タグ

2007年5月14日のブックマーク (12件)

  • 404 Blog Not Found:nowa = Web 2.0 Site Suite

    2007年05月14日18:00 カテゴリSite Review nowa = Web 2.0 Site Suite 招待状をいただいたので早速浸かってみた。 半年間で50万件の開設見込む、ライブドアの新ブログ「nowa」が5月末に正式スタート - CNET Japan ライブドアは5月8日、すでにクローズドベータ版として運用している新たなブログサービス「nowa」を、5月末より一般ユーザーに提供開始すると発表した。 nowa [ノワ] : 人とつながるブログサービス 404 Trackbacks Not Found よくできてるわ、これ。 ITmedia News:“携帯版Twitter”的機能も ライブドア新ブログは“流行全部入り” Vox+mixi+コトノハ+α? 友人とリンクできる機能は、mixiの「マイミクシィ」のように相互で登録する「フレンド」と、一方的にお気に入り登録する「フ

    404 Blog Not Found:nowa = Web 2.0 Site Suite
  • Yahoo!ブログ - 結城浩のYahoo!日記 - 相手の理解をチェックするときは角度を変えて問う

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 不安定であることの機敏性 (arclamp.jp アークランプ)

    ヒトと機械のあいだ―ヒト化する機械と機械化するヒトという、はい、好きなネタなので読んでみました(w。面白いのは情報の話。 わざわざ不安定化することで機敏になれる そもそも機械的というと単純で融通が利かないものと思われがちです。しかし、変化する状況に応じて柔軟に変化に適応する機械も増えています。その先駆けともいえるのがノーバート・ウィーナーが説いたサイバネティクス。 機械の制御入力を希望の出力と現在の出力を比較しながら調整していくことに関する技術である。 こういったフィードバックによる自動制御はヒトの二足歩行にも関係してきます。足の数は4のほうが安定します。しかし、 わざわざ不安定化し、制御・調整という情報機能を付け加えることによってより高い次元に進化することができるのである。 これを示すものとしてあげているのがNASAが開発した航空機X-29。X-29にはCCV(Control Con

  • Joel on Software - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    ひげぽん氏の奥様が変わられたという、魔法の書物。もっと早く読めばよかったと思う。 マネジメントの世界へようこそ!ソフトウェアプロジェクトのマネジメントというのは、プログラミングとはまったく関係がない。あなたは人類というものがありふれた Intel の CPU に比べてずっと予測不可能だということを、だんだんと知るようになるだろう。 プログラミングの作法ではなく、プロジェクトマネジメントの作法が書かれた書籍です。45章に分けて書かれていますが、各章がエッセイのようなものなので、どこから読んでも大丈夫だと思います。時間のあるときに斜め読みするのも良いと思う。 記憶に残っている章をば。 第6章 やさしい機能仕様 パート2: 仕様書とはどんなものか? 仕様書には「機能仕様書」と「技術仕様書」の2通りがあるというお話。 プログラマが話題にする仕様書は、プログラムの内部の実装について書かれた「技術仕様

  • 全世界のいろいろなデータを可視化して図示すると真実が見える - GIGAZINE

    全世界で使われている乗り物を可視化して図にすると、最も利用されている乗り物は自転車で約14億台、対して自動車は全世界で4億台。しかもその自転車を使っている割合で言うと1位は中国でなんと5億台。全世界の自動車を足したよりも中国だけで使っている自転車の方が数が多いとは……。 もちろんそれだけ多いと事故も多発、毎年3万5000人以上の自転車乗りが中国では自転車事故で亡くなっているそうです。可視化するといろいろなことが実によくわかります。 ほかにもこの図を作ったJonathan Harris氏によってタバコとか水、兵器、映画アメリカ政府、ファーストフードチェーンについて可視化した図も公開されています。どれもこれもなかなかおもしろい。 閲覧は以下から。 The Work of Jonathan Harris http://www.number27.org/work/maps/ タバコの流通経路を可

