sonyとdlnaに関するyauのブックマーク (14)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
  • SCE、PS3やVitaと連携する新デジタルレコーダ「nasne」

  • SCE、DTCP-IP対応のネットワークレコーダー「nasne」(ナスネ)を発表

    ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は4月17日、“ネットワークレコーダー&ストレージ”「nasne」(ナスネ)を発表した。録画番組をネットワーク配信するメディアサーバだ。7月19日に発売予定で、価格は1万6980円。 地上/BS/CS110度対応のデジタルチューナーと500GバイトHDDを内蔵したレコーダー。放送そのままの画質で録画するDRモードと3倍の長時間モードに対応している。ただし、nasne自体はHDMIなどの映像/音声出力を一切持たず、録画予約や再生といった操作はすべてネットワーク経由で行う仕組みだ。クライアントとして利用できる機器は、PlayStation 3、PlayStation Vita、VAIO、Sony Tablet、Xreriaとなっている。 nasneを家庭内ネットワークに接続すると、PlayStation 3やVAIOの専用アプリケーションからデジ

    SCE、DTCP-IP対応のネットワークレコーダー「nasne」(ナスネ)を発表
  • [ニュース] ソニー、アクトビラやDLNA対応のBDレコーダ新モデル

    ソニーは26日、「アクトビラ」やDLNAに対応したBlu-ray Discレコーダの新モデル5製品を発表した。いずれもオープンプライスで、9月12日から11月上旬にかけて順次発売する。 今回発表した製品の店頭予想価格は、デジタルチューナーを2基搭載するHDD容量が2TBの「BDZ-EX200」が28万円前後、1TBの「BDZ-RX100」が18万円前後、500GBの「BDZ-RX50」が15万円前後、320GBの「BDZ-RX30」が12万円前後。また、デジタルチューナーを1基のみ搭載し、HDD容量が320GBの「BDZ-RS10」は10万円前後の見込み。いずれの製品もデジタルチューナーに加えて、アナログチューナーを1基搭載する。 画質面では、高画質回路「CREAS 2」を搭載。使用するテレビに合わせて画質設定できる「モニター別画質プリセット」機能、夜景や暗闇などの映像で全体の陰影を損なう

    yau
    yau 2009/08/27
  • 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」

    ■ 万人が使えるサーバー? デジタルコンテンツをどこに溜めておくべきか、というのは、議論の分かれるところである。以前のようにデスクトップPCが中心だった時代は、大容量HDDの中にいろんなコンテンツをため込んで、事実上それがメディアサーバーの代わりを果たしていた。普通にWindows OSが動いているマシンならば、様々な周辺機器への転送も簡単だ。 SOHOな人ならデスクトップPCの稼働率もそれなりに高いだろうが、モバイルでの使用も考えてノートPCが事実上のメインマシンであるという人も、会社員には少なくないことだろう。そうなると大量の動画や音楽、写真といったコンテンツは、いつでもアクセスできるようにはしておきたいが、溜める場所がないということになる。 その結果、NASがメディアサーバー化したりという現象はあるのだが、サーバーというものに慣れていない人には「ネットワークで繋がる外付けHDD

  • ソニー、11b/gに準拠しDLNAに対応した「ワイヤレスプレーヤー NAS-C5」

    yau
    yau 2007/09/11
  • 西田宗千佳のRandomTracking

    西田宗千佳の ― RandomTracking ― PS3システムソフトウエア開発者に聞く 「1.80」に至る道、これからの可能性 5月24日に公開されたアップデート「バージョン1.80」で、AV機器としてのPLAYSTATION 3(PS3)は、はっきりと「化け」た。Cellの能力を背景とした、クオリティの高いDVDビデオのアップコンバート、そして、DLNAやリモートプレイといった、ネットワークに関する機能を得るに至った。PSPという前例があるとはいえ、PS3がここまでソフトで機能アップすると思っていた人は、それほど多くないのではないだろうか。 今回は、PS3のシステムソフトウエアの可能性について、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE) CTOの川西泉ソフトウェア・プラットフォーム開発部長と、AV関連機能の開発を統括する、ソフトウエアプラットフォーム開発

  • アップスケール対応のPS3「1.8」ファームを検証する

    アップスケール対応のPS3「1.8」ファームを検証する −DVD画質は大幅向上。強力なマルチプレーヤーに 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は24日、「PLAYSTATION 3」の最新システムソフトウェア、バージョン1.8を公開した。 DVDビデオとプレイステーション(PS1)/プレイステーション 2(PS2)ゲームの映像を、HDMI出力端子から最高1080pでアップスケーリング出力できるほか、DLNAクライアントとしてネットワーク経由で動画/音楽/静止画が再生できるようになるなど、広範囲に及ぶ大規模な機能強化アップデートとなっている。 ■ アップコンバート出力 DVDビデオのアップコンバート出力は最高1080pで行なえる。出力モードの変更は、設定メニューの「BD/DVD設定」内にある「DVDアップコンバート」項目で行なう。選択できるモードは、アップコンバート無効

