タグ

2006年7月25日のブックマーク (17件)

  • 作業記録をIMでつけてみる | シゴタノ!

    作業記録についてはこれまでもいろいろと書いてきましたが、ひとくちに作業記録と言っても以下の2種類があるのではないかと思っています。 1.何をどれくらいの時間でやったかという定量的な記録 2.やりながら感じたことや思ったことなどの定性的な記録 どんな作業にどれぐらいの時間がかかったのかというデジタルな情報も後日同じような作業をする際に時間の見積もりをする上で役に立つのですが、これと並んで作業をやってみた感想や考察といったアナログな情報も意外と参考になります。 例えば、 ・その作業はやりやすかったのか、やりにくかったのか? ・その理由は何か? ・どうすればやりやすくなるか? ・今回はこういう風にやってみた! ・この作業の手順は別の「あの作業」にも応用できそう などなどです。 とは言え、せっかく作業記録をつけていても、それを読み返すことをしなければ次に活かすことができません。が、それ以前に作業記

  • ロングテールな弱者共闘のコストの話とバックラッシュにメディアアウトで対抗しててOKな業界の話 - アンカテ

    なるほど、リベラルというのはたこつぼのロングテールだということか。ロングテールのちりを集めているのが民主党で、ヘッドで勝負をしているのが共和党、そう考えると分かりやすい。 このアナロジーを使うと、バックラッシュ論争のひとつのポイントは「弱者共闘の品揃えを増やすことのコスト」がどれくらいのものかという話になるのではないだろうか。 それが、Life is Survival @はてな - Masao さんとのやり取り 3にリンクされている、一連のエントリーにあらわれてきている。 こうして脱オタした僕は「強者」になることができました(少なくとも以前よりは)。これは僕にとって、とても嬉しいことでした。 でも同時に、僕はこうも思いました。僕が脱オタしたときにやった「自分改造」ってなんだったんだろう、と。 「改造」以前の自分は、確かに「若者男性らしく」はなかった。でも、それってそんなに「悪い」ことだった

    ロングテールな弱者共闘のコストの話とバックラッシュにメディアアウトで対抗しててOKな業界の話 - アンカテ
  • 「使途不明時間」をやっつけるツール | シゴタノ!

    matto’s wikiにて、時間使途をごく手軽に記録するためのCGIの試作をしています。 入力履歴が残るので、一日使うと、翌日あたりからは何かアクションをしたあとに、いちいち内容を書かなくてもワンクリックするだけで時間使途を記録できます。いちおうiCalに記録を転送することもできます。 ということでおもしろそうなツールをご紹介いただきましたので、さっそく試してみました。 作業記録の習慣は大切だとわかっていても、なかなか手が着かないものです。でも、この習慣には多分に重複作業が含まれていることに気づきます。しかも人がやらなくてもいいものであれば、そこに自動化の余地があるはずです。 作業記録に必要と思われる作業をリストアップしてみます。 何か1つの作業を終えた時に、 (1) 今の時刻を知る (2) 今の時刻までにやっていた作業を知る (3) (2)の前にやっていた作業の終了時刻を知る という3

    「使途不明時間」をやっつけるツール | シゴタノ!
  • タスクのシーケンシャル管理から見えてくること | シゴタノ!

    短期管理ツールがほとんど「備忘メモ」とニアリーイコールなのに対し、長期管理ツールはプロジェクト別にタスクを管理できるようにある程度の機能の作り込みがなされています。両者に欠けていて、シリアル管理ツールが備えている(備えさせたい)視点は、文字通りシーケンシャル管理です。 シーケンシャル管理とは、ファイルのシーケンシャル・アクセスをヒントに思いついたタスク管理のアイデアで、タスクの種類に関わらず時間軸に沿って一列に並べて、順番に処理していくためのものです。 この方法は一見スマートに見えますが、盲点があります。 それは、機械的であること。機械的であるが故に、生身の人間が取り組もうとするとどうしても綻びが出てしまうのです。どんなに完璧を指向しても、生身の人間にはおのずと限界があり、どこかで折り合いをつける必要性に迫られます。 どうしたら目標・時間の管理ができますか?(発言小町) もともと大胆でおお

  • 日付をまたがるタスクを並び替える | シゴタノ!

