タグ

WebサービスとSNSに関するyananakiのブックマーク (11)

  • 面白そう!今までにない発想の、モノでつながるSNS『i.ntere.st』に登録してみました

    誰かが「欲しい」と思ってるモノ、「おすすめ」しているモノ。 人をフォローするのではなく、その人の「欲しい」「おすすめ」をフォローする。 今までのSNSとはちょっと違う、新しい発想のソーシャルサービス『i.ntere.st 』が面白そうなので、早速使ってみました!! サイト紹介 i.ntere.st これまでは、知人をフォローして、その情報を共有するという形式となっておりましたが、今回のリニューアルでは、人のフォローという考えを無くし、人のコーナーをフォローする形といたしました。 これにより、これまでユーザーの皆様からご指摘を頂いていた、「興味のないモノが表示される」といった点を改善し、皆様に「大好きなモノだけ」が溢れ出すサービスに生まれ変わりました。 今回のリニューアルで従来の人から人へのフォローという概念をなくしたんですねー! 興味をもったキッカケ 実は先日、渋谷co-baで行われたリニ

    面白そう!今までにない発想の、モノでつながるSNS『i.ntere.st』に登録してみました
    yananaki
    yananaki 2012/02/29
    「面白そう!今までにない発想の、モノでつながるSNS『i.ntere.st』に登録してみました」 面白そうかも
  • あなたはFacebook、Twitter、Google+をそれぞれどう使い分けていますか? | ライフハッカー・ジャパン

    世の中には様々なソーシャルネットワークサービス(SNS)がありますが、FacebookもTwitterGoogle+も、目指すゴールは同じです。そのゴールとは、人々に友達やフォロワーとのオンラインコミュニケーションの場を提供すること。 しかし、ゴールは同じでも、それぞれのSNSは独自の文化を持っており、得意分野もまた異なります。ここでは、Facebook、TwitterGoogle+について、それぞれの適した使い方を見ていきましょう。 Facebookは、もはや誰もが避けて通れないものです。あなたがこのサービスを好きであれ嫌いであれ、Facebookが強大なプラットフォームを築いており、世界的に「SNSの代名詞」になっていることは否定できません。 しかし、ここではFacebookの強大なプラットフォーム部分には目を向けず、あくまで個人間でのパーソナルなやりとりのレベルに注目することにし

    yananaki
    yananaki 2011/10/17
    「あなたはFacebook、Twitter、Google+をそれぞれどう使い分けていますか?:ライフハッカー」 どれも使っているけど、Google+はまだ頻繁に使ってはいない。Twitterが一番使うかな。日本ではmixiを入れて比較するのも面白そう。
  • 著作権、肖像権侵害の無法地帯に2日でなったmixiページ | More Access,More Fun!

    mixiやってるけどFacebookやってない人にはさっばり存在意義がわからないmixiページ。8/31にスタートして2日で、案の定、物凄いことになってしまった。そもそも10〜20代が60%のmixiで、遵法を説いてもしかたないということが証明された感じ。まさしく中国並みと言えるだろう。そもそもは「コミュ」という存在があるのにあらたに「ページ」というものをFacebookに対抗して作り、違いの説明を全くしてないので大半のユーザーは違いがわからないまま突き進んでいるというのが根の問題だ。 ※リツイートみていると「なんでmixiページができたのかわからない」って人が多いが、それは当たり前で、ユーザーのためにできたものではない(と思う)。mixiはお金を払わないでの商用禁止を掲げていた(オフィシャルコミュも有料)ので「企業がプロモーションに使うならFacebookページ」という明確なトレンドが

    著作権、肖像権侵害の無法地帯に2日でなったmixiページ | More Access,More Fun!
    yananaki
    yananaki 2011/09/13
    「著作権、肖像権侵害の無法地帯に2日でなったmixiページ | More Access,More Fun!」 mixiページってコミュニティと混同してる人多そうだよね。いっそ、企業とかアーティストとか、法人向けサービスにしちゃえばよかったのに。
  • Google+ プロジェクト

