タグ

Blogに関するyasufのブックマーク (135)

  • 我道を行く-HOME-

    はじめに こんにちは、ここはロボットと動画製作を趣味とする管理人が、作ったり調べたりしたものを記録するHPです。 What's new? 2011/11/12 記事Kinectを更新 2011/10/25 記事Worksを更新 2011/09/14 記事Worksを更新 2011/05/12 記事ARtoolkitを追加 2011/05/09 記事Worksを更新 2011/03/18 記事Kinectを追加 2011/03/18 ホームページ開設!! 2011/03/06 ホームページ製作開始

  • 文徒アーカイブス

    先週金曜配信の「文徒」が通巻1999号。週が明けた今日、6月7日に「文徒」は2000号を迎える。この間、「文徒」は大きな得意先を失うなど傷だらけの状態になりながらも、何とか2000号に辿り着くことになったわけである。 これを機に「文徒」は、ほんの少しだけ前に踏み出してみようと思う。それこそ一歩にも及ばないのかもしれないが、前へという姿勢を失いたくないのだ。性格的に後退りすることは苦手だ。 何をしようというのかといえばデイリー・メールマガジン「文徒」のオープン化だ。現在、「文徒」は法人契約を原則として配信しているが、この「文徒」を母胎にして、「まとめメディア」を二つ創刊した。 一週間分の「文徒」の【記事】を中心にしてまとめたメディアと、【一行情報】をまとめたメディアの二つをオープンなウィークリー・オンラインマガジンとして創刊する。前者を「文徒ジャーナル」、後者を「文徒インフォメーション」と名

    文徒アーカイブス
    yasuf
    yasuf 2012/12/30
  • Trangramやっていた頃のことを振り返り - k_kinukawaの日記

    電球をインターネットに接続したSparkプロジェクト – 一体何ができるのか? - Tech Crunch http://jp.techcrunch.com/archives/20121116kickstarter-spark-connects-your-lightbulbs-to-the-internets/ 自分は2009年の未踏IT人材育成事業でTrangramというシステムを作りました。 http://www.trangram.cc/ Sparkプロジェクトの記事を見ながら、最近Trangramやっていた頃のことを振り返る機会が多くなってきたなーと思ったので、なんとなく書きだしてみます。 ■■■ 未踏が終わったあと、Trangramをもっと完成度の高いものにし、世の中の多くの人に使ってもらいたいと思いました。 そのために、会社を作り、資金を集め、開発を継続したいと思いました。 ただ

    Trangramやっていた頃のことを振り返り - k_kinukawaの日記
    yasuf
    yasuf 2012/11/18
    VCの困難性について
  • アメリカより (携帯・モバイル・流通業ITブログ)

    毎年作付けされるデンバー国際空港の近くのひまわり畑が、今年(2019年8月17日現在)も満開です。 ひまわりは作付け後の地面の栄養の関係で、毎年違う場所に作付けられるようで、毎年、地元の人がFacebookやTwitterで報告してくれるのをネットで探さないと、正確な場所はわかりません。しかし、一般に - 南はE 56th Avenue、北はE 120th Avenue - 東はImboden Road、西はTower Road を一周すると、その年のひまわり畑は見つかるようです。 “今年もデンバー国際空港近くのひまわり畑が、満開です。” の続きを読む

    yasuf
    yasuf 2012/09/05
  • 将来有望な若者の将来価値を毀損する、大きなワナ - Chikirinの日記

    最近、若くして起業していたり、小さいけど伸び盛りの会社で働いている若い人から、日の大企業について「驚いた」「あんぐりした」的な話を続けて聞きました。 たとえば「なにかコラボできるんじゃないか」と先方から言われたので話を聞きにいくと、最後には「まあ、半年くらいかけてじっくり検討していきましょう」と言われてのけぞったとか、 向こうから呼び出しておきながら「うちと取引したい会社は五万とある」とエバリくさってるのはどういうコトなんでしょう? と。 そういう話を聞いて「まっ、日の大企業ってのはそんなもんなのよ」と説明しながら、内心では「なんか既視感ある会話だなー」と思ってたんです。 よく考えたらコレ、欧米企業に勤める海外のビジネスパーソンが(昔)言ってたのと同じなんです。 ちきりんが通ったカリフォルニアの大学院の同級生は、半導体やらITやらシリコンバレーの会社に職を得たり、東海岸で金融やコンサル