    未来のタスク管理であると同時に、後から活用するための作業記録になるようにするための具体的な方法について考えてみます。 こちらでは、1日のタスクをリストアップし、タスクごとに時間を見積もり、実際にかかった時間を記録しました。 右の図は、仕事を終えた時点の様子です。 10時間の見積もりに対して、実際には13時間かかりました。余計にかかった3時間を分析してみると、セルに色を付けたタスクについて時間の見積もりが過少であったことが分かります。見積と実績とのギャップの大きさは、そのタスクに対する自分の習熟度を表しています。大きければ大きいほど不慣れであると考えられます。 当然、その日にやり終えることができずにやむを得ず翌日以降に先送りするタスクが出てきます。また、予定外のタスクを途中に挿入する事態も発生します。 順番としては、予定外の新たなタスクを追加し、その時間分だけ既存のタスクを後日に送ります。こ

  • 作業記録の習慣がもたらすもの | シゴタノ!

    「自分がやったことを逐次記録することで、日々の生産性を上げる」と言われますが、その理由としてドラッカーは「時間を浪費する非生産的な活動を見つけ、排除していく」ことができるためとしています。 また、記録をすることで、実際の作業と、自分がそれをするのに必要な時間の組み合わせをストックとして持つことができます。このストックが多ければ多いほど見積もりが精緻になり、早い段階で完成形を人に伝えることができたり、トラブルを未然に防ぐことができるようになります。 とはいえ、実際のところ、忙しい仕事の合間に逐次記録を取っていくのは容易ではありません。ちょっと気を抜くとすぐに「あれ、もう1時間たっているけど何やっていたんだっけ?」という事態に直面します。 そこで、予め自分がやるべきタスクをリストアップしておき、可能な限りこのタスクリストに沿って仕事を進めていくことで、記録すべきは、 1.やったか、やらなかった

  • Debian GNU/Linux 4.0、12月にリリースへ | スラド

    kuchinashi曰く、"sargeのパッケージアップデートが減速して久しいが、どうやらついにetchがDebian GNU/Linux 4.0として12月にリリースされることになった模様(公式発表、家/.)。 AMD64アーキテクチャが公式サポートに加えられ、カーネルは2.6.17、GCCは4.1になり、aptのセキュリティも強化される模様。そしてついにXFree86に代わってXorgが採用されるようだ。"

  • オタワLinuxシンポジウム2日目:ユーザ空間は最悪、他 | OSDN Magazine

    オタワ発 ─ 第8回オタワLinuxシンポジウム(OLS)の2日目は、初日と比べるとテクニカルなトピックが増えた。講演で特に印象に残ったのは、「ファイルシステム断片化の影響」、「デジタル・デバイド解消にLinuxを役立てる」、「ラップトップで使うLinux」だが、なんと言ってもDave Jonesの講演「ユーザ空間が最悪な理由」がこの日のハイライトだった。 印象に残った講演として最初に挙げた「ファイルシステム断片化の影響」を講演したArd Biesheuvel氏は、Philips ResearchのStorage Systems & Applicationsグループに所属し、HDDレコーダーを研究テーマとする科学者である。Biesheuvel氏の説明によると、HDDレコーダーはテレビ放送の信号を機器に記録することで動作し、使用可能なものを表すためにメタデータを用いる。何を記録し、何を記録し

    オタワLinuxシンポジウム2日目:ユーザ空間は最悪、他 | OSDN Magazine
  • @IT:連載:快適なXPドライビングのすすめ 第1回

    今回のプロジェクトでは情報共有に【Wiki】を利用している。共有文書はすべてWiki上で一元的にまとめられている。Wikiの文書は自動的にリンクされ、常に更新可能だ。コピーの山で文書のバージョンの違いで悩むことはない。 Wiki上にはデータベースのパフォーマンスに関する調査結果が上がっていた。今回、データベースはMySQLではなくPostgreSQLを利用することになりそうだ。どちらにしろデータベースに対応するのはかなり先になる。しばらくはファイルベースでプロジェクトをドライブしていく。

  • moved

    This site has been moved. Please visit the new site.