    人間の基的な欲求の 1 つに他者とのコミュニケーションがあります。笑顔、ささやき声、歓声、そうしたもので私たちは日々他の人たちとつながっています。 最近では、人と人とのコミュニケーションは、オンライン上で行われることが多くなってきました。しかし、現在のオンライン ツールにはまだ融通のきかない面もあり、リアルな人間関係の微妙なニュアンスの多くが失われてしまいます。 この人としての基的な欲求を満たすためには、現在のオンラインでの情報はまだぎこちなく、十分に機能していないとさえ言えるかもしれません。Google ではこの状況を改善することを目指します。 現実世界でのコミュニケーションの細やかさと豊かさをソフトウェアで再現したい。あなた自身のこと、その人間関係、そして興味のあることを取り込むことによって、Google の使い勝手をよりよいものにしたい。Google+ プロジェクトはこうしたこと

    yananaki
    yananaki 2011/06/30
    「Google+ プロジェクト」 ぐーぐる先生、今度は上手くいくの?一番最初にある、「友達がそのSNSを使ってる」っていう前提条件をどう広げていくのかな?
  • 国内唯一のFacebook公認ナビゲーションサイト - Facebook navi[フェイスブックナビ]

    Facebookページの作り方 ページ作成方法から販促用のアプリを用いた応用編まで幅広いノウハウをご紹介します。 use

    国内唯一のFacebook公認ナビゲーションサイト - Facebook navi[フェイスブックナビ]
    yananaki
    yananaki 2011/06/07
    「Facebook公認ナビゲーションサイト-Facebook navi」 世界初のFacebook公認ナビサイトらしい。基本の使い方が載ってるから、Facebookワカンネ(´A` )って人に。まあ機能が分かっても、直感的に使い辛い作りは解消されないけど。
  • mixiの「足あと」機能が「先週の訪問者」に リアルタイム履歴表示は終了

    ミクシィは6月6日、SNS「mixi」の「足あと」機能をリニューアルし、新たに「先週の訪問者」機能として6月13日から提供すると発表した。訪問者を「友人」と「その他」に分け、1週間に訪れた人を翌週に表示する。 「足あと」機能は2004年2月のmixi開始当初から、いつ誰が自分のページを訪問したかを把握でき、またページを訪れたことを友人に簡単に伝えられるフィードバック機能として提供してきた。だが最近は「mixiボイス」など足あとがつかないサービスの利用が進んでいる上、「イイネ!」を使って友人へのフィードバックも容易になっており、サービスの多様化とコミュニケーションスタイルの多様化に合わせて改善することにした。 「先週の訪問者」機能では、1週間に訪れた人をまとめて翌週に表示。従来のページのほか、ホームの「新着お知らせ」枠でも通知する。 現在の足あと機能では、訪問者が訪れたアクセス日時を含めてリ

    mixiの「足あと」機能が「先週の訪問者」に リアルタイム履歴表示は終了
    yananaki
    yananaki 2011/06/07
    「mixiの「足あと」機能が「先週の訪問者」に リアルタイム履歴表示は終了」 最近のmixiはmixiらしさを捨ててる気がする。リアルタイムな足跡って、しばらく連絡取ってない人との繋がりを感じられて好きだったのに。
  • 元Googleの中の人が作った国産のモノ系ソーシャルWebサービス・byflowを触ってみた

    少し気になっていた分野のサービスが 国産で登場したので触ってみました。 元Googleの人達が作ったそうですよ。 byflowはモノを通じて人と繋がるWeb サービスです。同じ嗜好の人同士が モノを通じて繋がる、という感じですか。 以前、趣味にチェックインするモノ系ソーシャルサービス・GetGlueの件で記事を書きました。 GetGlueは既に100万ユーザを獲得しており、なかなかの人気を誇るサービスになりつつありますが、海外の方とモノで繋がっても基的に手に入らないので、必然的に自国依存するタイプのサービスとなりそうですね。 元Google・YouTube営業部長で広告販売を統括していた牧野友衛氏がCEOについています。Google同様ミニマルなレイアウトなので迷うことも無いと思います。ログインはOpenID対応です。少し挙動おかしいですけど・・ 以下、ログイン後のステップをご紹介。 モ

