タグ

2019年4月27日のブックマーク (24件)

  • 米GDP、1―3月期は3.2%成長 一時要因が押し上げ

    [ワシントン 26日 ロイター] - 米商務省が26日発表した第1・四半期の実質国内総生産(GDP)の速報値(季節調整済み)は年率換算で前期比3.2%増と、前期の2.2%増から加速し、市場予想の2.0%増を大幅に上回った。貿易赤字が縮小したほか、在庫が急速に積み上がり、GDPを押し上げた。ただこれらは一時的な要因で、今後傾向は変わる可能性がある。 今年7月には景気拡大期間が10年を超えるが、これは過去最長だ。 トランプ大統領は統計を歓迎、ツイッターに「期待や予測を大きく上回った」と投稿した。 キャピタル・エコノミクスの首席エコノミストは「財政刺激策の効果が薄れて国内景気が鈍化しつつあるという見方をあざ笑うかのような伸びだ。ただ統計を深読みすれば、懸念材料が数多く存在する」と指摘した。 第1・四半期は輸出が急増する一方で輸入が減り、貿易赤字が縮小した。貿易はGDPを1.03ポイント押し上げる

    米GDP、1―3月期は3.2%成長 一時要因が押し上げ
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/04/27
    個人消費と機器の設備投資が急減速したほか、住宅投資は5四半期連続で落ち込んだ。減税政策の効果が薄れ、これまでのFRBの利上げの影響が残る中で、米経済は鈍化していることがうかがえる。
  • 米GDP、1―3月期は3.2%成長 一時要因が押し上げ

    [ワシントン 26日 ロイター] - 米商務省が26日発表した第1・四半期の実質国内総生産(GDP)の速報値(季節調整済み)は年率換算で前期比3.2%増と、前期の2.2%増から加速し、市場予想の2.0%増を大幅に上回った。貿易赤字が縮小したほか、在庫が急速に積み上がり、GDPを押し上げた。ただこれらは一時的な要因で、今後傾向は変わる可能性がある。 今年7月には景気拡大期間が10年を超えるが、これは過去最長だ。 トランプ大統領は統計を歓迎、ツイッターに「期待や予測を大きく上回った」と投稿した。 キャピタル・エコノミクスの首席エコノミストは「財政刺激策の効果が薄れて国内景気が鈍化しつつあるという見方をあざ笑うかのような伸びだ。ただ統計を深読みすれば、懸念材料が数多く存在する」と指摘した。 第1・四半期は輸出が急増する一方で輸入が減り、貿易赤字が縮小した。貿易はGDPを1.03ポイント押し上げる

    米GDP、1―3月期は3.2%成長 一時要因が押し上げ
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/04/27
    米商務省が発表した第1・四半期の実質GDPの速報値は年率換算で前期比3.2%増と、前期の2.2%増から加速し、市場予想の2.0%増を大幅に上回った。貿易赤字が縮小したほか、在庫が急速に積み上がり。
  • R言語 環境構築の手引き

    R言語 環境構築の手引き 2019年4月4日�情報学研究科 神谷研 TA 谷 勇輝 tani.yuki.28z@st.kyoto-u.ac.jp �ここでは、R言語を使用するための準備の手順を示します。�R言語の統合開発環境(IDE)である「RStudio」、あるいはそのクラウド版である「RStudio Cloud」を使用する環境の構築を説明します。� この授業では基的にソフトをPCにダウンロードして使用する「RStudio を使用する環境の構築」を推奨しています。インストールがうまくいかなかった場合は「RStudio Cloud を使用する環境の構築」を行うか、R環境が構築済み...

