2013年12月26日のブックマーク (12件)

  • pythonモジュールmechanizeでWeb上の作業を自動化する | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー mechanizeはWeb上の操作を自動化してくれる便利なPythonのライブラリ。Pure Pythonなのでいろんなところで動くよ。PerlのWWW::Mechanizeにinspireされて作られた。RubyにもMechanizeという同種のライブラリがある。Perl偉い! 「Web上の操作を自動化する」っていうのは,例えばどこかのサービスにログインしてあれこれするとか,そういったことをプログラマブルに行える,ということ。フォームの操作などもオブジェクトを使って実行できるのでとても手軽。Webアプリの開発などではテストに使われたりするんだけど,結局僕がなにをしたかったかというと,

  • Pandasを使って大阪名物たこやきのタコの大きさについて調査しました - 晴れときどき晴れ

    mipsparcさんお疲れ様です 昨日は部活をPythonで立て直す | mipsparcのメモ帳でした。 そしてそして、この記事はPython Advent Calendar 2013の19日目の記事です ところで皆さん!! 解析してますか?? 私は最近、実験してデータを取ることに集中しているため解析をする方が後回しになっています。 普段はエクセルを用いて、おとなしく統計をとっています。しかし、PythonにはPandasという統計モジュールが存在するということで、それを試しに使ってみようと考えた次第です。 その前に、昨日の朝にはてブで面白い記事を見つけたので添付しておきます 生化夜話 第47回 美しすぎる相関性が生んだ思い込み - 乳酸と筋肉疲労 それでは題に進みます。 まずはインストールから $pip install pandasで一発で大丈夫 バージョンの確認を $python

    Pandasを使って大阪名物たこやきのタコの大きさについて調査しました - 晴れときどき晴れ
  • イミュータブル時代の言語としてのClojure - Qiita

    この記事はRich HickeyのClojureのコンセプトを示したリソースへのリンク集です。 このリンクを追っていけば、LISPであることやBetter Javaであることなんてものは表面的な特長に過ぎず、イミュータビリティ(とシンプルさ)こそが最大の特長であるということに気付かされます。 ClojureはOut of the Tar Pit (PDF) という論文に基づいて、状態とふるまいを分離するように言語設計されています。レースコンディションのような偶発的におこりうる問題は、状態とふるまいが一体となった混沌から生まれるのであって、これを分離してどうしても避けることの出来ない状態の管理だけ特別に扱うという考え方です。 オブジェクト指向が状態を安易に変更できてしまうのは、「状態」と「アイデンティティ」が密結合しているためです。ある2つのオブジェクトが同一かどうかは、問題領域に依存してい

    イミュータブル時代の言語としてのClojure - Qiita
  • 産業を根本からひっくり返す「リーンハードウェア」という世界的大トレンド – Social Design News

    中国・深圳を拠点とするハードウェアベンチャー向けのアクセラレータプログラム「HAXLR8R(ハクセラレータ)」が発表したリーンハードウェアの資金調達についての資料。 The Lean Hardware Startup: Financing 「リーンハードウェア」とは、ユーザーの声を聞きながらスピーディーに仮説と検証を繰り返して開発を進める「リーンスタートアップ」に「ハードウェア」の言葉がプラスされたもの。来年からあちこちで耳にするキーワードとなりそうです。 この資料が非常に興味深かったので、拙訳、要約、してご紹介。 まず、最初ですが2013年はクラウドファンディングサイト大手Kickstarterだけでも365ものハードウェアプロジェクトが投稿されたとのこと。1日1製品のペースで、昨年の約2倍のプロジェクト数です。 そして、こちらがハードウェアスタートアップのステップ。 1、コンセプト→2

    産業を根本からひっくり返す「リーンハードウェア」という世界的大トレンド – Social Design News
    yasunori
    yasunori 2013/12/26
  • 旅行業界のRettyを目指すーー旅の記録をコレクションできるサービス「Compathy」がローンチ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    旅に関するサービスはいくつも登場してきた。旅をテーマにしたメディアも数多く存在しており、旅というのは人々の心を惹きつける。ワンダーラストはそんな旅に関するサービス「Compathy」を日リリースした。 ワンダーラストはインキュベイトファンドが開催しているインキュベーションプログラム「インキュベイトキャンプ 5th」に参加していたスタートアップだ。そのプログラムでは投資採択はならず、その後サービスのブラッシュアップを続け、インキュベイトファンドからの出資を受けて今回のサービスリリースに至った。 Compathyは、ユーザが旅の写真をサイト上にアップしていくと旅のストーリーをまとめることができるというサービスだ。ユーザが写真をアップすると、タイムスタンプと位置情報を解析して、日付順に写真を並べ、位置情報から付近の観光スポットを探し出し、割り当てていく。そうやって一度の旅の様子をコレクションと

    旅行業界のRettyを目指すーー旅の記録をコレクションできるサービス「Compathy」がローンチ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    yasunori
    yasunori 2013/12/26
  • 死んでしまったサービスの供養

