タグ

SNSに関するyamatt_bulkのブックマーク (94)

  • 切込隊長BLOG(ブログ) - Mixiでネカマ大量発生の件

    いまどきMixiの登録者数が実数であると信じている馬鹿はGyaOの会員数が実数であると信じている馬鹿なみではないかと思うのだが、一応。 http://www.j-cast.com/2006/07/31002326.html 出会い系サイトに出資したネット系広告代理店の話もあるので、差し触りの無い範囲内で書くなら、少なくともこの業者は複数のプロバイダを使って何千個かのID(それもほとんど女性名義)を取得するツールを使っているとのことで、別にネカマが大量発生している現象のように見えていたとしても何らおかしくないだろうと。サクラ文章自動生成や、マイミク自動形成ぐらいまではやってるんじゃなかろうか。 普通に広告を出すよりMixiのトピックスからの誘導が結構効果的なんだということであるので、広告出稿先に悩む業界はセグメント化されたMixiの脆弱なフレームは使いやすいだろうし、常識的に日記やコミ

  • ITmedia News:「mixi疲れ」を心理学から考える

    SNS(ソーシャルネットワーキングサイト)「mixi」で頻繁に日記を書き、多くの「マイミク」と交流している人が、コミュニケーションに疲れ切ってmixiを突然辞めてしまう――「mixi疲れ」とでも呼ぶべきこんな“症状”が、一部のmixiユーザーに見られている。 自ら好んでmixiに参加し、コミュニケーションしているはずなのに、辞めたいほど疲れてしまうのはなぜなのだろうか。SNSのコミュニケーション心理に詳しい野村総合研究所上席研究員の山崎秀夫さんに聞いた。 やめられない、止まらない 「日記を書いてから5分以上レスが付かないとそわそわします。病気かもしれません」――mixiユーザーの中村初生さんは自らを「mixi依存症」と認め、2004年のある日記にこう書いた。当時の中村さんは、ほぼ毎日日記を書き、友人からのコメントにも欠かさず返事していた。 mixi日記は、ユーザーによっては、一度書き始める

    ITmedia News:「mixi疲れ」を心理学から考える
  • FriendsterがSNS特許取得、その影響は?

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を運営する米Friendsterは7月7日、SNSに関する米国特許を取得したと発表した。 同社が取得した米国特許7,069,308号は「ソーシャルネットワーク内でのユーザーの関係に基づいたオンラインコンピュータシステムで、ユーザーを接続するシステム、手法、装置」と題されている。 同社によると、この特許はソーシャルネットワーク内の関係に基づいて計算し、表示し、動作する独自システムをカバーする。 同社は発表文で「この発明が、広く使われている複数のオンラインSNSの登場につながった」と述べ、この特許はほかのSNSにも影響すると示唆している。 ITニュースサイトRed Herringの報道によると、同社のケント・リンドストローム社長は、競合他社とのライセンス契約や訴訟を追求するかどうかを明かすのはまだ時期尚早だとしながらも、「当社の知的財産を守るためにで

    FriendsterがSNS特許取得、その影響は?
  • http://r.netabbs.info/test/read.cgi/uxgmswe/1141910445/27n

    yamatt_bulk
    yamatt_bulk 2006/07/09
    なんだこれ('A`)
  • メディア・パブ: FriendsterがSNSの基本特許を取得,競合他社とのライセンス交渉が始まるかも

    ソーシャル・ネットワーキング・サービスの基特許が突然,公になった。Friendsterが,2006年6月27日にSNS関連特許を取得したからだ。特許番号は“US Patent(7,069,308)”。3年前に出願していたものが今になって急に特許として認められたため,Friendster自身も慌てて対策を練り始めているようである。 米国特許商標局(USPTO)のUS Patent(7,069,308)に出ている,タイトルと概要は次の通り。 System, method and apparatus for connecting users in an online computer system based on their relationships within social networks Abstract A method and apparatus for calculating