    R言語 環境構築の手引き
  • 平成29年における交通死亡事故の特徴等について 平成30年2月15日警察庁交通局

    yasudayasu
    yasudayasu 2019/04/27
    75歳以上の高齢運転者は、操作不適による事故が最も多い。そのうち、ブレーキとアクセルによる踏み間違い事故は、75歳未満が全体の0.8%に過ぎないのに対し、75歳以上の高齢運転者は6.2%と高い水準にある。
  • 関 泰久🌥️ on Twitter: "サルが動画を見て、スクロールして、タップしてる。サルがスマホを使ってるよ。 https://t.co/kRMIcc9cTy"

    サルが動画を見て、スクロールして、タップしてる。サルがスマホを使ってるよ。 https://t.co/kRMIcc9cTy

    関 泰久🌥️ on Twitter: "サルが動画を見て、スクロールして、タップしてる。サルがスマホを使ってるよ。 https://t.co/kRMIcc9cTy"
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/04/27
    スマホは猿でも直感的に操作できるように簡単にしろ、と。
  • 上級国民が「SNS等の削除を指示した」としても逮捕勾留の原因にならない理由 : 弁護士 深澤諭史のブログ

    弁護士 深澤諭史のブログ 弁護士 深澤諭史(第二東京弁護士会 所属)のブログです。 相談等の問い合わせは,氏名住所を明記の上 i@atlaw.jp もしくは 03-6435-9560 までお願いします(恐縮ですが返事はお約束できません。)。 Twitterのまとめや,友人知人の寄稿なども掲載する予定です。

    上級国民が「SNS等の削除を指示した」としても逮捕勾留の原因にならない理由 : 弁護士 深澤諭史のブログ
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/04/27
    事件の被疑者は、プライベートの資料が報道される傾向があります。これが一種の制裁になっていることは間違いないでしょう。今回「普段の制裁はなぜないのか!できないのか!」となってしまったのではないか。
  • 天皇陛下のブルーギル「持ち帰り謝罪」発言 舞台裏を証言 : 京都新聞

    全国海づくり大会の式典で、ブルーギルの異常繁殖に「心を痛めています」と述べた天皇陛下(2007年11月11日、大津市・びわ湖ホール) 「ブルーギルは50年近く前、私が米国より持ち帰りました」。2007年、天皇陛下は大津市で開かれた「全国豊かな海づくり大会」の式典で驚きの発言をされた。琵琶湖の在来魚を減らすほどブルーギルが異常繁殖した事態に「心を痛めています」と後悔の思いを明かした。発言の舞台裏には何があったのか。関係者の証言から振り返る。 陛下は皇太子時代の1960年、訪米先のシカゴ市長から贈られたブルーギルを日に持ち帰り、水産庁の研究所に寄贈された。魚類学者らには知られた話だったが、陛下自身が公の場で語るのは海づくり大会が初めてだった。 「実は、大会の告知ポスターからブルーギルを外したんです」。滋賀県の海づくり大会準備室長だった東清信さん(64)=現びわ湖放送社長=は語る。琵琶湖を泳ぐ

    yasudayasu
    yasudayasu 2019/04/27
    「よほど後悔されていたのだろう。(外来魚問題が広がる中で)勇気のある発言だと思う。事実は事実として認める、科学者らしい姿勢だ」と前畑さんは感じている。
  • 天皇陛下のブルーギル「持ち帰り謝罪」発言 舞台裏を証言 : 京都新聞

    全国海づくり大会の式典で、ブルーギルの異常繁殖に「心を痛めています」と述べた天皇陛下(2007年11月11日、大津市・びわ湖ホール) 「ブルーギルは50年近く前、私が米国より持ち帰りました」。2007年、天皇陛下は大津市で開かれた「全国豊かな海づくり大会」の式典で驚きの発言をされた。琵琶湖の在来魚を減らすほどブルーギルが異常繁殖した事態に「心を痛めています」と後悔の思いを明かした。発言の舞台裏には何があったのか。関係者の証言から振り返る。 陛下は皇太子時代の1960年、訪米先のシカゴ市長から贈られたブルーギルを日に持ち帰り、水産庁の研究所に寄贈された。魚類学者らには知られた話だったが、陛下自身が公の場で語るのは海づくり大会が初めてだった。 「実は、大会の告知ポスターからブルーギルを外したんです」。滋賀県の海づくり大会準備室長だった東清信さん(64)=現びわ湖放送社長=は語る。琵琶湖を泳ぐ

