タグ

2015年2月2日のブックマーク (8件)

  • はじめての iCalendar でスケジュールを作成する方法

    Google カレンダーや Apple の iCal に照会することができる iCalendar についてまとめています。iCalendar は iCal とも略されており、拡張子は .ics となります。詳細は下記ページを参考にしてください。 iCalendar – Wikipedia iCal については具体的な仕様の日語訳などはありませんが、下記ページで分かりやすく仕様をまとめてくれています。記事では下記サイトに載っていない記述を含めたサンプルやや私が躓いた点などを紹介していきます。 iCalendar の仕様 テンプレート XML などと違いインデント等が無いので少し分かり辛いですが、BIGIN:hoge から始まり END:hoge で終わるようになっています。BIGIN と END で改行などをして区切ると理解しやすいかと思います。詳しい意味などについては仕様サイトを確認し

  • iCalendar - Wikipedia

    iCalendar(アイカレンダー)とはPIMソフトなどで使われるスケジュールの標準フォーマット。RFC 5545 [1](旧版 RFC 2445[2])で規定されている。「iCal」と略称される。 iCalendarをサポートしたソフトウェアを使うことで、他のユーザーに対してミーティングの時間や予定を電子メール経由で知らせることが容易になり、メールの受信者もミーティングの日時を簡単に提案できるようになる。 iCalendarは多くの製品に実装、サポートされている。そのデータは従来の電子メールで交換され、仕様上、送信プロトコルに依存しないこととなっている。たとえばWebDAVサーバやSyncMLを使って共有や編集が行える。HTTPプロトコルしか使用しないシンプルなWebサーバは、iCalendarフォーマットのスケジュールデータを配付するために使われる。hCalendarを使えばWebペー

  • http://blog.narusura.com/keynote-slideshow-recording.html

    http://blog.narusura.com/keynote-slideshow-recording.html
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
  • 【PHP】foreachで配列の最初と最後を判別する方法 – ysklog

    配列の要素をすべて取り出す際foreachをよく使いますが、foreachの最初と最後(配列の最初と最後の要素)を判別して処理を変えたいときがあります。 ここでは、foreachで配列の最初と最後を判別する方法を紹介します。 配列の最初と最後の値で判別 foreachで配列の最初と最後を判別する方法として、reset関数とend関数で配列の最初と最後の要素を取得してif構文で判別する方法があります。 reset(ここに配列) このようにすることで、配列の最初の要素を返してくれます(ポインタが配列の最初にセットされる)。配列が空の場合falseを返します。詳しくはこちら。 end(ここに配列) このようにすることで、配列の最後の要素を返してくれます(ポインタが配列の最後にセットされる)。配列が空の場合falseを返します。詳しくはこちら。 reset関数とend関数を使った場合次のようになり

  • MacのQuickTime Playerで画面を収録する

    QuickTime Playerアプリで「スクリーンショット」を使用して、コンピュータ画面のビデオを収録できます。収録は、アプリで開いたり、Macに保存したりできます。 QuickTime Playerを開く MacのQuickTime Playerアプリ で、「ファイル」>「新規画面収録」と選択して、「スクリーンショット」を開き、ツールを表示します。 「オプション」をクリックして、収録するものを制御できます。例えば、画面収録の保存場所を設定したり、画面収録にポインタやクリックを含めたりすることができます。スクリーンショットを撮影する/画面を収録するを参照してください。 「収録」をクリックします。画面収録を停止するには、画面右上にあるメニューバーの「収録を停止」ボタン をクリックするか、Touch Barを使用します。 画面収録を保存する場所によっては、アプリが開くことがあります。

    yaoki_dokidoki
    yaoki_dokidoki 2015/02/02
    「記録を停止するには、「停止」ボタンをクリックするか、Command + Control + Esc キーを押します。」
  • MySQLでdecimalを使うときの注意点 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    たいした話ではないんですが、僕自身がちょいと勘違いをしていたことがあったので、備忘録的なメモってことで……。 MySQLで少数を扱うようなとき、型にdecimalを使うことがあるかと思います。 decimalの場合、桁数を(M,D)の形で指定します。内訳は以下の通りです。 M…扱う少数の最大桁数 D…小数点以下の桁数 例えば、(6,3)という桁数を指定したら、全体で6桁、小数点以下は3桁、という解釈になります。123.456みたいな数値を扱えることになりますね。 僕はそこをちょっと勘違いしてて、上記でいうところのMっていうのは、小数点以上の桁数の指定だと思ってました。だから(6,3)って指定したら、123456.789みたいな数値を扱う状態になるのかなという認識でした。 先日、decimalの桁数を(3,3)で指定して、0~100のパーセンテージを持つカラムを作成したんですけど、どんなにデ

    MySQLでdecimalを使うときの注意点 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • RPN電卓のすすめ

    RPNとは、逆ポーランド記法(Reverse Polish Notation)のことで、数式やプログラムを記述する方法のひとつです。 例えば、一般の数式で「2と3を足す」という演算は、 2 + 3 となりますが、逆ポーランド記法では、 2 3 + となります。「+」という演算子を、被演算子の2と3の後ろに配置します。 逆ポーランド記法は日語の文法に似ており、「2と3を足す」という読み順通りに記述していけばいいのです。 もう少し複雑な数式にしてみます。 (6 + 2)÷((5 − 3)× 2) これを、逆ポーランド記法で記述すると、 6 2 + 5 3 − 2 × ÷ 「6と2を足したものを、5から3を引いたものに2を掛けたもので割る。」 ほら、演算の内容を日語にしたそのままでしょ? そして、逆ポーランド記法ではカッコが不要なんです。 この逆ポーランド記法を入力方式とした電卓が、RPN電

    RPN電卓のすすめ