タグ

2008年12月15日のブックマーク (4件)

  • 第12回文化庁メディア芸術祭ブログ: 「第12回文化庁メディア芸術祭」アート部門総評

    文化庁メディア芸術祭」は世界43カ国が参加する、アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガのフェスティバルです。 12回を迎えた文化庁メディア芸術祭のアート部門は1000作品を超える応募作品が集まり、実にエポックメイキングな年となった。 この応募数はメディア芸術祭の全体の応募数の約半数を占めている。また海外からの応募数が400作品近くもあるというのも特徴的だ。この事実はアート部門が国内だけに留まらず、海外からも注目されているという証しであろう。 今回、審査において気になった点は国内からの応募と海外からの応募との、作品コンセプトにおけるベクトルの差異である。そもそも芸術作品とは、その作家のパーソナルな問題意識が起点となって紡ぎだされていくものであるが、そのベクトルが内(個)へ向かうのと、外(社会)へ向かうのとでは、最終的にはその作品の在り方が変わってくる。 海外からの応募は圧倒的

    yam1226
    yam1226 2008/12/15
    海外からの応募は圧倒的に社会との関係を問うものが多かった。一概にどちらのベクトルが正しいとは言えないが、海外からの応募の中に、世界的に著名な公募展において受賞した作品が多数含まれていることを考えると、
  • 「努力家」に足りないのは、努力。 : 404 Blog Not Found

    2008年12月15日01:30 カテゴリArt 「努力家」に足りないのは、努力。 彼ら努力家に足りないのは、温情じゃない。 おごちゃんの雑文 ? Blog Archive ? 努力家は冷たい 時々自分でもこんなことを書いちゃいがちなんだけど、「努力家」の類って努力しない人に異常に冷たい。 努力そのもの、だ。 努力なるものを続けていれば、いやでも二つのことがわかる。 一つは、努力がどんどん楽になっていくこと。同じだけ力をかけても、昨日より今日の方がずっと仕事が進む。少なくともそういう気分になる。ランナーズハイという言葉があるが、そんな感じ。 もう一つは、努力には当たり外れがあるということ。努力が成果に化けるかどうかは、どれだけ努力したかという「努力の量」よりも「どちらに向けて努力したか」という「努力の向き」の方がずっと重要なのだ。 すると、どうなるか。 努力家に見られることが、恥ずかしくな

    「努力家」に足りないのは、努力。 : 404 Blog Not Found
  • 大学教員としてのスキルアップを目論んで読んだ本 - 発声練習

    研究日記 大学教員としての指導方法について,参考になる書籍はないかなぁ. 私も知りたい。何か欲しいときはまずは差し出すのが基なので、私が役にたったなぁと思うを思いつくままに。ぜひ、他の大学教員、あるいは技術者のみなさま、役にたったの情報をプリーズ! 講義の仕方 Amazon.co.jp:授業をどうする!―カリフォルニア大学バークレー校の授業改善のためのアイデア集 当にアイデア集なので、気に入ったのだけを使う形 Amazon.co.jp:成長するティップス先生 私自身と学部学生のスキルアップ 大学の新入生が大学生としてどのようなスキルを身につけなければいけないかが書かれた。新入生にお勧め。 でも、はっきり言って私が大学生のときにこんなことを習った記憶はない。現在の一つの病である「教えられないならばできなくて当然」というものの一つの側面であるといえる。でも、我々は、この世界を作ったの

    大学教員としてのスキルアップを目論んで読んだ本 - 発声練習
  • 名古屋大学版ティーチングティップス Ver 1.2

    名古屋大学高等教育研究センター 〒464-8601 名古屋市千種区不老町 TEL:052-789-5696 FAX:052-789-5695 E-mail: info@cshe.nagoya-u.ac.jp URL: http://www.cshe.nagoya-u.ac.jp/ サイトに掲載されている文章・画像等の無断使用及び転載はご遠慮下さい。 Copyright (c) 2000-2006 Center for the Studies of Higher Education, Nagoya University. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.