    yasudayasu
    yasudayasu 2019/04/27
    前畑さんは「当時は外来魚の食害が知られてなかった。陛下が悪いわけではない」と考え、「ここまで謝罪する必要はないのでは」と侍従に意見を伝えたという。それでも、お言葉には「心を痛めている」の表現が入った。
  • ニホンウナギの稚魚 今季の漁獲量が過去最低に | NHKニュース

    ニホンウナギの稚魚の漁獲量が、去年の同じ時期に比べて半分以下にとどまり、今シーズンは6年ぶりに過去最低を更新する見通しとなっていることが分かりました。 これは去年の同じ時期の半分以下で、水産庁によりますと、今シーズン最後の月となる今月の漁獲量も少ないことから、統計を取り始めて最も少なかった平成25年の5.2トンを下回り、6年ぶりに過去最低となる見通しです。 ただし、香港などからの稚魚の輸入が大幅に増え、養殖される量は前のシーズンとほぼ同じ水準となっているため、水産庁では「消費者へのウナギの供給には大きな影響はない」としています。 資源の減少が懸念されるニホンウナギをめぐっては、日中国韓国、それに台湾と対応を協議していて、有効な対策を打ち出せるかが課題となっています。

    ニホンウナギの稚魚 今季の漁獲量が過去最低に | NHKニュース
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/04/27
    ニホンウナギ稚魚の漁獲量が、去年の同時期に比べて半分以下にとどまり、今シーズンは6年ぶりに過去最低を更新する見通し。ただし稚魚の輸入が大幅に増え、水産庁は「消費者へのウナギの供給には大きな影響はない」
  • 「10連休を支えるサービス業がいる事をお忘れなく」ってツイート死ぬ程回ってくるけどフルで休める仕事に就けるよう努力して来なかったテメェのツケだろ

    まがみ @ma_gami 「10連休の人は、それを支える我々サービス業が大勢いる事をお忘れなく!」 みたいなツイート死ぬ程回ってくるけどさぁ、そんなの10連休フルで休める仕事に就けるよう努力して来なかったテメェのツケだろうがよ。知ったことか 2019-04-23 12:50:43 まがみ @ma_gami こちとら小学生の頃から日曜祝日を犠牲に捧げ、中学大学受験就活を戦い抜いて今度のささやかな10連休を手に入れてんだよ。 ガキの頃何してたんだか知らねぇがお門違いのやっかみは止めろやタコ 2019-04-23 12:54:23

    「10連休を支えるサービス業がいる事をお忘れなく」ってツイート死ぬ程回ってくるけどフルで休める仕事に就けるよう努力して来なかったテメェのツケだろ
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/04/27
    何処であれ何時であれ人間相手としての最低限の敬意は必要だけど、それを超えた感謝の気持ちを持つ必要はないし、仕事してる側もそれを求めるべきではないなあと思う派。このツイートのような理由は論外として。
  • 賢すぎるAI(人工知能)の指示通りに株を売買したら…衝撃の結果(マネー現代編集部) @moneygendai

    これはあるAI(人工知能)に従って株式を売買してみた場合、どれくらい儲かったか、損をしたかを示したものである。 軍資金を1000万円として、昨年12月に一ヵ月間売買した場合のシミュレーション結果で、ひと月の利益は総額61万300円。 年率換算にすると、運用利回りはじつに「73.24%」である。 ヘッジファンドなど世界のプロ投資家たちも顔負けの高利回りを叩き出した――。 このAIはフィンテック企業・財産ネット社が運営する『Phantom株価予報AIエンジン』(https://phantom-ai.com/)なるもの。 サイトでは毎週月曜日に『Phantom株価予報AIエンジン』が導き出す注目銘柄とその株価予測を紹介しているが、実際にその予測に従って株を売買したらどうなるのか――。今回はその結果を紹介しよう。

