タグ

2013年10月1日のブックマーク (8件)

  • 十三章第三回 Web Messaging — JavaScript初級者から中級者になろう — uhyohyo.net

    十三章第三回 Web Messagingこのページの最終更新日:2018年7月29日 第十三章のテーマは「通信」でしたね。次に紹介するのはWeb Messagingです。前回と前々回ではHTTP通信にかかわる機能を紹介しましたが、今回のこれはHTTP通信はしません。 それではどのような通信かというと、これはブラウジングコンテキスト間の通信です。 ブラウジングコンテキストとは何かというと、これはブラウザのタブの1つ1つのことです。つまりブラウジングコンテキストで通信するということは、複数のタブの間でデータをやりとりするということです。 ただし、ここでいう複数のタブというのは同じ人の、同じブラウザのタブです。Web Messagingはインターネット上を通信するものではなく、あくまで各個人のPCやスマートフォン等の中で、異なるタブの間でデータをやり取りできるということです。その意味では、前回ま

    十三章第三回 Web Messaging — JavaScript初級者から中級者になろう — uhyohyo.net
    yamadar
    yamadar 2013/10/01
    ウィンドウ間のメッセージ送信
  • ブックマークレットで jQuery を使う魔法の 210 文字 - Qiita

    「ブックマークレットで jQuery を使う魔法の 210 文字」という記事を ブログ に書いたのですが、ここ Qiita ではその技術的な解説をしてみようと思います。 やりたい事はそのものずばり、ブックマークレットの中で jQuery を使うという事です。 ちょっとした処理の自動化や簡単なツールなど、よくブックマークレットを書いて活用しているのですが、ブックマークレットだと素の JavaScript を書かなければならず、DOM 操作が含まれる事をやろうとすると、jQuery に慣れた身には面倒くささが先に立ってしまいます。 ならば、ブックマークレットで jQuery を使えるようにすればいい!というのが今回の趣旨になります。 まず方針として、どんなページでブックマークを起動してもちゃんと jQuery が使えるようにしたいです。ですので、jQuery 体は自前で調達しなければなりませ

    ブックマークレットで jQuery を使う魔法の 210 文字 - Qiita
    yamadar
    yamadar 2013/10/01
    “(function(f, s){ s = document.createElement("script"); s.src = "//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/2.0.2/jquery.min.js"; s.onload = function() { f(jQuery.noConflict(true)) }; document.body.appendChild(s) })(function($){ console.log($().jquery); });”
  • JavaScriptの値をローカルファイルに保存する方法について調べた - いろいろな何か

    はじめに Webブラウザーからローカルファイルを読み込みたいときはFile APIを使えば良さそうだけど、逆にデータをローカルファイルに保存したいときはどうしたら良いんだろう?ってことで、ちょっと調べてみました。 方法1 <a>タグのhrefに、保存したいデータを流し込む方法がありました。以下のHTMLファイルをブラウザー上で開き、何かメッセージを入力して保存ボタンをクリックして下さい。すると、ファイル保存を促すリンクが現れるので、右クリックでリンク先を保存して下さい。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8" /> <title>Sample</title> <script type="text/javascript"> function save () { var data = document.getElementById

    JavaScriptの値をローカルファイルに保存する方法について調べた - いろいろな何か
  • 【画像あり】黒部ダムが2年連続1位!「行ってよかった無料観光スポット 2013」TOP20 首位 黒部ダム : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】黒部ダムが2年連続1位!「行ってよかった無料観光スポット 2013」TOP20 首位 黒部ダム Tweet 1: ストマッククロー(東日):2013/09/26(木) 20:56:26.83 ID:TzJmdb0o0 「行ってよかった無料観光スポット 2013」が、旅行口コミサイトのトリップアドバイザーで発表された。 富山県にある黒部ダムが2年連続で1位に選ばれた他、企業博物館や工場などのPR施設、 遺跡や大学キャンパスなど、無料とは思えないほど大満足できる観光スポットが全国からランクインした。 ■行ってよかった無料観光スポット 2013 1位 黒部ダム(富山県) 2位 インスタントラーメン発明記念館(大阪府) 3位 航空自衛隊 浜松広報館(エアーパーク)(静岡県) 4位 三内丸山遺跡(青森県) 5位 椿山荘 庭園(東京都) 6位 北海道大学札幌キャンパス(北海道) 7位 奈

    【画像あり】黒部ダムが2年連続1位!「行ってよかった無料観光スポット 2013」TOP20 首位 黒部ダム : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    yamadar
    yamadar 2013/10/01
    富山県黒部ダムだけでなく、ランキングで色んなスポットが載っている。
  • Google Web Designer - Home

    Create engaging videos, images, and HTML5-based designs for your business that can run on any device Intended for business use only Features that help businesses bring ideas to life Google Web Designer gives you the power to create beautiful and compelling videos, images, and HTML5 ads. Use animation and interactive elements to build out your creative vision, then scale your content for different

    Google Web Designer - Home
  • 医療のビッグデータに関して - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    興味深かったので。稿は元記事を否定するものでも批判するものもありませんが、一応。 「優秀」な医療機関はごく一部、 医療のビッグデータが示す現実とは http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38789 たぶん、この書き手の多田智裕さんは自明のこととして敢えて触れていないのかもしれませんが、論点としては2つ。ひとつはその症例が手術するべきものであるかどうか、次に、患者にとって「”優秀な”医療機関とは何か」です。 もちろん、NCDで取り扱うデータは麻酔手術のものである以上、そこから導き出されるデータは疾患別の治療成績と一部の予後であって、これをもって有効な情報を導き出せるかというと微妙なところです。だからこそ、情報の読み取り方を理解できない国民が勘違いをして騒ぐ(あるいは週刊誌などで面白おかしく報道される)危険を考えて公表しない、となるわけですけれども、実際に

    医療のビッグデータに関して - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「システム構築に潜むヒヤリハット事例」なる教育ビデオ

    よんてんごP @yontengoP 日は職場で「システム構築に潜むヒヤリハット事例」なる教育ビデオを部署全員で見る。 最初は皆退屈そうに見ていたが、 「番環境もテスト環境も一台のPCで行います」みたいなことをビデオが言い出したあたりから全員嫌な汗をかき始め、それを新人SEが弄り始めたあたりで悲鳴が上がる。

    「システム構築に潜むヒヤリハット事例」なる教育ビデオ
    yamadar
    yamadar 2013/10/01
    ハリウッドのホラー映画より怖い。
  • 6500年前の言語が音声化。 – MAASH

    Facebook http://www.facebook.com/maashjapan ツイート 紀元前4500年前。 今のヨーロッパ民族の原型となる人々が黒海とカスピ海の間の北方地域に暮らしていた。 そこで話されていた言葉が、「プロ・インド・ヨーロピアン(PIE、印欧祖語)」だ。 この言葉はやがてトルコやインド、ヨーロッパ各地に拡がり、それぞれの言語となった。 PIEは文書として何一つ残っていないが、今回、ケンタッキー大学が発音の再現を試みた。 大学のアンドリュー・バード博士が再現のために使用したのは、サンスクリット、ラテン、ギリシャ語など。 言葉自体は1868年にドイツ言語学者であるアンドリュー・シュライヒャー博士が記録に残していて、バード博士はそれを音声化。 内容は羊と馬の簡単な話だ。 発音を聞いてみると、喉を多用する言語だということがわかる。 今のフランス語的な感覚もある。 博士

    yamadar
    yamadar 2013/10/01
    時の流れに浪漫を感じる。