タグ

CPANに関するyassan0627のブックマーク (10)

  • Perlの依存モジュールのアップデートを自動化するためのCLIツールを作った。GitHub Actions上で動かしてPull Requestも送れる - hitode909の日記

    近年のソフトウェア開発では、RenovateやDependabotといった依存関係更新のためのツールが普及していて、ツールの支援を借りながら依存ライブラリを更新していく開発フローが広まってきている。 これらのツールは、package.jsonで管理されているライブラリだったり、Dockerfileで指定しているイメージだったりを自動的に最新版に更新してPull Requestを出してくれるので、人間は内容を確認してマージボタンを押すか、変なところがあったら手直ししてからマージしていくだけでよい。 はてなでの開発フローでも使い倒していて、先月くらいにも、社内で共有して使ってる設定を公開したりしていた。今ではRenovateのない暮らしに戻ることは考えられないくらいに広まっている。 developer.hatenastaff.com 普段、仕事ではPerlTypeScriptを書いていて、T

    Perlの依存モジュールのアップデートを自動化するためのCLIツールを作った。GitHub Actions上で動かしてPull Requestも送れる - hitode909の日記
  • 第3回 AWS::XRayによる解析とその実装 / 多くのCPAN Authorに育てられ、息をするようにCPANモジュールを書けるようになり、そして分かったこと | gihyo.jp

    3年半ぶりに東京に返ってきたYAPC~YAPC::Tokyo 2019 第3回AWS::XRayによる解析とその実装 / 多くのCPAN Authorに育てられ、息をするようにCPANモジュールを書けるようになり、そして分かったこと 全29の多彩なトーク YAPC::Tokyo 2019レポート、第3回です。 今回のYAPCは全部で29のトークがあり、テクニカルな話題、コミュニティの話題、エンジニアの話題など、さまざまな観点のトークが用意されました。 今回はテクニカルなトーク、そして、ベストトークを受賞した今回の珠玉のトークをお届けします。 これまでの模様はこちらをご覧ください。 第1回 型にはまらない型の話、Perl to Go 第2回 Perl5の静的解析入門、ゲストトーク「2つのDXPerlでもX-Rayが使えるように 今回、まずレポートするのは、LINE社主催のISUCONにお

    第3回 AWS::XRayによる解析とその実装 / 多くのCPAN Authorに育てられ、息をするようにCPANモジュールを書けるようになり、そして分かったこと | gihyo.jp
  • cpanfileがRubyでパースできることに気づいた俺たちは

    The document discusses the basics of JavaFX including variables, functions, sequences, control structures, classes, inheritance, and charts. It provides an overview of key JavaFX concepts and features from the perspective of a Java developer. Resources for learning more about JavaFX are also listed, including books, tutorials, and API documentation. The document describes an unbounded buffer solut

    cpanfileがRubyでパースできることに気づいた俺たちは
    yassan0627
    yassan0627 2018/09/11
    最高wおもしろカッコいい!
  • Carmelとcpm - Qiita

    この記事は Perl Advent Calendar 2017 の7日目です。 6日は songmuさんによる、 えるしっているか、Lは便利 でした。 今日は、新しいCPANのモジュールマネージャー周りのお話をしたいと思います。 Perlプロジェクト/ツールの開発をしよう! という時に、モジュールマネージャー Carton を使われる場合が多いのではないでしょうか。 しかし、Perlでプログラムを書いていくと、依存するCPANモジュールが数百個...というのはよくある事で、プロジェクト作成毎に、数百のモジュールインストールを待つには人生は短すぎる、、、そう思われている方も多い事でしょう。 そんな時は、もう一つのモジュールマネージャー Carmel の出番です! Carmelとは Cartonと同じ作者である、Tatsuhiko Miyagawaさんが開発されている新しいモジュールマネージ

    Carmelとcpm - Qiita
  • オフラインでCPANを使う方法 (2種類) - Qiita

    CPANに接続できなくてもCPANモジュールをインストールする方法を2つ説明。 次のケースで便利。 外部から隔離されたサーバー 山奥や飛行機の上など、ネットにつながらないとき。 手段は2種類。 CPAN::Miniを使ってCPANミラーを作る (オススメ) CPANにあるものなら何でもインストールできる。 簡単。依存関係に悩まされない。 ストレージの容量が必要。(2013年3月時点では2.4G必要) cpanのキャッシュを利用する 一つ目に比べて必要最低限の容量ですむ。持ち運びしやすい。 依存関係ではまる場合もある。 これらの方法は、既にネットにたくさん書かれていますが、自習、確認のためにも投稿。 CPAN::Miniを使ってCPANミラーを作る 流れとして、CPAN::Miniをインストール、CPANミラーを作成、cpanのダウンロード先にローカルのミラーを追加。以上。 実行例