    賢すぎるAI(人工知能)の指示通りに株を売買したら…衝撃の結果(マネー現代編集部) @moneygendai
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/04/27
    ルネッサンスくらいガチれば勝ちの目のある投資方法なんだろけど、パンピーがアクセスできるようなレベルだったらまずそのこと自体が理由で勝ちの目なくなるよね。/ 財産ネット社が独自開発した株価予測AI『Phantom AI』
  • 韓国が緊急閣僚会議 経済副首相「あらゆる政策総動員」 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    韓国が緊急閣僚会議 経済副首相「あらゆる政策総動員」 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/04/27
    たくさん引き上げた最低賃金が所得になって消費を増やしGDPを下支え、とかはしてくれなかったのか。/ 韓国の2019年1~3月期のGDPがマイナスに転落したのを受け、韓国政府は25日、関係閣僚を緊急招集。
  • 弁護士相手の賃貸で「オーナー様が自己使用するため、●月●日までに明渡しをしてほしい」という解除通知書が届いた

    吟醸 @ginzyoneet なんと拙宅に「賃貸借契約を解除させて頂きたい。理由はオーナー様が自己使用するため。ついては●月●日までに明渡しをしてほしい」という解除通知書がきた。「この問題、大学2年生の民法の期末試験で見たことある!」とテンション爆上げでござる。 2019-04-25 20:25:57 吟醸 @ginzyoneet 「詳細は管理会社に連絡しろ」と書いてあったので、ウキウキで電話したところ、管理会社のおっちゃんに「すいませんけど書面の通りなんで宜しく」的なことを言われた。「それは良いけど正当事由についてはどうお考えですか?」と聞いた。その瞬間、おっちゃんの態度が豹変。 2019-04-25 20:30:31 吟醸 @ginzyoneet 「自分で使うんだから正当理由に決まってるでしょう!」とシャウト、以後縷々並べられる畢竟独自の見解。ふんふんと聞いていたら最後には「そういう法

    弁護士相手の賃貸で「オーナー様が自己使用するため、●月●日までに明渡しをしてほしい」という解除通知書が届いた
  • 空き家率13.6% 過去最高、2018年10月時点 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    空き家率13.6% 過去最高、2018年10月時点 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/04/27
    5年に1度実施する住宅・土地統計調査の速報値を発表。2018年10月時点によると、国内の住宅総数に占める空き家の割合は過去最高の13.6%だった。地方を中心に人口減少などで空き家が増え、戸数も最多の846万戸になった。
  • 「追われる国」で金融政策が効かない根本理由

    なぜ日は長期停滞を余儀なくされているのか。なぜ金融政策が効かないのか。サマーズやバーナンキらが激賞した『「追われる国」の経済学』の著者リチャード・クー氏が、長期停滞の真因と日を救う処方箋について解説する。 「追う国」と「追われる国」 いまから約20年前、私は「バランスシート不況」を提唱し、以降、このバランスシート不況の理論をベースに「失われた20年」に関する分析を行ってきました。ところが、最近の日経済を見ていると、それ以外にも民間部門がお金を借りなくなる理由があることが見えてきました。そのキーワードが「追われる国」です。 ここ数年の資金循環統計を見ると、企業部門はもう全体として債務の最小化、つまり借金返済の行動をとっていないことがわかります。きちんとお金を借りる企業も出てきています。 これだけ金利が低くなり、企業のバランスシートもきれいになると、銀行はお金を貸したくて仕方ありません。

