タグ

ブックマーク / mt.endeworks.jp (53)

  • White Camel Awards 2011 - D-6 [相変わらず根無し]

    White Camel Awards 2011 2011年8月18日 10:51 D | ブログ記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) 昨日の夜、ビールの缶のプルトップをぷしゅっ!とあけてぐびぐびと一番うまい最初の一口を飲んで、ベッドの上からツイッターに発泡酒よかビールのほうがうまい、とか書いてたらtwitterで今年のWhite Camel Awardをもらったということを聞いた。ちなみに以前の受賞者には@miyagawaさんとかがいます。 人いないところでやるのはどうなのよ、とは思いつつも(まぁしょうがないっすよね!)、大変ありがたい話です。White Camel Awardが何か知らない人に説明すると、要はPerl技術とかそういうところでの貢献ではなくて、コミュニティであったりイベントであったりマーケティングとかそういうところでPerlに貢献した人を表彰してく

    yappo
    yappo 2011/08/18
    次期会長選抜選挙がんばってくあさい!
  • 就職しました - D-6 [相変わらず根無し]

    就職しました ・・・ということで・・・ 株式会社ライブドアに再就職しました。 脱出プラン無しで会社をたたんだりしません!(キリッ カテゴリ 日常 2010年5月17日 10:00 D | ブログ記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) | Powered by Movable Type 4.1

    yappo
    yappo 2010/05/17
    お勤めご苦労様です!
  • YAuthスペック - D-6 [相変わらず根無し]

    YAuthスペック Yauthとは"Yome(嫁) Auth"の事で主に男性が婚姻関係、もしくは親密な関係にある女性に対しての認証を得るために使われるプロトコルです。トランスポートレイヤーは電話やメールが使われる事が多いですが、スペック上の規定は特になく、プラッガブルな実装を可能にしています。 プロトコルに参加するのはPeer (同僚・友達)、Client (認証を得たい人物), End Point (嫁)の三者です。プロトコルが発動する前に、PeerよりClientにProbe (お誘い)メッセージが送信されます。この時点ですでにキャッシュされたEnd PointよりのレスポンスをClientが持っている場合はただちにClientからPeerへ返答が返ります。 キャッシュされたレスポンスがない場合はClientよりEnd Pointに実装依存のトランスポートレイヤーに乗せてクエリーが投げ

    yappo
    yappo 2010/03/30
    このエントリ便利だなー
  • オープンソースと人生 - D-6 [相変わらず根無し]

    オープンソースと人生 タイトルほどの内容はない。 Perl6 の開発チームの人の家族の方が癌の再発で手術、入院という状態になっているそうだ。 どんなオープンソースのプロジェクトでもそうだけど、そのプロダクト以上に重要な人生の節目には当然プロダクトのほうが優先されるよね。そのときにこそそのプロダクトにまつわるコミュニティ作りの力が一番試されるんだろうなぁ。人が1人いなくなったらメンテされなくなる事の無いように運営していくのも大切な事だ。 ちなみにPerl6 のほうはすでに他の人達がどうするかを協議している模様。 カテゴリ 日常 2010年3月17日 20:32 D | ブログ記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) | Powered by Movable Type 4.1

    yappo
    yappo 2010/03/17
    なんか書き間違え? 「そのプロダクト以上に重要な人生の節目には当然プロダクトのほうが優先されるよね。」 RT @lestrrat: オープンソースと人生
  • ループを使わずに配列を逆にするヤツ - D-6 [相変わらず根無し]

    ループを使わずに配列を逆にするヤツ 「だからどうだ」ってことですけど、とりあえずループを使わずに与えた配列を逆にするコードの自己最短コードはこうなりました: sub r{@_?(pop@_,r(@_)):()}; もう少し読みやすく展開するとこんな感じですね。ただの再帰処理です: sub myreverse { if (@_ > 0) { return (pop @_, myreverse(@_)); } else { return (); } } popで配列の最後の要素を最初に回して、残りを再帰処理してるだけー カテゴリ 日常 タグ perl 2010年3月 4日 18:32 D | ブログ記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) | Powered by Movable Type 4.1

    yappo
    yappo 2010/03/04
    えっ? reverse ?
  • LLTV 参加してきた - D-6 [相変わらず根無し]