  • 未来学者アルビン・トフラー氏からの提言 (NBニュース):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    未来学者アルビン・トフラー氏からの提言 (NBニュース):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • キング牧師「私には夢がある」:I Have a Dream Speech

    "I Have a Dream" Speech マーティン・ルーサー・キングJr. 1963年8月28日、リンカーン記念公園 原文|映像 この演説は、氏が徹夜で原稿を起こした。 奴隷解放の指導者リンカーンの彫像が聳える石段から満場の聴衆に語りかけた歴史的演説は、“声”に全て集約される。テキストは譜面と考え、音声か動画を流しながら読むと良いだろう。 1950年代アメリカ。独立宣言の平等原則はまだ絵に描いた。それが、1955年モントゴメリ市バスボイコット(概略)を契機に自由平等を求める公民権運動がにわかに盛り上がりを見せる。この激流をカリスマ的指導力で非暴力に舵取りしたのがキング牧師だ。ボイコットが火蓋を切った当時、氏は長女が生まれてまだ2週間という新米パパ。運動が長引いた影響で'56年には自宅が爆破され、それから死に至るまでの12年間を氏は身を危険に晒し群集の先陣を切って駆け抜けた。 19

    キング牧師「私には夢がある」:I Have a Dream Speech
  • 書籍案内|技術評論社

    サポートページ(ダウンロードや正誤表)を探す 上の検索ボックスにキーワードなどを入力して[検索]ボタンを押してください。検索結果画面の上部に「サポートページを探す」というタブがありますので,これをクリックするとサポートページのみの検索結果が表示されます。 例)「今すぐ使える Excel2003」を入力して[検索] → 「サポートページを探す」をクリック 書籍の内容についてのお問い合わせはコチラ

  • ICFP Programming Contest -- d.y.d.

    23:41 06/07/31 夏休み! ToDoの山が2,3を残して片づいたので、しばらく自分的に夏休みモードということに します。とりあえずこの機会に、買ったっきり読んでいないを片づけてしまおう、 と思い立ちました。現時点の未読を積み重ねてみたのが左の写真です。 3日前に買ったから3年前に買ったまで取りそろえております。 ダークタワーなんてⅢ以前のストーリー忘れてるなあ。 今すぐ読まねばと思って買ったや軽く読めそうなは当然ながらすぐに 読んでしまうので、「腰を据えてかかろう」と思っただけが残りがちで。 我ながら自分の棚から湧いてきたラインナップに見えません。 とりあえずOSから自作するか。 「いやいや今年の夏はこれを読むべし!」というオススメの情報もお待ちしておりますです。 リファラに返信 明日午後からは研究室にいるのでその時にでも…>匿名希望25歳・男さん ちゅーかこ

  • ICFP Programming Contest -- 更新履歴兼雑記

    http://icfpcontest.org/ 実に楽しかったです。とりあえず結果は 2761 てん。スコアボードと比べると結構増えてるんですが、それまでカラだった BLNCE ができるようになったからだと思います。点数的には今回はまぁグループ有利なんでしょうね。まぁどうせ上の方行けないので別にいいですが。 感想としては、まず第一にこのシステムすげーーーということ。まず UM の仕様とその UM 上で動くプログラムが公開されていて、それを実行するとまたプログラムが出力され、それを実行すると UMIX なるシステムが UM 上で動き、その上で色々なパズルが楽しめる、と。この中に言語処理系が 4つも (私が発見できなかっただけで5つ目があるとのこと)入っててまぁそれはそれはすごいなぁと。 そんでパズルは発見したものは自由に選べるので、ある程度自分の好みの問題を選んだりと、レベルに応じて楽しめる

    ICFP Programming Contest -- 更新履歴兼雑記
  • uim - FrontPage

    uimは多言語入力メソッドフレームワークです。 最新情報とダウンロードはこちら。 WikiをCMS Squareに移転します。移転に伴って、WikiシステムがMediaWikiに変更されました。MediaWikiの使い方につきましてはMediaWikiのページもしくはウィキペディア日語版のヘルプを参照してください。なお、3/1より強制的にリダイレクトしますので予めご了承ください。