    将来有望な若者の将来価値を毀損する、大きなワナ - Chikirinの日記
  • andalusiaの日記

    他人へ貸すために不動産を購入。「Airbnb」を使って1年間運用した私が学んだこと | ライフハッカー[日版] という記事がはてブで賑わっていました。 まず、これは日では(アメリカでも?)合法ではありません。おおむね1ヶ月に満たない期間で部屋を貸すことは、旅館業法の規制対象になるとされているようです。*1 非合法であることをさておけば、日ではこの手のビジネスはおそらく、このラスベガスの事例と同等かそれ以上にうまく行くと思います。そもそも、ラスベガスは他の地域よりホテルが安く*2、それと競合する Airbnb での部屋貸しは不利と思われるからです。 ラスベガスでは不動産バブルの崩壊で相場がかなり下がっていますが、日のリゾートもバブル崩壊以降、それ以上に相場が下がっています。 最近外国のスキーヤー・スノーボーダーが目立つ、日最大のスキー場の志賀高原では、100-300万円程度で、バブ

    andalusiaの日記
    yasuf
    yasuf 2012/05/29
  • ++C++; // 未確認飛行 C ブログ

    C# 7 Work List of Features #2136 https://github.com/dotnet/roslyn/issues/2136 C# 7に向けた作業項目リストを公開。 関心度合いや実現性の確度に応じてある程度は分類。C# 7(あるいはもっと先のバージョン)に必ずしも入るとは限らないもの(上ほど期待度高そう。中にはすでに「やらない」判定を受けたものもあり)。提案 issueページへのリンク付き。 変更やより良いアイディアがあれば随時更新したいそうなので、定期的に見てみるとよさそう。 ほとんどの項目は、詳細な説明がある提案ページへのリンクがあるし、リンクがないものも大体は意味が分かるんですが。1個だけ、「Supersedes」ってなんだろう。単語的には「下克上」というか、新しいものが古いものに取って代わるって意味なので、後方互換性をいくらか捨てれるような機能とかです

    ++C++; // 未確認飛行 C ブログ
  • ほぼ日刊イトイ新聞

    ・いつごろからか、ぼくは「そうでもない人」のことを、 大事に考えるようになりました。 たとえば、趣味の世界でも、 そのことについてとても詳しい人がいます。 スポーツだったら、何年何月何日のあの試合に、 なんとか選手がどうしてこうしてとか、 もう、どうして知ってるんだろうというくらいに知ってる。 そういう人どうしが集まると、 より細かく詳しく知ってる人が「えらい」となるので、 みんながどんどん狭い路地みたいなところに入っていく。 その趣味について「ちょっといいよね」くらいの人は、 トーシロー(素人)だとかニワカだとかに選別されて、 バカにされたり相手にされなかったりする。 というようなことも、ありがちなんですよね。 「あらゆるジャンルはマニアが壊す」 ということもよく言われます。 「好きかもしれないけど、そうでもないかも」くらいの 「こっち向いてる人」がいっぱいいるのが、 なによりも世界を充

    ほぼ日刊イトイ新聞
    yasuf
    yasuf 2012/02/17
  • ベンチャー型家業承継でウミガメ実践記|加藤順彦ポール | ■他家間葉系幹細胞の点滴&理美容シザー事業で家業を営んでます ■コンタクトレンズ越境ECのLENS MODE、シンガポールとバンクーバーを拠点に展開中

    ベンチャー型家業承継でウミガメ実践記|加藤順彦ポール ■他家間葉系幹細胞の点滴&理美容シザー事業で家業を営んでます ■コンタクトレンズ越境ECのLENS MODE、シンガポールとバンクーバーを拠点に展開中

    ベンチャー型家業承継でウミガメ実践記|加藤順彦ポール | ■他家間葉系幹細胞の点滴&理美容シザー事業で家業を営んでます ■コンタクトレンズ越境ECのLENS MODE、シンガポールとバンクーバーを拠点に展開中
    yasuf
    yasuf 2012/01/09
  • 侍ズム