    LLTV 参加してきた LLTVに参加してきました。「LLフィーリングカップル」でボケ殺し役と、LLTV生CMで唯一全く生じゃないCMを発表してきました。 フィーリングカップルは正直もう少しテーマを減らして深く突っ込みたかったなぁ。ともあれ、俺もいつかは子供できると思うので子供がいても今まで通り仕事できる会社にしていきたいです。 CMは番全日に竹迫先生より振られたのでうわーっと作業時間3時間あまりでKeynoteプレゼンテーションとして作成しました。一応動画版をアップしておきますが、このCMは権利関係が面倒くさいので来ついているはずのBGMが一緒についていません。CMを正しく楽しむためには(笑)一緒に布袋寅泰さんの「Battle Without Honor Or Humanity」を動画再生と同時に再生しはじめてくださいませ。 あと、一部スポンサーの方とか名前抜けてたらすみません。慌

    yappo
    yappo 2009/08/31
    naoyaさんが大好きな僕が何か違和感あると思ってたら感じが間違ってる件 http://gyazo.com/b62f23f4677e6aed019b157bdbfbe2ec.png
  • ぼそっと近況。 - D-6 [相変わらず根無し]

    yappo
    yappo 2009/07/03
    おれが二年前に通った道だ
  • Japan Perl Association記者発表してまいりました - D-6 [相変わらず根無し]

    Japan Perl Association記者発表してまいりました タイミングの悪い事に日より数日間ネットにあんまり接続する時間がなさそうなのですが、取り急ぎ: http://codezine.jp/article/detail/3826http://www.atmarkit.co.jp/news/200904/08/jpa.htmlhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090408/328083/?SS=imgview&FD=-692367570&ST=lin-serverhttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/09/010/index.html皆様ありがとうございました!がんばります! カテゴリ 日常 タグ JPA perl 2009年4月 9日 10:35 D | ブログ記事のURL | コ

    yappo
    yappo 2009/04/09
  • JPAの活動内容 - D-6 [相変わらず根無し]

    JPAの活動内容 コメントリストを見ていたら未承認のコメントがあったので先ほど承認しておいた。 地方在住の方に関してはJapan Perl Associationは最初から地方での活動を視野に入れて団体を作った、というのは断言しておきます。ちゃんとこれから東京以外の地域でも活動はしていく予定です。 ちなみにまだ未確定ですが第一回セミナーと同時期に関西地区でのセミナーも視野に入れて調整中です。その後も、ニーズに合わせて少しずつ活動を広げていくつもりです。とりあえず考えているのは広島、仙台、北海道あたり。それ以外は行かない、というより、個人的になんの予備知識もないため、これから調査をする必要があります。情報及びヘルプは随時募集いたしますので是非ご連絡ください。ただ、もうしばらくは地盤固めのほうが先に来てしまいがちになるのはどうか理解いただきたい。 なお録画に関しては正直他のことにかまけていて忘

    yappo
    yappo 2009/03/16
    政策
  • JPA Semniar #1 (第一回旗揚げセミナー!) - D-6 [相変わらず根無し]

    JPA Semniar #1 (第一回旗揚げセミナー!) Japan Perl Associationセミナー#1 を開催します。 記念すべき第一回旗揚げセミナーです! 秋葉原UDXでCatalystを使い倒す話とMoose等の最新ベストプラクティスに関しての話になる予定で、講師はJay Shirley氏です。日ではまだあまり名前が売れてないかもしれないですが、トップレベルの技術者で、CatalystやDBIx::Classなどを現場でどう生かすのかというノウハウについては絶大なるものを持っています。また、最近ではMatt Trout氏らとEnlightened Perl Origanisation (EPO)という、エンタープライズ分野でPerlを使うためのノウハウやサポートの提供を行う団体を立ち上げています(EPOはThe Perl FoundationなどよりもJPAにかぶるかもし

    yappo
    yappo 2009/03/11
  • Mouse.pmでParameterized Typesが使えるようになった理由 - D-6 [相変わらず根無し]

