タグ

ycatchのブックマーク (511)

  • 異能な僕らと異常な世界 | Paiza Programming Game

    プログラミングエンタメ動画配信ガイドライン paiza(以下「当社」といいます)では、プログラミングエンタメ( https://paiza.jp/entertainment )ページに掲載している 当社制作のコンテンツ(以下「当社コンテンツ」といいます)の動画や静止画(以下、総称して「画像」といいます)を使用した 個人のお客様による画像のSNS等各種媒体への配信、投稿等(以下「投稿等」といいます)を歓迎しています。 但し、その投稿等にあたっては、ガイドラインを遵守していただけますようお願いいたします。 (1)対象者:日国内在住の個人のお客様(動画投稿等のクリエイター関連企業や芸能事務所、プロダクションに所属または契約している方を除く。)を対象とし、 法人その他団体のお客様は対象となりません。なお、対象外の方での投稿等を希望される場合は、別途お問い合わせフォームからご相談ください。

    異能な僕らと異常な世界 | Paiza Programming Game
    ycatch
    ycatch 2023/04/11
  • バックエンドクラウドサービスHexabaseで、ChatGPTと連携する - Qiita

    この記事では、HexabaseのActionScriptで外部Webサービスと連携する方法を解説します。題材として、OpenAIChatGPT APIを取り上げます。 ChatGPTは、現在人気の人工知能チャットボットプログラムですね。 Hexabaseは、Webサービスや企業システムの開発に利用できる国産バックエンドクラウドサービスです。このHexabaseを利用することで、ChatGPTを利用したWebサービスや企業システムを高速で開発できます。 この記事で解説しているのは、2つのサービスの基的な連携方法です。ChatGPTAPIをHexabaseから1回だけ呼び出して、その結果をフィールドに書き込みます。 ChatGPTの回答には数10秒程度の時間がかかることがあるため、質問してすぐに回答が取得されません。このデモプログラムでは、数10秒程度が過ぎてからアイテムを確認することで

    バックエンドクラウドサービスHexabaseで、ChatGPTと連携する - Qiita
    ycatch
    ycatch 2023/04/10
    Hexabaseを利用することで、ChatGPTを利用したWebサービスや企業システムを高速で開発できそう
  • ChatGPTで、一人用ピンポンゲームが30分で出来た - Qiita

    続編:GPT-4で、JSブロックくずしをステップバイステップで作ってみた - Qiita 話題のChatGPTを使って、一人用ピンポンゲームを作ったら30分でできた。すごいぞ。ちゃんと遊べる。 ぷよぷよを作ろうとしている人とかいたので、もっと簡単なものを作ってみた。 ソースコード 完成したゲーム Q1.Javascriptを使って、一人用のPONGのプログラムを書いて A. はい、PONGゲームのプログラムをJavaScriptで書いてみましょう! 以下は、一人用のシンプルなPONGゲームのサンプルコードです。このコードは、HTML5のcanvas要素を使用してゲームを描画し、requestAnimationFrame()メソッドを使用してゲームループを制御します。また、簡単な衝突判定を実装しています。 // ゲームの初期化 var canvas = document.getElement

    ChatGPTで、一人用ピンポンゲームが30分で出来た - Qiita
    ycatch
    ycatch 2023/03/19
  • スモウルビーの2022年を振り返って

    A Ruby programmer / A CoderDojo Champion / A Software Engineer of “NaCl” / Japanese 2022年のスモウルビーおよびNPO法人Rubyプログラミング少年団の活動を振り返りたいと思います。 Google広告 今年も残すところ数時間となりました。そこで今回は、2022年のスモウルビーと、NPO法人Rubyプログラミング少年団の活動を振り返っていきたいと思います。 スモウルビー 今年も JAET全国大会 で 「GIGA スクール環境下における中学校技術のプログラミング -続「スモウルビー」の活用-」 と題してスモウルビーの活用事例を発表することができました。毎年恒例となっています。来年は 青森 で開催されます。これまでの私達の発表は研究とは名ばかりの、スモウルビーを使って授業をしました、という報告だけだったので、次

  • こんなシステム開発はもうイヤだ!ありがち失敗事例10連発 ~ あるいはユーザーが本当にホントーに欲しかったものは何か - Qiita

    「予定通り完了」+「ある程度予定通り完了」、「満足」+「ある程度は満足」の割合 は、いずれも開発規模が大きくなるほど小さくなっていますが決して悪くないレベルだと感じるのは筆者だけでしょうか。特に品質については、500人月以上の開発プロジェクトでも74.4%と多くのプロジェクトで満足しています。 でも、品質・コスト・納期を満たせるだけでシステム開発は成功と言えません。品質は悪くないけれど、業務に合致しないシステムや誰も使わないシステムは役に立ちません。せっかくコストと人手をかけてシステム開発をおこなっても、これでは成功と言えないでしょう。 では、どうしてシステム開発において、品質・コスト・納期を満たせなかったり、役に立たないシステムができてしまうのでしょうか。 そこで、どこかで聞いたような情景をまとめてみました。もちろん、すべての失敗プロジェクトがこんな具合という訳ではありませんが、どこか腑