    オフラインでCPANを使う方法 (2種類) - Qiita
  • Perlが30倍速くなるかもしれないSPVMの開発版をリリースしました。 - Perl入門ゼミ

    Perlが30倍速くなるかもしれないSPVMの開発版をリリースしました。 SPVM(CPAN) かもしれないと書いたのはベンチマークをまだとってないからで、理論的にはJava VMの速度まで、近づけることができるんじゃないかなと思うから。 開発版なので、まだ機能が足りないのだけれど、CPANにリリースして、CentOS, FreeBSD, Windowsで動かすところまでやったので、ここで公開します。Macを持っていないので、Macの方は、CPANからインストールできるか確認していただけるとありがたいです。 SPVMはPerlに似た新しいプログラミング言語で、バーチャルマシン上で動き、関数をPerlから簡単に呼び出すことができる。 完全な静的型を持ち、Javaと同じデータ型、byte, short, int, long, float, doubleを持つ モジュールを書いてすぐに実行できる

    Perlが30倍速くなるかもしれないSPVMの開発版をリリースしました。 - Perl入門ゼミ
  • CPAN における Authority の話 - tokuhirom's blog

    ざっくりいうと: 他の人にかわりにアップロードしてもらう時は x_authority を設定するとよい CPAN では、共同メンテナ(co-maintainer)を任命するなど、権限まわりでいろいろなことができます。 しかし、この共同メンテナ機能は、基的にパッケージ単位で管理されていることに注意する必要があります。 得に注意が必要なのは、パッケージの追加時です。新しいパッケージが PAUSE に登録されると、そのパッケージをふくむ dist をアップロードした人が権限をもつことに なってしまいます。 たとえば Teng を例にとると、Teng の primary maintainer は nekokak さんですが、現在は cho45 さんが主にメンテナンスをおこなっています。 ある時、cho45 さんが Teng::Plugin::BeautifulQuery というパッケージを Te

  • 楽にDarkPAN作れるOrePAN2::ServerでCPAN Authorになったよ! | hirobanex.net

    DarkPANをOrePAN2ベースでサーバーとして立ち上げられるOrePAN2::ServerなるものをsongmuさんとCPANにあげたとももに、それによってCPAN Authoerになったことを謹んでご報告いたします。で、使い方とか個人的な回想録をば。 DarkPANとかOrePAN2って何?メリットとラストワンマイル DarkPANとはCPANにあげられないモジュールや、CPANにアクセスできない環境で、CPANモジュールをキャッシュ的にためておく社内用のCPANミラーのことです。OrePAN2は、DarkPANを作成できるコマンドラインツールで大変便利にできています。 ただ、OrePAN2はサーバーではないので、cpanm,cartonから落とすにはplackupするなりApacheとかNginxとかかませる必要があるし、プッシュも、SSH経由でOrePAN2のコマンドをたたいた

  • CPANモジュールのディレクトリ構成について - Masteries

    ほぼ1年ぶりの開催になってしまった五反田Perlで, CPANモジュールのディレクトリ構成についての話題が出たので, 自分の理解をアウトプットしておこうと思います. lib / t もはや説明不要ですが, libディレクトリにはモジュール体, tにはそのモジュールのテストを配置します. Minillaなどを使ってモジュールの雛形を作った場合, 最初から作られていますので, 見たことのある方は多いのではないでしょうか(?). xt いわゆる「Authorテスト」を設置するディレクトリです. 例えばPOD(モジュールのドキュメント)関連のテストやPerl::Critic/Perl::Lintによる静的解的テストなどを設置することが多いです. share Webアプリケーションなどをモジュールとして配布する際, CSSJavaScriptなどを同梱したい場合にはこのディレクトリに設置します.

    CPANモジュールのディレクトリ構成について - Masteries
  • The CPAN Search Site - search.cpan.org

    The London Perl and Raku Workshop takes place on 26th Oct 2024. If your company depends on Perl, please consider sponsoring and/or attending.

    The CPAN Search Site - search.cpan.org
  • 1