タグ

CPUに関するyanagisawaのブックマーク (3)

  • 【コラム】コンピュータアーキテクチャの話 (1) なぜ、マルチコアで消費電力が減るのか? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    マイクロプロセサの消費電力が増加し、最上位のPentium 4プロセサでは100Wを超える電力になっているのはご存知の通りである。図1は2001年のISSCCでのIntel社のGelsinger副社長の基調講演で示されたものであり、2005年には数KWになると予想している。また、図2はCPUチップの平方cmあたりの消費電力密度の推移を示した図で、既にホットプレートを超え、原子炉に近づいており、このまま延長すると2010年には太陽表面と同程度となるというショッキングな図である。このように、Intelも消費電力の増加の問題を十分承知していた筈であるが、電気を喰うNetburstアーキテクチャのPentium 4のクロック周波数を上げ続ける路線を継続した。しかし、2004年になってようやく、これではどうにもならないと省電力に舵を切りなおした訳である。 その省電力の切り札がマルチコアである。しか

  • Intelの「Atom」ボードの速度を測ってみた

    米Intel社の省電力CPU「Atom」を搭載する同社製のマザー・ボード「D945GCLF」を入手したので,速度と消費電力を計測してみた。 写真1は,マザーボードとその付属品である。チップセットの冷却のために高々と伸びたヒートシンクの上にファンが搭載されている。隣にあるヒートシンクがCPUである。省電力でそれなりのパワーがあれば,サーバー・マシンとして非常に重宝する。 早速,Linuxを導入してみることにした。Linuxディストリビューションには,Fedoraの最新であるFedora 9を導入する予定であったが,インストーラがoopsメッセージを吐いて停止してしまうため,仕方なく1つ前のFedora 8を導入した。 ただしFedora 8でも,カーネル2.6.24を使うと,Fedora 9と同じように導入時に停止してしまう。そのため,Fedora 8のカーネルは,Fedoraで配布している

    Intelの「Atom」ボードの速度を測ってみた
  • rpm のファイル名にあるi386とかi686とは

    ~.rpm というファイル。これらのファイルは rpm パッケージと呼ばれ、 Red Hat系のLinuxなどで、プログラムの配布形式として利用されています。 また、rpm パッケージと rpm コマンドを利用すれば、簡単にパッケージのアップデート、インストール、削除などができるようになります。 openssh~.rpmとか、httpd~.rpmとか、いろいろありますが、どのファイルをダウンロードすればいいのでしょうか? これらのファイルの命名規則、数字、単語の意味などをここで説明します。 Last Update : 2006年10月29日 rpm のファイル名にあるi386とかi686とは 項目 rpm パッケージの命名規則 「アーキテクチャ」の種類 1. rpm パッケージの命名規則 rpm パッケージのファイル名には一定の規則があり、以下の様な規則に従って名前が付けられます。 (パッ

  • 1