    Mouse.pmでParameterized Typesが使えるようになった理由 Data::LocalizeがMooseベースで、Moose嫌いなtokuhiromがMouseじゃねーから使わないって言われたのが発端。おお、んじゃあAny::Mooseにすべかぁ、と思ったらParameterized typesが実装されていない。ないからことごとくエラー。「実装されてないじゃん!」って言ったらtokuhiromとYappoに「え〜、俺ら必要ないし」的な発言をされて正直Mouse Mouse言うならちゃんと最後まで面倒みてやれよ!と思った。 ...というような事を書いたが、このエントリは別に彼らに文句を言いたいわけではない。 オープンソースの世界は参加者一人一人が自分の技術を少しずつ世間に提供する世界だ。彼らにMooseとの完全なる互換性を求めるのは大間違いだ。ここまでちゃんと使える物

    yappo
    yappo 2009/03/09
  • FUDを広げるのは誰の特にもならないと思うんだ。 - D-6 [相変わらず根無し]

    FUDを広げるのは誰の特にもならないと思うんだ。 以下、まぁ書き散らかしです。あんまり推敲してません。すまそ。ちなみに、下記記事に対するブクマはDISも多いけど、素直な反応もちらほらあるようで興味深い。 僕にとってのJavaは2001年に終わってますが・・・。同じ事何回も書かなくちゃいけない言語なんて死んだも同然ですよ。ライブラリもちらばってて何がどこにあるのかわかんないし。 って、書くのは簡単です。多分元記事をテンプレ化してほぼ同じ事をどの言語に対しても僕は書けます。 ただ、エンジニアという職種の人がそんなことしてるのはどうかなぁ、と。エンジニアの使命を問題を解くことです。何でつまづいたかとか、なにがむずかしかったとか、何ができなかったとかそういう事をちゃんと書いて欲しいなと思う。CPANのアップロードとかも状況に対しての認識もなく、「回数」という一面だけで判断をばっさりしてていいのでし

    yappo
    yappo 2009/02/19
    lestrrat++
  • 「モダンPerl入門」書きました。 - D-6 [相変わらず根無し]

    「モダンPerl入門」書きました。 モダンPerl入門 今みたらAmazonでも表紙が入稿されたらしいので宣伝させていただきます。えー、モダンPerl入門というを翔泳社さんから出版させていただくことになりました。でも最初に断っておきます。誤字脱字はある気がします。ごめんなさいごめんなさい。日語不得手なんです(こういう時だけ帰国子女カードを使わせていただきます)。 ともあれ、内容的には自分が普段Perlを使っていて、同僚とかに知っておいてほしいな、って思っている実践的な内容ばかり書きました。このはたとえPerlがメインの言語ではなくともPerl仕事で使っていて、なおかつ初級〜中級のあたりでうろうろしてしまっている人たち向けに書いています。初級者向けの構文説明はほとんどありません。上級者向けのわけわかんないところはXS以外ありません(はい、XSの入門あります)。ほとんどは、Perlで業

    yappo
    yappo 2009/01/19
    100000万冊予約したっっっw
  • JPA TODO - D-6 [相変わらず根無し]

    yappo
    yappo 2009/01/19
  • メリー登記申請しましたであります。 - D-6 [相変わらず根無し]

    メリー登記申請しましたであります。 日、JPA登記申請してきました。1/6登記完了予定です! 2008年12月24日 12:14 D | ブログ記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |

    yappo
    yappo 2008/12/24
    lestrrat++
  • JPAを今このタイミングで設立するわけ or 2009年に向けて - D-6 [相変わらず根無し]

    JPAを今このタイミングで設立するわけ or 2009年に向けて JPAは社団法人で公益法人はとりあえず面倒くさいのと人手がないので目指さないものの、公益性の高い法人として活動していく予定で、今そういう方向の定款をがんがん書いております。 ところでこの間某社を訪れた時に「この時期にこういう事をするなんてチャレンジャーだね」的な事を言われました。この経済情勢の中、というのはよくわかりますが、私は今こそがチャンスだと思っています。不景気と言われるときこそ器用なPerl技術者は重宝されるはず。今年弊社endeworksで雇ったFさんにしてもそうだけれども、Perlプログラマはとにかく現実的・合理的、そして広い知識を持っている。buzzword満載の言語ではなく、質実剛健なPerlを助成・発展させるための団体を作るならば時期は今こそ、でしょう。 また、協賛してくれる各社は今が我慢のしどきだと思って

    yappo
    yappo 2008/12/18
    社長っぽい
  • App::Benchmark::WAF - D-6 [相変わらず根無し]

