に移った知人に色々話を聞いてきた。

    ちょっと技術的な話になる。 私の知人に、かつてはアルファベット三文字の某有名SI会社に在籍していて、今はどういう訳か某ネットゲームの会社に勤めている変り種がいる。 彼はネットワークとDBの専門家である。ゲーム業界には元来DB周りに詳しい人があまり多くなかったらしく、しかしネットゲームの開発にはDBやネットワークのアーキテクチャに関する知識が必須で、要は引き抜かれたらしいのだが、当人それ程ゲーム好きでもないのに面白いルートに行くなーと思っていた。 機会があったら金融業界とネットゲーム業界のシステム周りの違いについて聞いてみたいなーと思ってたんだが、この前久々に会ったら色んな話が聞けた。特定されない程度においおい書いてみよう。ぼかして書く為、ところどころいー加減だが勘弁して頂きたい。 今日はサーバとかデータのやり取りとか、技術的な話。 まず、前提。オンラインシステムの肝の一つに、「誰がデータを

  • このURLのページは表示することが出来ませんでした。 IP分散サーバーならIQサーバー|クラスCの完全分散が月額139円~

    このURLのページは表示することが出来ませんでした。 IQサーバー

  • 国内大手SIerの技術力に不満 “腕試し”のつもりで訪問せよ

    「自前主義」で情報化を進める。これが我々の基方針だ。特にシステム企画などの上流工程は、他人任せにはできない。こう考えているのには理由がある。普段から経営トップに「経営に貢献できるIT部門になれ」と言われているからだ。 社内のシステム担当者や利用部門の担当者が手掛ける方が、外部のITベンダーに任せるよりも、当社にとって最適なシステムを素早く整備できる。競争力の向上につながるシステムも構築しやすい。社内スタッフは、外部のITベンダーの担当者に比べ、事業戦略や業務プロセス、社内システムに詳しいからだ。 経営が刻々と変化する状況にあって、情報化の速度を上げるのは重要な課題。昔はいったん作ったシステムを10年以上使うこともざらだったが、最近は3~5年周期で大幅に改修するケースが増えている。 システム再構築が必要という場合、多くの業務を国内のSIerに任せたいところだが、正直、頼りになるところがなか

    国内大手SIerの技術力に不満 “腕試し”のつもりで訪問せよ
    yachimon
    yachimon 2008/09/22
    ベンダー頼みの技術革新に追いついていくって感じで、SIerは後追いするだけでやっとなのかも。| userに安定してない新手の技術をお勧めするなんて、とてもとても、という本音も。<障害発生時の面倒に巻き込まれたくない
  • 脱・多重下請け構造へIT業界がすべきこと ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    脱・多重下請け構造へIT業界がすべきこと ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
  • 〈続報〉大和証券のシステム障害、原因は株式注文システムの更新

    大和証券グループ社は2008年9月12日、同日午前に発生したシステム障害の原因が株式注文システムのプログラム変更にあったと明らかにした。 障害が発生した理由について「昨日、先物取引に関連して株式注文システムのプログラムを変更したのが原因」(大和証券グループ社広報)と推察する。このプログラムの変更により、顧客から受けた注文を証券取引所に取り次ぐ機能が正常に動作しなくなった。 システム障害が発生したのは個人投資家向けの大和証券、機関投資家向けの大和証券SMBCの2社。大和証券では午前9時5分から9時41分まで、大和証券SMBCでは午前9時から午後10時まで、株式注文システムに障害が発生した(関連記事)。障害が発生している間は証券取引所への注文取り次ぎができなった。