    こんなシステム開発はもうイヤだ!ありがち失敗事例10連発 ~ あるいはユーザーが本当にホントーに欲しかったものは何か - Qiita
  • Yutaka Kachi on Twitter: "こんな記事を公開 > DXコラム:こんなシステム開発はもうイヤだ!ありがち失敗事例10連発 ~ あるいはユーザーが本当に本当に欲しかったものは何か #Hexabase https://t.co/J3P608SX48 https://t.co/qCv67swHPk"

    ycatch
    ycatch 2022/11/08
  • 業務システム向けBaaSを提供するHexabase、プレシリーズAにて総額2.5億円の調達を実施

    「Hexabase」の画面イメージ 同社のバックエンドクラウドサービス「Hexabase」は、モダンなWebシステム開発を加速させるBaaS(Backend as a Service)で、Kubernetes上に構築した独自のマイクロサービス基盤を用いて、企業業務システムやビジネスの開発で必要となるデータベースやユーザー管理・ワークフローなどのバックエンド機能をクラウドサービスとして提供している。 「Hexabase」の構成図 「Hexabase」を活用することで、システムを開発・利用する企業はReactVue.jsといったフロントエンド開発フレームワークを活用し、柔軟なUIUXを持ったSPA(Single Page Application)の開発に注力できる。また、継続的な改善によって、ビジネス要件にフィットするシステムの実現が可能になる。 今回、調達した資金を通じて、開発パートナー

    業務システム向けBaaSを提供するHexabase、プレシリーズAにて総額2.5億円の調達を実施
    ycatch
    ycatch 2022/07/20
  • ソフト開発での多重下請、公取委が取り締まり強化へ 「優越Gメン」が立ち入り調査

    公正取引委員会は6月29日、ソフトウェア関連企業の下請取引などに関する実態調査報告書を公開した。資金3億円以下のソフトウェア関連企業2万1000社を対象にアンケート調査などを行ったところ、違反行為が多重下請け構造によって連鎖していることを確認したという。そのため、多重下請構造の下で生じる問題への対応を強化する方針を示した。 下請代金を巡っては、エンドユーザーや上流発注者からの買いたたきや減額、支払遅延などの違反行為を確認。ソフト開発の取引では「使いやすい機能」などのオーダーが発注者ごとに異なり、当事者間の共通認識を形成しづらい。そのため不当な給付内容の変更、やり直しなどが起こっている。これらの行為が業界の多重下請構造によって、サプライチェーン上で連鎖していたと分かった。

    ソフト開発での多重下請、公取委が取り締まり強化へ 「優越Gメン」が立ち入り調査
  • 自由なソフトウェアと抗議と倫理の「(不)可能性」について

    自由なソフトウェアと抗議と倫理の「(不)可能性」について 2022.05.10 Updated by yomoyomo on May 10, 2022, 18:15 pm JST 大変ごぶさたしております。実に約5年半ぶりになりますが、またこちらで書くことになりました。ブランクが長かったため、ここへの文章の書き方を自分でも忘れてしまったところがあるのですが、稲田豊史氏の「ウェブは最初に結論を書く、くどくど掘り下げて説明しない、とにかく簡潔に」という金言に逆らい、地味な話題についてくどくどと書いていこうと思います。 いや、結論だけは先に書いておきましょうか。銀の弾はない、それだけです。 2022年2月にロシアウクライナへの侵攻を開始して早くも2カ月以上経ち、ロシア(のプーチン大統領)の甘い見通し、予想以上のウクライナの抵抗、多くの国のウクライナへの支援などと相まって、現状、ロシアが手こずっ

    自由なソフトウェアと抗議と倫理の「(不)可能性」について
  • スタートアップ出身者のエス・エム・エスでの課題との向き合い方 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