    「追われる国」で金融政策が効かない根本理由
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/04/27
    円高にならないのが40年続いた…?/ 日本は大きな黒字を出しているのに円高にならない。アメリカは大幅な赤字を出しているのにドル安にならない。これが40年続いた結果が、トランプ政権の誕生につながっているのです。
  • 「追われる国」で金融政策が効かない根本理由

    なぜ日は長期停滞を余儀なくされているのか。なぜ金融政策が効かないのか。サマーズやバーナンキらが激賞した『「追われる国」の経済学』の著者リチャード・クー氏が、長期停滞の真因と日を救う処方箋について解説する。 「追う国」と「追われる国」 いまから約20年前、私は「バランスシート不況」を提唱し、以降、このバランスシート不況の理論をベースに「失われた20年」に関する分析を行ってきました。ところが、最近の日経済を見ていると、それ以外にも民間部門がお金を借りなくなる理由があることが見えてきました。そのキーワードが「追われる国」です。 ここ数年の資金循環統計を見ると、企業部門はもう全体として債務の最小化、つまり借金返済の行動をとっていないことがわかります。きちんとお金を借りる企業も出てきています。 これだけ金利が低くなり、企業のバランスシートもきれいになると、銀行はお金を貸したくて仕方ありません。

    「追われる国」で金融政策が効かない根本理由
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/04/27
    この95%はとにかく、どこの国の金利や資本リターンがいちばん高く見えるかで動いてます。そういう世界では、為替が動いて貿易不均衡の拡大が抑えられて、保護主義の台頭を防ぐメカニズムが作動しなくなります。
  • 「追われる国」で金融政策が効かない根本理由

    なぜ日は長期停滞を余儀なくされているのか。なぜ金融政策が効かないのか。サマーズやバーナンキらが激賞した『「追われる国」の経済学』の著者リチャード・クー氏が、長期停滞の真因と日を救う処方箋について解説する。 「追う国」と「追われる国」 いまから約20年前、私は「バランスシート不況」を提唱し、以降、このバランスシート不況の理論をベースに「失われた20年」に関する分析を行ってきました。ところが、最近の日経済を見ていると、それ以外にも民間部門がお金を借りなくなる理由があることが見えてきました。そのキーワードが「追われる国」です。 ここ数年の資金循環統計を見ると、企業部門はもう全体として債務の最小化、つまり借金返済の行動をとっていないことがわかります。きちんとお金を借りる企業も出てきています。 これだけ金利が低くなり、企業のバランスシートもきれいになると、銀行はお金を貸したくて仕方ありません。

    「追われる国」で金融政策が効かない根本理由
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/04/27
    貿易不均衡の責任は、自由貿易ではなく資本移動の自由化にあるというのが私の認識。今の為替市場の95%の取引が資本移動関連となり、貿易関連の取引はわずか5%。この95%は貿易収支の均衡など考えていません。
  • 「追われる国」で金融政策が効かない根本理由

    なぜ日は長期停滞を余儀なくされているのか。なぜ金融政策が効かないのか。サマーズやバーナンキらが激賞した『「追われる国」の経済学』の著者リチャード・クー氏が、長期停滞の真因と日を救う処方箋について解説する。 「追う国」と「追われる国」 いまから約20年前、私は「バランスシート不況」を提唱し、以降、このバランスシート不況の理論をベースに「失われた20年」に関する分析を行ってきました。ところが、最近の日経済を見ていると、それ以外にも民間部門がお金を借りなくなる理由があることが見えてきました。そのキーワードが「追われる国」です。 ここ数年の資金循環統計を見ると、企業部門はもう全体として債務の最小化、つまり借金返済の行動をとっていないことがわかります。きちんとお金を借りる企業も出てきています。 これだけ金利が低くなり、企業のバランスシートもきれいになると、銀行はお金を貸したくて仕方ありません。

    「追われる国」で金融政策が効かない根本理由
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/04/27
    もしその国の貿易収支が均衡せず、大きな赤字を垂れ流し続けていたら、毎年、負け組の数が増えていくことになります。
  • 「追われる国」で金融政策が効かない根本理由