  • 「プレイステーション 3」がサポートしたDLNAクライアント機能をチェック

    ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEJ)は、5月24日にゲーム機「プレイステーション 3」向けの新ファームウェア「1.80」を公開した。1.80ではネットワーク機能が大幅に強化されており、今回は新たに搭載されたDLNAクライアント機能の使用感をレポートする。 ■ LAN経由でPCなどに保存したコンテンツが再生可能に DLNAは、動画や音声、画像ファイルなどをネットワーク経由でやり取りするためのガイドライン。DLNAに対応したパソコンやデジタルテレビであれば、自分の部屋にあるパソコンに保存した映像を、リビングにあるデジタルテレビなどで再生する、といった利用が可能になる。 DLNA対応機器は、コンテンツを蓄えるサーバー、再生を行なうクライアントの2つで構成される。サーバー機器としては、LAN接続HDDやHDDレコーダ、デジタルカメラなどがあり、クライアント機器としては今回のPS3に加

  • 【ESEC】あのPS3の上でDLNAが動く,ACCESSがDMSを実演

    ACCESSは,同社のDLNA準拠ミドルウエア「NetFront Living Connect」を,「プレイステーション3(PS3)」上で動作させる実演を,2007年5月16日から開催している「第10回 組込みシステム開発技術展(ESEC)」で公開した。PS3向けのLinuxである「Yellow Dog Linux v5.0 for PLAYSTATION 3」を使って,Linux向けのNetFront Living Connectを動作させた。 NetFront Living Connectは,ACCESSが2006年2月に買収し完全子会社化した米IP Infusion Inc.と共同で開発したミドルウエアである。 実演では,HDDに格納したコンテンツを,ネットワーク上の他のマシンに送信する「DMS(digital media server)」としてPS3を動作させた。ただし,PS3はH

    【ESEC】あのPS3の上でDLNAが動く,ACCESSがDMSを実演
  • 【第10回 組込みシステム開発技術展】ACCESS、LAN接続HDDやPS3など利用の「NetFront Living Connect」デモ

    【第10回 組込みシステム開発技術展】 ACCESS、LAN接続HDDやPS3など利用の「NetFront Living Connect」デモ NetFront Living Connect組み込んだプラネックスのLAN接続HDDの保存データを、DLNA対応デジタルテレビから表示させたところ ACCESSは第10回 組込みシステム開発技術展において、DLNA 1.5に対応したミドルウェア「NetFront Living Connect」を利用した機器のデモンストレーションなどを行なっている。 NetFront Living Connectは、DLNA 1.5やDTCP-IPをサポートするミドルウェア。同社の情報家電および携帯端末向けブラウザ「NetFront Browser」との連携機能を持ち、5月15日にはプラネックスコミュニケーションズとNetFront Browserにおける包括ライ

  • ソニー、250GB HDDを搭載したDLNAや音楽配信対応のオーディオレコーダ

    ソニーは、250GBのHDDを搭載したオーディオレコーダ「NAC-HD1」を5月21日に発売する。標準価格は110,250円。 NAC-HD1は、CDやAM/FM放送、音楽配信などの楽曲を保存して再生できるオーディオコンポーネント機器。ソニーではHDDに保存した大量の楽曲をジュークボックス感覚で楽しめる「ハードディスクオーディオレコーダ」として同製品を展開していく。 CDドライブを搭載し、音楽CD以外にCD-R/RWの再生にも対応。楽曲はMP3、ATRACのほかリニアPCMでの取り込みにも対応する。Gracenoteに対応し、CDからの楽曲取り込み時にインターネット経由でタイトルを自動取得できるほか、外部音源でも波形データから楽曲を識別することでタイトルを自動入力できる。 USB×2ポートを搭載し、ウォークマンやPSP、携帯電話などのポータブル機器に楽曲転送する機能も搭載。リニアPCMで保

    yau
    yau 2007/04/24
  • DLNA対応のワイヤレスサイバーショット発表

    米Sony Electronicsは3月8日、同社初のDLNA規格対応ワイヤレスサイバーショット「DSC-G1」を発表した。 DLNA規格は、メーカーや機種を問わずに家電やPCを有線・無線でホームネットワークに接続する技術。G1はこの規格に対応しており、無線LANを介してほかのDLNA対応製品とワイヤレスで写真をやり取りできる。またワイヤレスネットワークボタンの同時押しにより、最大4台のG1をWi-Fiで相互接続して写真を共有できる。 G1は600万画素で、Carl Zeissの3倍光学ズームレンズ、3.5インチ液晶画面を搭載。2Gバイトのメモリを内蔵し、最大8GバイトのメモリースティックDuoおよびPRO Duoに対応する。手ブレ補正機能のSuper Steady Shotを備え、ISO 1000に対応する。音楽付きスライドショーを作成できる新機能も搭載されている。 このほか同製品は自動

    DLNA対応のワイヤレスサイバーショット発表
    yau
    yau 2007/03/09
  • 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」

    第292回: これは便利!…なのか?「Wi-Fiオーディオ WA1」 〜 VAIOから飛び出したVAIO技術 〜 ■ ホームネットワークとオーディオの関係 PCとオーディオの関係を考えたときに、従来のようにサウンドカードのアナログ出力をスピーカーに繋ぐというレガシーなやり方以外にも、いろいろできるだろうということがわかってきた。USBタイプのサウンドデバイスは、ノートPCのサウンドの非力さを補う方法として広く認知されてきたし、同軸や光デジタル接続も広く浸透してきた感がある。 その中で、今ひとつ盛り上がりそうで盛り上がらなかったのが、ホームネットワークとオーディオの関係である。ホームネットワークの基幹技術であるDLNAは以前からオーディオもサポートしていたが、サーバーはPCでできるとしても、クライアントがあまりなかった。 一時期ネットワーク対応型DVDプレーヤーが流行った時期

  • 1