    2021年12月 に入社した丸井です。 エス・エム・エスに入社する前は、大企業向けのソフトウェアを開発している会社や、スタートアップで主にバックエンドの開発をしてきました。 スタートアップは 2 社経験しており、1社目では社長・技術責任者に続く 3 人目の社員として、当時ベータローンチを迎えたばかりだった Web システムの開発をしたり、システムを提供していたパートナー企業の現場に足を運んで課題ヒアリング、時には現場の作業のヘルプに入ったり...と、色々やってました。 2 社目のスタートアップ(前職) にも創業間もないタイミングで加わり、1 社目とは打って変わってユーザーからやや遠い領域のシステムの開発や、技術検証などをやっていました。 そして、現在エス・エム・エスでは、介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」の開発チームに所属しています。 エス・エム・エスを知った経緯 前職のスタートア

    スタートアップ出身者のエス・エム・エスでの課題との向き合い方 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
  • 会社で仲が悪くならないために、すげえいいこと思いついた

    一つの作業でチップ制にすればいい ここでもよく職場の不満日記を目にするけど、たいてい仕事が増やされたとかそういうのが多い。 なぜ不満を抱くというと、給料が変わらないからだ。 それなら、一つの作業ごとで金をもらうようにすればいい。 基給10万、他は抱えてるタスク作業ごとに何万円、ってすればいいじゃん。 タスクが終わるなら何時間かけてもいいし、何時間休んでもいい。 これ究極じゃん。 あの人はあれだけもらってるのはタスク多いから当然だ、って納得するし不満もない。 あの人は家庭の事情でタスク少ないから給料も減るしみんな納得。 これでみんな納得で仲良しな職場になる。 今も使われてる「なんちゃら手当」だけにするイメージ。 ベースサラリー+顧客A見積作成手当+顧客Bアフターフォロー手当、みたいな。 <追記> 手当を細分化すればするほど、不公平がなくなるね。 手当が大項目だけだと、 顧客A対応手当と顧客

    会社で仲が悪くならないために、すげえいいこと思いついた
    ycatch
    ycatch 2022/05/03
    アメーバ経営が近いのかな
  • ローコードプラットフォームが活用されているサービス領域について - FRONT-END.AI Blog

    ローコードと一言で言っても利用範囲は広いです。ローコード、ノーコードと呼ばれるキーワードに注目が集まっている現在、その領域はどんどん広がっています。 今回は主立ったカテゴリと、そのサービスについてまとめました。ローコードサービスが広がっているのがよく分かるはずです。 業務用アプリケーション開発 一番多いのは、業務用アプリケーション開発サービスになります。画面をWebブラウザで定義して、ワークフローを作ることでWebアプリケーションが作れるというものが多いです。 kintone Hexabase NTTデータ イントラマート 楽々Framework3 AppSuite SPIRAL Retool GeneXus WebPerformer Pega ServiceNow Mendix Appian FastAPP Kissflow Aras Oracle APEX Claris Zoho Cr

    ローコードプラットフォームが活用されているサービス領域について - FRONT-END.AI Blog
  • コーポレートの課題をエンジニアが解決した話 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

    医療・介護・ヘルスケア・シニアライフの4つの領域で高齢社会の情報インフラを構築している株式会社エス・エム・エスでサービス横断で技術的な課題を解決して回っている@okazu_dmです。 直近はSREとしての業務などがメインでしたが、日は私が運用を担当していた全社横断の利用規約とプライバシーポリシー(以下、利用規約等とします)の管理&配信サービス(以降、社内のコードネームであるnomosと呼びます)について紹介します。 nomosとは nomosは、上述したとおり利用規約等を管理、配信するサービスです。2019年の夏には一旦開発が完了した段階で私が引き継ぎました。引き継ぎから実際に活用されるまでは半年ほど間があり、その時間はシステムの一部を単純化、再実装するなどブラッシュアップに使っていました。大まかにどのような変更があったのかについては後のシステム構成の説明の中で適宜触れます。 nomos

    コーポレートの課題をエンジニアが解決した話 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
  • サービス横断的な改善を行うエンジニアが思う、エス・エム・エスに携わる面白さ - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

    はじめまして。医療・介護・ヘルスケア・シニアライフの4つの領域で高齢社会の情報インフラを構築している株式会社エス・エム・エスでエンジニアとして働く光宗朋宏です。技術推進グループにて各サービスの横断的な改善に携わりながら、介護事業者向け経営支援サービス『カイポケ』のアーキテクチャ改善にもテクニカルディレクターとして関わっています。他チームや他部門とも連携しながら問題解決に取り組む日々です。 今回は、そんな私の考えるエス・エム・エスの面白さについて、入社の経緯や現在の仕事内容、今後の展望から、お伝えしたいと思います。 to Bのサービス開発や内製化への興味から転職 私はエス・エム・エスに入社するまで、主にto CのWebサービスやアプリケーション開発に従事してきました。旅行クチコミサイトから漫画雑誌アプリ、ヘルスケアメディアなどジャンルも様々。サービスの立ち上げからコミットしたものも複数ありま