    なぜ日は長期停滞を余儀なくされているのか。なぜ金融政策が効かないのか。サマーズやバーナンキらが激賞した『「追われる国」の経済学』の著者リチャード・クー氏が、長期停滞の真因と日を救う処方箋について解説する。 「追う国」と「追われる国」 いまから約20年前、私は「バランスシート不況」を提唱し、以降、このバランスシート不況の理論をベースに「失われた20年」に関する分析を行ってきました。ところが、最近の日経済を見ていると、それ以外にも民間部門がお金を借りなくなる理由があることが見えてきました。そのキーワードが「追われる国」です。 ここ数年の資金循環統計を見ると、企業部門はもう全体として債務の最小化、つまり借金返済の行動をとっていないことがわかります。きちんとお金を借りる企業も出てきています。 これだけ金利が低くなり、企業のバランスシートもきれいになると、銀行はお金を貸したくて仕方ありません。

    「追われる国」で金融政策が効かない根本理由
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/04/27
    自由貿易は同じ国の中に勝ち組と負け組をつくり、勝ち組が得ることが負け組が失うものよりも多いが、この理論には1つの大前提があります。各国の貿易収支は一定の期間をとれば均衡するというのが前提です。
  • 「追われる国」で金融政策が効かない根本理由

    なぜ日は長期停滞を余儀なくされているのか。なぜ金融政策が効かないのか。サマーズやバーナンキらが激賞した『「追われる国」の経済学』の著者リチャード・クー氏が、長期停滞の真因と日を救う処方箋について解説する。 「追う国」と「追われる国」 いまから約20年前、私は「バランスシート不況」を提唱し、以降、このバランスシート不況の理論をベースに「失われた20年」に関する分析を行ってきました。ところが、最近の日経済を見ていると、それ以外にも民間部門がお金を借りなくなる理由があることが見えてきました。そのキーワードが「追われる国」です。 ここ数年の資金循環統計を見ると、企業部門はもう全体として債務の最小化、つまり借金返済の行動をとっていないことがわかります。きちんとお金を借りる企業も出てきています。 これだけ金利が低くなり、企業のバランスシートもきれいになると、銀行はお金を貸したくて仕方ありません。

    「追われる国」で金融政策が効かない根本理由
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/04/27
    政府の役人に任せると政治の圧力に負けてしまうでしょう。政治家の利益誘導で採算は後回しになってしまいます。こうした無駄遣いを2~3年ならともかく、15~20年も続ければ国の財政は確実に破綻してしまいます。
  • 「追われる国」で金融政策が効かない根本理由

    なぜ日は長期停滞を余儀なくされているのか。なぜ金融政策が効かないのか。サマーズやバーナンキらが激賞した『「追われる国」の経済学』の著者リチャード・クー氏が、長期停滞の真因と日を救う処方箋について解説する。 「追う国」と「追われる国」 いまから約20年前、私は「バランスシート不況」を提唱し、以降、このバランスシート不況の理論をベースに「失われた20年」に関する分析を行ってきました。ところが、最近の日経済を見ていると、それ以外にも民間部門がお金を借りなくなる理由があることが見えてきました。そのキーワードが「追われる国」です。 ここ数年の資金循環統計を見ると、企業部門はもう全体として債務の最小化、つまり借金返済の行動をとっていないことがわかります。きちんとお金を借りる企業も出てきています。 これだけ金利が低くなり、企業のバランスシートもきれいになると、銀行はお金を貸したくて仕方ありません。

    「追われる国」で金融政策が効かない根本理由
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/04/27
    日銀の異次元緩和で今の日本国債の利回りは当てになりませんが、その前の利回りは0.7%でした。つまり0.7%のリターンを得られる公共事業を見つけることができれば、納税者にツケを回さず財政出動ができます。
  • 「追われる国」で金融政策が効かない根本理由