    元Googleの中の人が作った国産のモノ系ソーシャルWebサービス・byflowを触ってみた
    yananaki
    yananaki 2011/04/21
    「元Googleの中の人が作った国産のモノ系ソーシャルWebサービス・byflowを触ってみた - かちびと.net」 気になる
  • 私の記憶はあなたの記憶。ついにソーシャルの道を歩み始めたEvernote

    ついにEvernoteにこのときが来ました。 ツイッターやFacebookなどのように、ソーシャルなサービスが全盛のなか、もともとEvernoteは「アンチ・ソーシャル」なサービスとして人気を集めました。 Evernoteのなかにクリップされた情報はあくまでユーザー個人個人のもので、そのユーザーだけが利用するように設計されていました。若干の共有機能はもともとあったものの、ネット全体にむけて開かれたものではありませんでした。 それが今回、WindowsクライアントとMacクライアントのベータ版でツイッター、Facebookとの連携機能が追加され、Evernoteもソーシャルな進化を遂げることになりました。 WindowsMac版に追加された共有機能 今回のアップデートの意味を考える前に追加された新機能をまとめておきましょう。 まずユーザーはこれまで新ウェブ版で可能だったツイッターやFace

    私の記憶はあなたの記憶。ついにソーシャルの道を歩み始めたEvernote
    yananaki
    yananaki 2011/04/18
    「私の記憶はあなたの記憶。ついにソーシャルの道を歩み始めたEvernote | Lifehacking.jp」 著作権管理とかが気になるところ。あと、面白いけど私はソーシャルで使わないと思う。個人的なメモだし。
  • reroom [リルム] - 部屋じまんコミュニティ -

    ごはんをたべて、ごろごろする部屋。 こたつに入って、ローソファーでごろごろしつつを読むのが至福のひとときです。

  • 「はてなランド」オープンから2週間で終了

    はてなは10月15日、1日にオープンした小中学生向けSNSはてなランド」を終了した。8日から「リニューアルのため」サービスを停止、19日に再開予定だったが、再開を待たずに終了となった。終了の理由は明らかにしていない。 はてなランドは、自身のアバター「ハッピィ」を作成し、SNS内の「ともだち」とおしゃべりして楽しむ招待制のサービス。PCのWebブラウザや、ニンテンドーDSiブラウザからアクセスできる。 「安心、安全性を高める」(同社広報担当者)ため8日にサービスを停止してリニューアル作業に入っており、19日に再開予定としていたが、再開を待たずに終了した。 終了の理由は明らかにしていないが、ネット上では、小中学生以外の利用が多く報告されているほか、小中学生が出会いを求める書き込みをしていたり、コミュニティーが荒れていたり、不具合が多かった――という報告もある。 同社は「ユーザーが安心して楽し

    「はてなランド」オープンから2週間で終了
    yananaki
    yananaki 2010/10/18
    「「はてなランド」オープンから2週間で終了 - ITmedia News」 ユーザーの年齢を限定したサービスって難しい。ネットもゲームも否定しないけど、まずはオンじゃなくてオフのコミュニケーションを大事にしてねって思う。
  • 『Facebook』を使わない6つの理由 | WIRED VISION

    前の記事 「シングル版電子書籍」が持つ可能性 環境に良い車:ホンダ5年連続で1位 次の記事 『Facebook』を使わない6つの理由 2010年10月13日 社会メディア コメント: トラックバック (0) フィード社会メディア David Rowan (the editor of Wired UK ) 私はFacebookを使っていないが、それについて、「ずいぶん時代遅れだな!」とからかわれたことがある。からかったのは、ソーシャル・ファイナンス・サイト『Kiva』を運営するMatt Flannery氏で、彼は私に対して、「何を怖がっているんだい? プライバシーについてうるさいのは年寄りだけだよ」と言った。 たしかに私は30代後半だし、いまだに、フォーマルなメールでは顔文字は使わない。しかし、私がなぜFacebookを利用せず、Blippyではクレジットカードを使った買い物をせず、Goog

    yananaki
    yananaki 2010/10/14
    「『Facebook』を使わない6つの理由 | WIRED VISION」 この意見ほど極端でなくとも、Facebookにしろmixiにしろtwitterにしろ、気を付けて使っていくのが大切だと思う。匿名でも仮の自分でも、自分の情報を提供しているのだし。
  • 1