    この記事は 闇アドベントカレンダー、 22 日目の記事です。何書こうか迷って担当日に書けなかったので三日ほど遅れてしまったけど書きます。 2011 年の 10 月から FANIC という音楽配信サービスの開発に携わっていたのだけど、サービスを成長させることができず、 2013 年の 8 月にサービス終了した。 サービスが死ぬのは技術者がクソだということだけではないと思う。市場とか外部環境に左右されるし、企画とか売り方がダメなことの方が多いと思う。しかし現実に自分はプログラマーとして FANIC というサービスの死に荷担してしまった。弔いになるか分からないけど、 FANIC で何がよくて何が良くなかったのかを書いてみたいと思う。 FANIC とは FANIC は主にアマチュアのミュージシャンをターゲットにしたホームページ作成&音楽販売サービスで、アーティストは自分の公式ホームページを簡単に作

    死んでしまったサービスの供養
    yasunori
    yasunori 2013/12/26
  • 近くの日帰り温泉を一覧してよく行く湯を来店記録[温泉メモリー] v1.1.0

    yasunori
    yasunori 2013/12/26
  • BL相性診断

    <攻め>+触手 × <受け>+触手<攻め>+鏡 × <受け>+鏡<攻め>+お手伝い触手 × <受け>+お手伝い触手<攻め>+強制性交装置 × <受け>+強制性交装置<攻め>+自転車 × <受け>+処女膜<攻め>+オープンカー × <受け>+テニスラケット<攻め>+尿道カテーテル × <受け>+尿道カテーテル<攻め>+アナルプラグ × <受け>+耳 他のプラス指定<攻め>+指輪 <受け>+指輪 攻めか受けにプラスすれば両想いのプレイになります。 <攻め>+ハンカチ <受け>+ハンカチ 攻めか受けにプラスすれば両想いかつ相手を慰めるプレイになります。 <攻め>+強制性交装置 <受け>+強制性交装置 プラスされた側が嫌がるプレイになります。両方にプラスすることでお互いに気まずいプレイになります。 <攻め>+縄 <受け>+縄 強制性交装置と似ています。二人を縛った場合、ピストンは浅いです。 <攻

    yasunori
    yasunori 2013/12/26
  • 社内Gyazoの画像をAmazon S3に逃がしてスケーラブルに運用する - 酒日記 はてな支店

    Gyazo、便利ですよね。大変便利なので、社内でプライベートなGyazoサーバを用意して使っている会社も多いと思います。 うちでもサーバのパフォーマンスは特に必要ないので社内に適当なVMを立てて運用していたのですが、数年単位で運用していると画像ファイルが増えていくためdiskをなんとかする必要に迫られました。 ここでどんどん増えるファイルはAmazon S3に逃がそう、という自然な発想に至るわけですが、Gyazoサーバアプリが投稿を受けたときにS3にアップロードするような改修をするのは年末の忙しい時期に面倒。楽したい。 ということで S3 と nginx を組み合わせていいかんじに運用できるようにしてみました。 Gyazoに限らず、 ローカルに書き込んだファイルをhttpで閲覧する 一度書き込まれたファイルには変更がない ファイルは消えないでどんどん増える ようなものには応用できると思いま

    社内Gyazoの画像をAmazon S3に逃がしてスケーラブルに運用する - 酒日記 はてな支店
  • 論文『画像補完技術による衣服の除去』を刊行します | ぱろすけのメモ帳

    査読付き学術論文誌「あの人の研究論文集 Vol.4 No.2」に、私の執筆した論文「画像補完技術による衣服の除去」が採録されました。私が水面下で開発していた真に革新的なプロダクトに関するものです。人類のロマンであるところの、着衣の透視を実現します。具体的には、以下の画像のようなシステムを実現します。記事に掲載した画像には強いモザイクをかけていますが、実際の紙面ではモザイクはありません。(一部黒塗りがあります。)上の画像が二次元画像を用いた例、下の画像が三次元画像を用いた例です。この図ではモザイクが粗すぎてわかりにくいかもしれませんが、お察しください。英語力に自信がないのであれなのですが、論文の概要は以下の通りです。Abstract: This paper proposes a novel method to remove clothes in images. When an image

    論文『画像補完技術による衣服の除去』を刊行します | ぱろすけのメモ帳
    yasunori
    yasunori 2013/12/26
  • OSSはタダ乗りでもいいけどマズい - もなもなもなかのページ

    Togetter で纏めるかどうか思案しつつ. まあ,コメントが付く話でもなかろうということで,当日記へ. http://t.co/w1u1XPzH9S こういう人には、モラトリアムを使ってオープンソース活動をして欲しいなぁ みんなスタートアップ行って死ぬほど働いちゃうから、OSS系の若者が減ってきている印象。 — masuidrive/トレタ採用してます (@masuidrive) December 24, 2013 OSSに敬意を払わないスタートアップ系が増えているのだとしたら,深刻だぬ. OSSは手段であって目的ではない,っていう好意をジャイアニズム的に解釈して,昔から今まで不毛なままの分野を,アテクシ知ってる. #ニッポン的組込み — もなか (@monamour555) December 25, 2013 @monamour555 敬意を払わない人がいくらいてもいいんですよ。タダ

    yasunori
    yasunori 2013/12/26
  • Python unicodedata [ja.nishimotz.com]

    ポータル Python python_encode since 2011-04-20 http://docs.python.jp/2.7/library/unicodedata.html Unicode を理解すると何をやってるのかわかってくる。。 Unicode HOWTO http://docs.python.jp/2/howto/unicode.html <html> <div class="amazlet-box" style="margin-bottom:0px;"><div class="amazlet-image" style="float:left;margin:0px 12px 1px 0px;"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/477414164X/r4wh-22/ref=nosim/" name="a