    なぜ日は長期停滞を余儀なくされているのか。なぜ金融政策が効かないのか。サマーズやバーナンキらが激賞した『「追われる国」の経済学』の著者リチャード・クー氏が、長期停滞の真因と日を救う処方箋について解説する。 「追う国」と「追われる国」 いまから約20年前、私は「バランスシート不況」を提唱し、以降、このバランスシート不況の理論をベースに「失われた20年」に関する分析を行ってきました。ところが、最近の日経済を見ていると、それ以外にも民間部門がお金を借りなくなる理由があることが見えてきました。そのキーワードが「追われる国」です。 ここ数年の資金循環統計を見ると、企業部門はもう全体として債務の最小化、つまり借金返済の行動をとっていないことがわかります。きちんとお金を借りる企業も出てきています。 これだけ金利が低くなり、企業のバランスシートもきれいになると、銀行はお金を貸したくて仕方ありません。

    「追われる国」で金融政策が効かない根本理由
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/04/27
    バランスシート不況であれば、穴を掘って埋めるでもしのげるかもしれません。しかし、追われる国の借り手不足問題は短い期間で解決するものでありません。まず将来に借金のツケを回さないようにできるかが問題です。
  • 「追われる国」で金融政策が効かない根本理由

    なぜ日は長期停滞を余儀なくされているのか。なぜ金融政策が効かないのか。サマーズやバーナンキらが激賞した『「追われる国」の経済学』の著者リチャード・クー氏が、長期停滞の真因と日を救う処方箋について解説する。 「追う国」と「追われる国」 いまから約20年前、私は「バランスシート不況」を提唱し、以降、このバランスシート不況の理論をベースに「失われた20年」に関する分析を行ってきました。ところが、最近の日経済を見ていると、それ以外にも民間部門がお金を借りなくなる理由があることが見えてきました。そのキーワードが「追われる国」です。 ここ数年の資金循環統計を見ると、企業部門はもう全体として債務の最小化、つまり借金返済の行動をとっていないことがわかります。きちんとお金を借りる企業も出てきています。 これだけ金利が低くなり、企業のバランスシートもきれいになると、銀行はお金を貸したくて仕方ありません。

    「追われる国」で金融政策が効かない根本理由
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/04/27
    そして、設備投資はGDP比でもかなり高い水準になってる。/ ここ数年の資金循環統計を見ると、企業部門はもう全体として債務の最小化、つまり借金返済の行動をとっていない。きちんとお金を借りる企業も出てきてます。
  • 「追われる国」で金融政策が効かない根本理由

    なぜ日は長期停滞を余儀なくされているのか。なぜ金融政策が効かないのか。サマーズやバーナンキらが激賞した『「追われる国」の経済学』の著者リチャード・クー氏が、長期停滞の真因と日を救う処方箋について解説する。 「追う国」と「追われる国」 いまから約20年前、私は「バランスシート不況」を提唱し、以降、このバランスシート不況の理論をベースに「失われた20年」に関する分析を行ってきました。ところが、最近の日経済を見ていると、それ以外にも民間部門がお金を借りなくなる理由があることが見えてきました。そのキーワードが「追われる国」です。 ここ数年の資金循環統計を見ると、企業部門はもう全体として債務の最小化、つまり借金返済の行動をとっていないことがわかります。きちんとお金を借りる企業も出てきています。 これだけ金利が低くなり、企業のバランスシートもきれいになると、銀行はお金を貸したくて仕方ありません。

    「追われる国」で金融政策が効かない根本理由
    yasudayasu
    yasudayasu 2019/04/27
    記事中にあるように為替が「どこの国の金利や資本リターンがいちばん高く見えるかで動いて」円安になり、日本のコスト高が相殺される。 >"もし日本だけが2%インフレになり、他の国がゼロインフレのままだとどうなる"