    〈続報〉大和証券のシステム障害、原因は株式注文システムの更新
  • 〔続報〕全日空の搭乗システムが暫定復旧、日付処理の問題が濃厚

    全日空輸で9月14日の始発便から発生していたチェックインシステムの障害による影響が解消に向かっている(写真1)。同日正午、全日空は羽田空港で報道陣に対して状況を説明した。 問題を起こしたのは「able-D」と呼ばれる国内旅客の搭乗手続きや手荷物管理を行うチェックインシステム。全日空はable-Dの端末と端末管理サーバーの間で行っている日付処理が問題と見極めて対処。午前11時から各空港の端末が順次利用できるようになった。 もっとも完全な復旧ではない。現段階では端末と管理サーバー間で日付を確認する機能を使わないように回避したもので「あくまでも暫定的な措置」(全日空 IT推進室)。ソフトウエアのバグやロジックなどのエラー、数値の設定ミスなどの根原因を特定できていない。「できるだけ早く突き止めて修正したい」(同)としている。なお、チケットレスの旅客が使う自動チェックインは別システムで、通常通り

    〔続報〕全日空の搭乗システムが暫定復旧、日付処理の問題が濃厚
  • アルファギークが空回り - ひがやすを技術ブログ

    エンジニアの未来サミット、一部が学生とアルファギークの対談、二部がアラサーにとってのIT業界。 一部は、企画者としては反省点がいろいろあります。一番の反省点は、弾さんをモデレータに選んだこと。 これは、弾さんが悪いということじゃないですよ。弾さんは、熱くて、場の空気は読まない人だから、スピーカーには向いているけど、モデレータには向いていない。 弾さんをモデレータに選んだのは私なので、これは完全に私のミス。 学生とアルファギークの対談も空回りしていたと思います。あんまり対談になっていなかった。猛獣の中に、ウサギを放り込んだような。チャットでもいわれていたけど、前半は、学生が空気のようになっていたかもしれないです。ごめんなさい。 泥の話も空回り。泥の話って結論が出にくい割りに、たとえ結論が出ても前向きな話にならない。泥はテーマからはずすべきでした。 チャットによって、見ている人の意見がダイレク

    アルファギークが空回り - ひがやすを技術ブログ
  • ANAでシステム不具合は閏年の258日目 - 天漢日乗

    ANAで搭乗手続きのシステムに不具合が出た。 朝日より。 全日空、羽田発着など53便欠航 搭乗システム不具合 2008年9月14日20時46分 14日朝、全国50カ所の空港にある全日空輸(ANA)の搭乗手続きをするシステムの端末約1千台に不具合が発生し、端末による搭乗手続きや手荷物預かりができなくなった。端末は応急処置により午前11時すぎに復旧したが、羽田空港と国内各地を結ぶ便を中心に計53便が欠航。276便に1時間以上の遅れが生じ、連休中の旅行者ら5万4千人以上に影響した。 (略) ANAによると、午前3時45分ごろ、北九州空港で係員がチェックインカウンターの端末を起動させようとしたが、搭乗手続きの画面が立ち上がらなかった。その後、全国の空港で同じ現象が発生。各空港は端末を使わない手続きに切り替えたが、利用者の多い空港では対応が追いつかず、羽田の場合、岡山や高松、長崎などを結ぶ各便が欠

    ANAでシステム不具合は閏年の258日目 - 天漢日乗
  • 日本HP、Webアプリのセキュリティを診断・改善する新製品を発売へ、SIerにも販売

    ヒューレット・パッカード(日HP)は、Webアプリケーションや業務システムの開発・運用をセキュリティ面で支援するソフト製品「HP Application Security Center」を10月1日から出荷すると発表した。ユーザー企業に販売するほか、ユーザーからシステム開発を受託しているSIerにも販売する。ユーザー企業に販売するパートナー企業も募る。 Application Security Centerは、2007年に米HPが買収した米SPI Dynamicsの「WebInspect」をベースに、四つのソフトを組み合わせたスイート製品である。ソフトの開発段階でぜい弱性を発見・予防するために用いる「HP DevInspect Software」や、テスト工程でソフトのぜい弱性を診断・改善するために用いる「HP QAInspect Software」、主にWebアプリケーションを対象