    2006年02月03日 SCEがBEA WebLogic Serverを採用 ・ソニー・コンピュータエンターテインメント・ヨーロッパがBEA WebLogic Serverを標準として採用 http://www.beasys.co.jp/news/japan/2006/2006020201.html 「この高性能かつ統一されたテクノロジ基盤により、同社は顧客サービスの対応速度を短縮できるようになり、ネットワークでゲームを行う顧客からのサポートへの個別問い合わせの処理コストの削減が可能となります。」 とのことなので、PS3 では Xbox Live 的な展開を図るんでしょうか。 投稿者 yusuke : 04:52 | コメント (0) | トラックバック (0) 2006年02月01日 Project Mustang Regressions Challenge TSSより Mustang

  • (主に)プログラミングのメモ

    /* * Yahoo! Japan ディベロッパーネットワーク: テキスト解析:形態素解析サービスの利用 * http://developer.yahoo.co.jp/webapi/jlp/ma/v1/parse.html * 2015.11.18 */ import java.net.HttpURLConnection; import java.net.URL; import java.net.URLEncoder; import java.io.InputStream; import javax.xml.parsers.DocumentBuilder; import javax.xml.parsers.DocumentBuilderFactory; import org.w3c.dom.Document; import org.w3c.dom.NodeList; import java

    (主に)プログラミングのメモ
  • 〜VIEW〜ブログ

  • makolog

    地域SNSにしろ、グローバルな大手SNSにしろ、ソーシャルメディアとは人と人をつなぎ、その上でさまざまな付加価値を提供するサービスですから、利用者にさまざまな意味で有益な人のつながりをもたらしてくれます。こうしてソーシャルメディアが個人により多くのコミュニティに所属すること(=複属化)を促すことは、個人がひとつのコミュニティに全面的に所属するしかなかった時代よりも、豊かで、生きやすい時代に私たちを導いてくれるかもしれません。 そして記事にもあるように、こうしたネットを介した人のつながりは、地縁血縁とは別の社会ネットワークとして、少子高齢化が進み、単独世帯も増え続け、地域力の低下が懸念される地域社会の運営に役立つものとして期待されています。 地域社会でSNSを活用していくためにはいくつかのコツがあることが分かってきているので、ピアッツァやマチマチのような新興のサービスや、FacebookやL

    makolog
  • Diversity is the spice of life - Instituto de Empresa (IE) MBA 留学日記 -

    に帰国して6日目。 1年3ヶ月ぶりに享受する日のサービスの細やかさ、クオリティの高さに驚きました。空港に始まり、飲店、コンビニ、不動産屋、携帯電話など毎日感動の連続です。同時に、こういうサービスを支える労働力、ワークスタイル、そしてこのサービスを当たり前と思う社会のことを考えるとけっこう複雑な気分、というのが正直なところです。とはいえ、すぐに慣れました。つい最近までスペインにいたのが嘘のようです。 ずっとヒースロー空港を漂流していたスーツケースもようやく手元に着きました。そして年末不動産屋が休みに入る中、運よく新居を決めることもできました。というわけで少し余裕ができたので、IE で学んだことを振り返ってみます。 この期間を通じて学んだことは当にいろいろあります。いろんな人たちとの出会いからもありましたし、数多くの履修科目などやり遂げたという思いもあります。現時点で最も思い浮かぶの

  • ワールドビジネスサテライト.Log

  • Chikirinの日記

    リスボンはポルトガルの首都なので、いくつか美術館・博物館があります。 今回、私がおとずれたのは、 ・古美術館 ・現代美術館 ・東洋美術館 のみっつ。 その他にもファドの美術館、タイル美術館(ポルトガルでは下記のような ”アズレージョ” と呼ばれるタイルがとても有名)など、さまざまな美術館があります。 すべて回るのは不可能ですが、個々人の好みに応じて、あれこれ(美術館、博物館を)選べるのが首都の醍醐味です。 ★★★ 古美術感は、ポルトガルおよび、ポルトガルが発見した国(日含む!)の古い時代の文物が展示されてる美術館で、規模も大きく、おそらくリスボンでもっとも充実した美術館だと思います。 世界の分類区分がポルトガルならではの独特な基準! ↓ ポルトガルの古美術品 日関係では、いわゆる「南蛮屏風」の物が展示されています。 南蛮屏風は、スペイン&ポルトガルと、江戸時代の日の交易の様子を描い