    全世界のいろいろなデータを可視化して図示すると真実が見える - GIGAZINE
  • もう一つの著作権の話

    1 はじめに 私は、まだ中学生または高校生である皆さんのために著作権の仕組みを解説して、 皆さんの自主的な意思のもとに著作権を尊重してもらえるように、 と考えてこの文章を書くことにしました。 皆さんにむけて書かれた著作権の話は、すでにいろいろとあるようです。しかし、 そうした話の大部分は「著作権法を守りましょう」「書籍やコンパクトディスク(CD) やビデオを勝手にコピーすると法律で罰せられます」 ということを皆さんに訴えるだけに止まっているようです。 既にしっかりとした判断力と自分の考えを持っている皆さんにとって、ただ 「法律を守りましょう」といわれるだけでは、 納得がいかない部分もあるのではないかと私は考えます。 そこで、この『もうひとつの著作権の話』では、 「なぜ私たちが著作権を尊重しなければならないのか」 という根的な理由についていっさい手を抜かずに、 でも難しい用語や概念を使わず

  • ウェブサイトをモニターしてTwitterに通知する『monitwitter』 | 100SHIKI

    Twitter好きなウェブマスター向けのツールが登場。 monitwitterではなんとウェブサイトの監視結果をtwitterに通知してくれる。 メールや携帯よりもTwitterのほうをよく見ている、という方には便利ですね。 可能性が広がりつつあるTwitter。次はどんなツールが出てくるでしょうかね。

  • ふつうのコンパイラをつくろう 青木日記 2007-05-12

  • 世界初のCPU「4004」開発回顧録(6)

    ホフの提案を受け,この頃から,ソフトウエアとハードウエアの両方を理解できる私がインテルとの交渉の前面に出るようになった。インテル側でもソフトウエア技術者であるスタン・メイザー(S.Mazor)を雇い担当者に加えた。 ソフトウエア技術者の加入によりコミュニケーションは良くなったが,ビジコン側からの提案や改善策を横取りする傾向が見られた。したがって,4ビットの2進コンピュータの仕様を決めるために必要な最低限の情報とプログラム例のみを開示することにした。問題点を解決するために改善策は,2度にわたって提案され議論された。 第一次改善策として,1番目の問題(前回の記事を参照)を解決すべく,システムをLSI部品のみで構築するための交渉を始めた。プロセッサばかりでなく,プログラムを格納するROMとデータを格納するRAMなどをファミリーLSIとして開発することが合意された。LSIのみでシステムを構築するこ

    世界初のCPU「4004」開発回顧録(6)
  • Gmail をなんとかした - 兼雑記

    なんか日常的に Gmail 使うことが増えてきてたのですが使い勝手が最悪だった(マウスが必要といういみ)のでなんとかしました。 とりあえず Better Gmail 。 http://lifehacker.com/software/gmail/lifehacker-code-better-gmail-firefox-extension-251923.php なんかそれなりに便利なパッケージが集まってるのでとりあえず入れといて損は無さげ。ただし Gmail Macros はそのままだと functions for keyconfig とぶつかるので使わない。 Gmail のキー設定を有効にすると、 keyconfig で設定したキーとぶつかりまくるので許せない。 Greasemonkey で addEventListener を横取りしたりすると汎用的なキー再配置になったりして面白いかなーと

    Gmail をなんとかした - 兼雑記
  • λ萌え - たらいを後回し : 404 Blog Not Found

    2007年05月13日06:30 カテゴリLightweight Languages λ萌え - たらいを後回し Gauche Nightではしゃぎすぎたところにもってきて、昨日はEncodeをメンテしながらホームパーティーなんぞをしていたらどうやら風邪を引いてしまったみたい。 風邪で頭が痛いときには、λと戯れるに限る、ということでこの話題。 前回までのあらすじ 404 Blog Not Found:たらいを回すならHaskell 404 Blog Not Found:javascriptでもたらいを回してみた 404 Blog Not Found:gaucheでもたらいを回してみた 404 Blog Not Found:C - Judyでたらい回し ここまでのあらすじでわかった事は、遅延評価(lazy evaluation)するHaskellがむちゃくちゃ優秀なこと、遅延評価がない言語で

    λ萌え - たらいを後回し : 404 Blog Not Found