    App::Benchmark::WAF tokuhirom/yappo/kazuho/hidekさんあたりが軽量なWAFの開発をなんか熱病に浮かされたかのようにしはじめたので、こりゃ負けてられないとApp::Benchmark::WAFを書きましたよ。 Apache::Testを使って、apacheから実際にHTTPリクエストサイクルを通って、CGIモードとmodperl(メモリに一度載せたらそれを再利用)する状態でベンチを取れるようにした。"make test"とすれば全てのフレームワークに対してab -c 100 -n 1000して計測する。 現在実装している中で、俺のMacBook上での計測値は以下の通り: # [cgi-app (cgi)]: 28.01 [#/sec] (mean) # [cgi-object (cgi)]: 34.92 [#/sec] (mean) # [cgi

    yappo
    yappo 2008/11/13
  • TPFJプリミーティング#3 - D-6 [相変わらず根無し]

    TPFJプリミーティング#4 TPFJプリミーティング#3やってきました。 今回はキャンセル3名、急遽参加が6名という、ひじょうにわさわさした回でしたが、なんかすごいまともに話した、という気がした会でした。話の内容ももう3回目だし、ここで色々とりあげてるので、ざっくり話してあとは意見交換や、これまでの会ででてきた話を1時間ちょいくらい、あとは楽しい呑みでした。 特に急遽参加組のDeNAの能登さんからは賛同に関して前向きな発言をしていただけたので、俄然やる気がでました。ありがとうございまありがとうございますありがとうございます。 当はもう少し議事録的な事を書きたいのですが、今日はメモをしていた携帯を忘れてしまったのであとは雑感等をかきます: 経費項目を求人に、というのは(僕は前回話をされるまで知らなかったですが)どうやら結構ツボをついた話のよう。ikebe++オブザーバー兼注文係の方達は大

    yappo
    yappo 2008/11/06
  • TPFJ Premeeting #1 - D-6 [相変わらず根無し]

    TPFJ Premeeting #1 TPFJプレミーティング#1、やってきました。以下順不同で会話内容。 あがった名称   Perl Association、Perl振興協会  なんか良い名前ないかやっぱりPerl技術者はなかなか雇えない新卒とかインターンとかを洗脳してる。Summer Of Codeはやっぱりいいかも?講演、出張研修を収入源にする?地方に研修とかしにいくのいいね地方といえば、地方のPerl人口には東京で話をまとめてから。単純に人手のせいです。どういう企業をメインターゲットにするか半歩先の技術。Cloud Computing (it's a buzz word, but hey)Web以外のPerl技術者にリーチ理事候補:Emerson, hidek, takesako, daiba12月にとりあえず登記してしまうかやばい、なんか抜けてる気がする。 以下、雑感 hidek

    yappo
    yappo 2008/10/29
  • 某W案件打ち上げ - D-6 [相変わらず根無し]

    某W案件打ち上げ 今年の5月くらいからずっと参加させてもらっていた某W案件、先週ついに最後のデモを終えてめでたく終了となりましたので、手伝ってもらった方々、我々に飯の種をそもそもくれた陰のボスを呼んでささやかな打ち上げをしましたよ。 行ったお店はとあるカジュアルイタリアンで、前から愛してやまないと豪語しているお店。ここは弊社スタッフとかで新年会・忘年会とか行ったりする場所なんだが、昨日とにかく実感したのは「うちのスタッフ(とその連れ)は量をう!」ということ。 いつもと同人数くらいで行ったはずなのにオーダーした飯の量が全然違うよ!正直、いつもとだいたい同じくらいの勘定だったんだけど、今回はビールピッチャー2とワイン4入ってて、いつもうちのスタッフと行くときは俺以外は酒がそんなに飲めないので頼んでたって最高ワイン2だから・・・。いったいうちのスタッフで行くときはいつもどれくらいのフード

    yappo
    yappo 2008/10/22
    良エントリage