    Chikirinの日記
    yasuf
    yasuf 2011/09/15
  • 書評に代えて - 日本人の9割に英語はいらない : 404 Blog Not Found

    2011年09月05日09:00 カテゴリ書評/画評/品評Logos 書評に代えて - 日人の9割に英語はいらない 出版社より献御礼。 日人の9割に英語はいらない 成毛眞 よくぞ言ってくださった9割。 残りの1割を、これから書く。 書「日人の9割に英語はいらない」の内容を一言でまとめると、「英語勉強している暇があったら、を読め」、ということになる。このこと自体に異論はないし、私も同様の主張を何度もblogで繰り返して来た。しかし、それをマイクロソフト株式会社元社長(1)が、成毛眞(2)として言ったことに意義がある。 (1)に意義があるのは、その方が遥かに多い人が耳を傾けるから。人というのは何を言ったかではなく、誰が言ったかを気にする生き物である。「英語勉強しろ!」と五月蝿い親や上司を黙らせるには、あなたが直接言うより「マイクロソフト株式会社元社長もそう言っていた」の方が遥かに

    書評に代えて - 日本人の9割に英語はいらない : 404 Blog Not Found
  • 化学業界の話題

    日でこのブログは2000回となりました。 第1号は2006年2月15日でした。 翌年の2007年が、ベルギー系アメリカ人のベークランド博士がフェノール樹脂(商品名:ベークライト)を開発し、初めてプラスチックが誕生してから100周年に当たるという記事である。 2006/2/15 プラスチック100周年 第1号から今日まで、5年4か月ですが、おかげさまで平日は2800人前後の方が見てくれています。 今後も引き続き、書いていくつもりですので、よろしくお願いします。 ーーー 奇しくも年は、第1号で書いたベークライトが日で最初に試作されて100年にあたり、日のプラスチック100周年になる。 発明者のベークランド博士の親友であった高峰譲吉博士が、特許権実施の承諾を受け、三共商店(今の第一三共)の品川工場で製造した。 (そもそも、三共商店は高峰博士のタカヂアスターゼを技術導入して1899年に設立

    化学業界の話題
  • 俺はやるけどおまえはどうする?

    かつての先輩に言われた言葉。 人のこと気にしなくて、やってみればいいじゃん!ともとれるし、背中を追いかけてこいとも取れる。 なかなかそんな風には進めないけど、それでも座右の銘にしたいと思っている。 EGMフォーラムメンバーであるPachiさん主催の (仮)よこたさんといっしょ by EGMフォーラム というイベントに参加しました。 横田さんは4年前、Iターンなのに30歳の若さで丹波市市議会議員になったことで 話題になった方です。その後も「火つけ人」としていろんな活躍をされています。 Pachiさんは、とあるイベントで横田さんと知り合い、いろいろあって、 今回のイベントを企画したそうです。 経緯はPachiさんのブログをご参照ください。 (仮)よこたさんといっしょ - 9/8(金) @ギークオフィス恵比寿 - Pachi - the Collaboration Energizer EGMフォ

    yasuf
    yasuf 2011/07/02
  • iDeaList::Writing

    フリーランスエンジニアとして独立して約2年が経ち、ようやく株式会社ステラート (英語表記:STELLATO, inc.)を設立しました。 内容が重複してしまいますので、詳しくは私的なほうのブログを参照してください>< 思いの外、心の中をぶっちゃけた内容になってしまったためにエントリーはこちらで公開するのをやめました。 リンク見るのめんどくさい人に向けて2行で要約すると とりあえず社名をパンチラかステラートで悩んでステラートという名前を選びましたよー。 アダルト系よりもイタリア語でオシャレぶりましたw ワロスwww という感じです! はてダは去年よりもう少し頻度を上げて、なるべく有益な技術情報載せていくよう続けていきたいと考えています! 今はcocos2dやObjective-Cのできるひとたちとハッカソンしたい!もっと精進します!てへぺろ(・ω<)☆ Heart Beat » 2012年

    iDeaList::Writing