    日本HP、Webアプリのセキュリティを診断・改善する新製品を発売へ、SIerにも販売
  • IT業界は、母体5つと業態6つで分類できる- @IT自分戦略研究所

    マウス操作ができるインタラクティブなグラフでIT業界の仕組みを学ぶ連載。第4回のテーマはIT業界の「分類(ユーザー系、外資系、コンサル系)」。新人SE、江水君と一緒に成長していこう。 (注)記事中のグラフは、マウス操作を行うためにFlash Playerを使用しています。実行にはFlash Playerが必要です。Flash Playerのダウンロードページはこちら。 一口にIT企業といっても分類や区分けはさまざま。今回から2回にわたり、IT業界を構成する企業の分類について解説します。 今回江水君は、ユーザー系、外資系、コンサル系の主な企業と特徴について教わることに。冠里さんのレクチャーについていけるだろうか? 江水君、何をそんなにニコニコしているのですか? そろそろデータばかり見ているのも飽きてきたのですが、今回は業界を構成する企業の話をしてくれるというから、楽しみなのです。 業界を構成

  • あるSEのつぶやき: プロジェクト管理メモ

    プロジェクト管理はオンラインの情報だけで学べるものではないとは思いますが、情報がなくならないようにメモしておきます。 ■プロジェクト管理 プロジェクトマネジメント入門:ITpro プロジェクトマネジメント連載記事インデックス プロジェクトマネジメントの理論と実践:ITpro 計画部分を重視したプロジェクトマネジメント連載記事インデックス プロマネ最強マニュアル---目次:ITpro プロジェクトの火消し方法解説記事インデックス プロジェクト・マネージャの「やってはいけない」---目次:ITpro プロジェクトマネジメントアンチパターン解説記事インデックス なぜプロジェクトは失敗するのか インデックス - @IT自分戦略研究所 プロジェクト失敗理由の連載記事インデックス EnterpriseZine:コーナー:実務で役立つプロジェクトレビューの心得 リスク管理などのプロジェクト管理解説記事イ

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    yachimon
    yachimon 2008/08/29
  • アーキテクチャの評価は何でする? - @IT情報マネジメント

    これまでの連載では、アーキテクチャについて抽象的な切り口から解説してきた。今回は、もう少し具体的な、設計したアーキテクチャは、どのように評価すればいいのかという点を考えてみたい。 アーキテクチャの見方を再考する 連載では、これまで「全体と部分」「外部と内部」「通時的と共時的」といった切り口からアーキテクチャの見方を紹介してきた(「ITアーキテクト的発想のススメ」のインデックスページ)(注1)。アーキテクチャの定義については、@IT情報マネジメントのThe Rational Edgeの記事「ソフトウェアアーキテクチャって何なの?」(注2)においても解説されている。 当該記事では、おおむねアーキテクチャとは「システムの基構成原理、実装を含まない設計思想である」とされている。そのため、これまで紹介した連載での見方は、それを受けたわけではないが、概念的、抽象的な表現が多かったかもしれない。

    アーキテクチャの評価は何でする? - @IT情報マネジメント
    yachimon
    yachimon 2008/08/12
  • ネットじゃSEは良くないって騒がれてるけど :【2ch】ニュー速クオリティ

    騒いでる奴らがブラックに入っただけなのでは? NTTデータを初めとする大手優良なら 十分やってけるんじゃないの?

    yachimon
    yachimon 2008/08/12
    うちの会社の名前出てないな。
  • 分離発注と分割発注で大手SIerが没落? - ひがやすを技術ブログ

    これは,1社に“丸投げ”する代わりに,そこが使っている下請け企業を調べて,何社かの下請け企業に直接発注する方法です。元請け企業の“オーバーヘッド費用”を削減できるので,この方法を有効に活用できると,おおげさではなく,開発費用は半減します。 上流工程と下流工程で発注するベンダーを変える(分離発注)ことにより、競争によってコスト削減を目指す。これは、まぁわかりますね。ありそうでなかったのがSI業界における分割発注です。 元請けに頼まず、複数の下請けに対して分割で発注するわけです。下請けにとって見れば、元請けがマージンととらないから、利益率が上がる。発注元にしてみれば、元請けに余分なマージンを払わなくてすむ分、コスト削減ができる。 この方法の懸念点は、元請けがSIをやらない分、その負担は、発注元のシステム部が追うことになります。それが可能なら、この「分離発注」と「分割発注」は、十分に有効な方法で