  • ひろゆき日記@オープンSNS。

    そんなわけで、「エルデンリング」をクリアしました。 クリアまでにかかったのは130時間。 ラスボスまでは、ずっと刀を使ってたのですが、ラスボスに勝てないので、 殴るたびにHPが1%回復するグレートスターズと、当たるとHPが30%回復しちゃう祈りの一撃を装備した「写し身の雫の遺灰」を出すことで、ターゲットが分散してる時間が長くなるようにしてみたら、余裕でクリア。 刀にこだわるとかしなければ、いろいろもっと早かったのではないか、、、と思いつつ。。。。 そんなわけで、『ファイナルファンタジーXVI』をクリアしました。クリアまでは56時間です。 ターン性のJRPGのイメージが強いファイナルファンタジーシリーズですが、今回はアクションRPGになってるので、旧来の作品と比べるとだいぶイメージが違う気もします。 「何故、アクションRPGになったの?」というのを勝手に予想すると、理由としては2点。 1点目

  • [ASKS? - 教えて君コミュニティー]

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 最近の投票 気になったこととか、asks投票所で聞いてみよう!(いっぱい見る) 管理職含めて給料全員一律ってどう思う? (作成者: tami1a84) Japgstar (作成者: japgstar) 投票ナンバー 289 (作成者: yuki1203) 大学生にお勧めのバイトは? (作成者: theo) ニート・無職の皆さんへ (作成者: airbook) 最近書いた人一覧 コメントしたりコミュニケーションしてみましょー。(いっぱい見る) pitycook 2024-03-18 21:29:16 『狐』 totomanakb 2024-03-17 15:36:25 『僕はトップダウン式の経営がいいです。』 midorinosakura 2024-03-17 07:2

  • 社内SNS、相当いーですよ。 - kokepiの日記

    最近こんなニュースもあったので 株式会社 NTT データは20日、社内で導入しているソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の利用状況を公表した。 ちょっと話に参加してみたい。 「社内ブログ→社内SNS」なにが変わったか? おれの勤務先では、日報をブログ化してたのだけれど、あんま作りこんだりせずインストールしっぱなしだったので、ただただ記事が蓄積してく感じで、かつコミュニケーションもそれほど活発にはなってなかった。 まえよりいくらか風通しよくなったかな、というくらいで。 が。 最近OpenPNE(オープンソースのSNS)導入したんですよ。 これがいーんだ。 これまであんまブログ参加しなかった人もSNSだと気楽なのか、発言が増えた。 発言の場をコミュでわけられるから、突っ込んだ議論がしやすい。 コミュ内ならくだらない話しても迷惑にならない。 B級グルメとかダイエットとか肩こりとか美化委員

    社内SNS、相当いーですよ。 - kokepiの日記
  • mixiで“チェーン日記” 「広めないで」とミクシィ

    SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「mixi」上で6月19日夜から、「mixiの日記を介してウイルスが広まっている、個人情報が漏えいする恐れもある」などという内容の日記が、チェーンメールのような形で急速に広まっている。運営元のミクシィは、「ウイルスによる影響や個人情報の漏えいなどは一切ない」とし、この日記を広めたり、メッセージで友人に注意を促したりしないよう注意を呼びかけている。 問題の日記は、「『ぼくはまちちゃん!』というタイトルの日記にコメントすると、自分の日記にも自動的に同じ内容の記事が投稿され、メールや名などの個人情報が漏えいする。これはワームという名のウイルスで、mixi管理者でも対応できないほどのスピードで繁殖を繰り返している。友人にぜひ伝えてほしい」という内容。ミクシィは「ウイルスによる影響や個人情報の漏えいなどは一切ない。日記やメッセージなどでの注意喚起は遠慮し

