タグ

2016年2月25日のブックマーク (4件)

  • アドテク×Scala×パフォーマンスチューニング

    アドテク×Scala meetup 2014-11-20 http://connpass.com/event/8384/Read less

    アドテク×Scala×パフォーマンスチューニング
  • UNITEDアドテクブログ | アドサーバ開発でのLuaの利用 連載(1)

    こんにちは。技術開発部で部長をしている伊良子と申します。 ユナイテッド株式会社(以下、弊社)では「高速・大量配信」を実現するための技術の一つとして、Lua言語やGo言語によるシステム開発を行っています。 サーバのスケールアウト(スケールアップ)のみで大量配信を実現するのではなく、同じサーバスペックでより高速に動作するプログラムを書くことは、売上に占めるサーバインフラの費用が高額になりがちな広告プラットフォームにとって非常に重要なことだと考えています。 当ブログでは、弊社のRTB広告プラットフォームであるAdStir及びBypassで、これらの言語がどのように使われているかについて連載していきます。 今回はLuaを採用した経緯、理由について書くことで、Luaの紹介をさせて頂きます。 Lua言語を採用するまでの経緯 Lua言語そのものの紹介はWikipediaにお任せするとして、弊社でこの言語

  • 恵贈御礼 「Go言語にWebアプリケーション開発」読了 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Go界のパルメザンチーズです。オライリー・ジャパンより次のをいただきました。ありがとうございます。 Go言語によるWebアプリケーション開発 作者: Mat Ryer,鵜飼文敏,牧野聡出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2016/01/22メディア: 大型この商品を含むブログ (3件) を見る 感想 Go言語そのものをまったく書いたことがない人がいきなり書を読むのはいささか厳しいと思いますので、あらかじめ A Tour of Go などを終え、FizzBuzz程度でもいいので簡単なコマンドラインアプリを手元で書いてみてから読み始めるのが良いと思いました。 こので一番読み応えがあったのは、監訳者の鵜飼さんによる日語訳版オリジナルの書き下ろしである「付録B:Goらしいコードの書き方」でした。書を読むにあたって、まず最初に読むべき章だと言っても過言で

    恵贈御礼 「Go言語にWebアプリケーション開発」読了 - YAMAGUCHI::weblog
    yanbe
    yanbe 2016/02/25
  • 【RANCID】NW機器コンフィグ差分管理ツールをインストール | インフラエンジニアの技術LOG

    RANCIDっていってもティム・アームストロングのランシドではないです。 最強のネットワーク機器のコンフィグ差分ツールです。 何がいいかっていちいち、機器にtelnetやsshでログインしてshowコマンドを叩いて確認しなくてもいいんです。 ほぼ、大事な機器の情報をブラウザで一発で見れちゃう。 しかも、cronで定期的に機器に確認に行き、差分を確認しブラウザで簡単に確認することができるんです。 RANCIDの特徴 冒頭にも記載したように、各ベンダーの機器に入ってshowコマンドで情報を取ってきてデータベースに保管ができる。 しかも、コンフィグに変更があった際に差分を即座にチェックできるという超最強ツールであります! ciscoの例でいうと下記のコマンドを一塊で引っ張ってきます。 show version show boot show flash:(dir) show interface系コ

    【RANCID】NW機器コンフィグ差分管理ツールをインストール | インフラエンジニアの技術LOG
    yanbe
    yanbe 2016/02/25
    RANCIDっていうネットワーク機器の設定差分管理ツールがあるらしい。音楽の方しか知らないので説明が面白すぎる