    分離発注と分割発注で大手SIerが没落? - ひがやすを技術ブログ
    yachimon
    yachimon 2008/08/07
    うちはSIerのはずなのに中請け・下請けっぽい仕事のほうが多い気がするので、有利になるのかにゃ?問題は営業力だったりしてwww
  • 予告.inの本当の功績は、犯罪予告検知に意味が無い事を知らしめたこと - 狐の王国

    なんかそんな気がしてきた。 【2ch】日刊スレッドガイド : 『予告.in』にバッシングの声 「ネットで言葉狩りをして成り上がろうとしている」 別に俺は予告.inの中の人が言葉狩りで成り上がろうとしてるなんて全然思わないけど、結局犯罪予告を検知したところで、このスレッドにあるような意味の無いものが溢れる事になるってのを予告.inは身をもって証明してみせたわけだよな。 国が数億円の税金を投入しようが、結局は同じことになっただろう。 「コウナゴを殺してべる」なんていうネタで通報されて逮捕に至るは、もはや国家権力によるギャグとしか思えなかった。 結局ネタをネタと見抜ける犯罪予告検知なんてAIが人間並になったSF世界でもなきゃ無理な話で、そもそも予告犯罪なんてそう多くも無いわけだろう。ただでさえいそがしい警察の仕事を増やすだけだ。 予告.inは、ひとつの市民運動として考えることもできる。 国家が

    予告.inの本当の功績は、犯罪予告検知に意味が無い事を知らしめたこと - 狐の王国
  • 104台の基幹系サーバーを20台に 2年かけLinux上に基盤を集約

    みずほ銀行は2007年10月、「AIX」で稼働していた基幹系システムをLinuxに移植すると同時に、UNIXサーバー104台を20台に集約するプロジェクトを完了させた。狙いは保守費の削減。業務アプリケーションの修正を最小限に抑える、動作検証を徹底するなどのリスク削減策が奏功し、70億円を投じた開発に成功した。 投資額70億円、開発工数3000人月に及んだプロジェクトの最大の特徴は、絶対止められない銀行の基幹系システムにLinuxを採用したことだ。 インターネットバンキング、テレホンバンキングなど、トラブルが顧客サービスに直接影響を来すチャネル系システムのOSを「AIX v4.3」から「SUSE Linux Enterprise Server 9」に刷新。アプリケーションは、業務ロジックに一切手を加えず最低限の修正にとどめた。同時に、日IBM製UNIXサーバー「RS/6000」104台を、

    104台の基幹系サーバーを20台に 2年かけLinux上に基盤を集約
  • 新卒で入社して6年 - bonlife

    「新卒で入社して一年」とそれに対するブクマを読んで、入社して3年目の頃の気持ちになったbonlifeです。あらためて丸6年が経過しようとしている事実にビックリですよ。頑張らなきゃ!とりあえず、自己紹介と近況報告、今後の抱負をまとめたエントリーです。 入社、そして給料泥棒疑惑 私の場合、文系(文学部)出身なのに間違って大手メーカーの社内システムエンジニアになってしまいました。1、2年目は劣等感の塊でただただしんどかったです。たまたま配属された組織がちょっとアレなところで、圧政が敷かれていたので、精神的にもキツかったなぁ…。3年目ぐらいになって少し心に余裕が出来て、あらためて冷静にまわりを見渡してビックリ。凡庸な人が意外と多い。8割ぐらいは凡人(っぽいやや変人)。残りの1割がキレモノで1割は使えない人…。最初の頃、専門用語が飛び交って難しそうな話してるなぁ、と思っていた会議の内容も、実際には製

    新卒で入社して6年 - bonlife