    mixiで“チェーン日記” 「広めないで」とミクシィ
  • 「iTunesファイル公開」で音楽仲間を探すSNS - ITmedia News

    音楽を通じてユーザーを結ぶソーシャルネットワーキングサイト(SNS)のMOGが6月20日、β版の立ち上げを発表した。 MOGのサイトは誰でも無料で利用できる。「MOG-O-MATIC」という技術によって自動的にMOGページを作成し、自分が聴いている音楽やアーティスト、アルバムなどの内容を公開できる。 音楽の好みが自分と似ているユーザーは自動表示され、そのユーザーのiPodとHDDに保存された音楽も表示。すべての楽曲について30秒のサウンドサンプルを提供し、iTunesとAmazonに直接リンクを張ってその音楽を購入できる仕組みになっている。 MOG-O-MATICのウィジェットを使って再生中の音楽を自動表示したり、自分が選んだベストソングを公開するといったことが可能。カスタマイズ版のウィジェットを作成することもできる。 自分の音楽ブログを作成できるツールと、ポップアーティストのデザインによ

    「iTunesファイル公開」で音楽仲間を探すSNS - ITmedia News
  • http://yuki19762.exblog.jp/4364647/

  • 若者たちの「サイバーな秘密空間」が問題化(3) | WIRED VISION

    若者たちの「サイバーな秘密空間」が問題化(3) 2006年3月 3日 コメント: トラックバック (0) Kevin Poulsen 2006年03月03日 (3/2から続く) 生徒たちのマイスペース上の記載を問題にした事件の多くで、間違った行動に出ているのは明らかに大人の側だ。「ティンカー対デモイン独立コミュニティー学区」裁判において1969年に下された最高裁判決では、「教室での学習を著しく混乱させるか、重大な混乱を招く、あるいは他人の権利を侵害しない限り」公立学校においては生徒が校内で行なう言論であっても合衆国憲法修正第1条(言論の自由)の保護を受けるとの判断を示している。 また、生徒の校外での言動が学校に影響を与えるものだった場合でも、この最高裁の判断を適用し、学校に批判的な内容を述べただけでは、卑語を使っていた場合でも、「重大な混乱」にはあたらないとする判断が、これまでに複数の下級

  • 若者たちの「サイバーな秘密空間」が問題化(2) | WIRED VISION

    若者たちの「サイバーな秘密空間」が問題化(2) 2006年3月 2日 コメント: トラックバック (0) Kevin Poulsen 2006年03月02日 (3/1から続く) マイスペースが絡んだ性犯罪を扱う報道が非常に増えていることから、事件が多発しているという印象はどうしてもぬぐえない。また、こうした報道が、マイスペースが「親にとってはまさに悪夢のような存在」だという見方の、最も説得力のある論拠になっている。しかし、実情と照らし合わせると、ひどく誇張されているのも確かだ。 実際、マイスペース関連で起きたとして報道されている性犯罪の数は、米国内でこれまで告発されてきた性犯罪の全体数と比較すると、ごく少数にすぎない。米国立少年法センター(NCJJ)が昨年8月に発表した調査結果によると、連邦捜査局(FBI)が収集したデータを分析した結果、2000年に米国内で警察当局に報告があった法に触れる

  • 若者たちの「サイバーな秘密空間」が問題化(1) | WIRED VISION

    若者たちの「サイバーな秘密空間」が問題化(1) 2006年3月 1日 コメント: トラックバック (0) Kevin Poulsen 2006年03月01日 昨年の12月、いたずら好きの高校生が自宅のコンピューターを使い、ソーシャル・ネットワーキング・サイトの『マイスペース・コム』にアカウントを作成した。ただし、プロフィールには、自分が通う高校のエリック・トロシュ校長の名前と画像を使ったのだ。 ペンシルベニア州ハーミティッジのヒッコリー高校に通うこの生徒が校長に授けたプロフィールは、とても思いやりがあるとは言えない代物だった。「誕生日」の欄には「酔っていて思い出せない」と記入した。また、目や髪の色などの身体部位に関する項目にはただ「大きい」(big)とだけ書いた――これは校長の肥満ぶりを揶揄したもので、生徒は60あまりの質問項目のほとんどにこの言葉を織り込んでいる。煙草は吸いますか? 「大