    サービス横断的な改善を行うエンジニアが思う、エス・エム・エスに携わる面白さ - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
  • バルミューダのアレを批判するのは簡単だけど

    じゃあ独自性のあるAndroid端末を構想してみてよ、と依頼されたら相当困ると思う。 なので、名だたる独自Android端末を挙げてみては、これをバルミューダが作ってたらどうだったかな?と妄想してみるのも面白いんじゃないかな。 パナソニック製、カメラにAndroid載せてみました端末https://panasonic.jp/cmj/dc/cm10/ 2016年発売の、スマートフォンというよりデジカメにAndroid載せたような端末。 ていうか通話機能がないので実際スマートフォンですらない。 1インチセンサーにメカニカルシャッターという、それ当にただのデジカメですよねというスペック。発売元もAVC社だし型番もDMCで始まるデジカメ用のそれ。 大ヒットしたという話は聞かないし後継機もないけれど、ソニーもカメラに全振りした機種を出してることだし(こっちはもうちょっとスマホっぽい)、こっちの路線

    バルミューダのアレを批判するのは簡単だけど
    ycatch
    ycatch 2021/11/19
    KaiOS があるじゃないか。https://www.kaiostech.com/explore/devices/
  • SIerで10年を過ごした基盤エンジニアが感じるSaaS開発組織との文化の違い - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

    2021年4月にエス・エム・エスに入社した阿部です。現在は介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」の障害福祉サービス事業所向けの機能開発を行っています。まだ入社して半年ではありますが、私がなぜ転職という道を選んだのか、入社して感じた前職との違い、などをお伝えしたいと思います。 現在転職を考えておられる方、エス・エム・エスに興味を持っていただいている方のご参考になれば幸甚です。 転職の契機と企業選択の理由 ここではまず、私がなぜ転職をしたのか、その理由をお話したいと思います。 私は、前職は新卒で日を代表する大手電機メーカーへ入社し、主に鉄道・上下水・発送電などの社会インフラや、製鐵所、化学プラントなどの制御システムで使用される基盤ソフトウェアの開発を行ってきました。 思えば長いものです。10年というキャリアの中で様々な業務をこなしてきたことで、新卒の頃と比べて自分なりに大きく成長できたと

    SIerで10年を過ごした基盤エンジニアが感じるSaaS開発組織との文化の違い - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
  • 「実は最近定着したもの」を知りたい

    ・週休二日 週休二日が当たり前になったのは1990年代以降。 ・電話 一家に一台普及したのは1980年代半ば。それまでは隣近所に借りるのが普通。 ・一人暮らし 若者がひとりで暮らすのが当たり前になったのは1980年ごろから。 ・ペットボトル 飲み物に使われるようになったのは1995年。 ほかになにかない?

    「実は最近定着したもの」を知りたい
    ycatch
    ycatch 2021/11/10
    フリーター、できちゃった結婚は、80年代後半あたり。あとは現代用語の基礎知識を30年分くらい図書館で眺めるといいと思う。
  • QA組織として過去と未来についての話 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

    医療・介護・ヘルスケア・シニアライフの4つの領域で高齢社会の情報インフラを構築している株式会社エス・エム・エスで介護事業者向け経営支援サービス『カイポケ』でQA組織の管理者をしている清水です。2019年1月に入社し、QA組織の管理者として組織づくりや体制強化を進めてきました。 記事は入社した当時の状況から現在にいたるまでの組織強化の過程、QA組織としてこれからの展望をまとめたものです。 カイポケQA組織の歴史 カイポケはサービスを開始してからありがたいことに介護業界でのニーズが高く、サービスの拡大を追う形で開発組織形成をしている歴史があります。 QA組織はできてからの歴史が浅く、元々QAのメンバーはカイポケの機能チーム毎に開発の一部としてテストを実施するメンバーで配属されていました。2017年頃より品質を独立した組織で担っていくことをミッションとし、機能チームに特化せず独立したQA組織を

    QA組織として過去と未来についての話 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
  • 【後編】開発内製化の5年の軌跡。「消耗戦の悪魔のループ」をどう乗り越えたのか - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

    エンジニア組織の内製化を進めるには、事業構造、事業戦略、企業文化、人材などの所与の条件を踏まえて、最適な方法を実践することが求められる非常に難易度の高い取り組みです。エス・エム・エスは2015年よりエンジニア組織の内製化に取り組んできました。そのプロセスとそこで得られた反省や学びを技術責任者の田辺に聞いたインタビューの後編です。 tech.bm-sms.co.jp 前編では、2015年の入社から1年半くらいの間にやったことを話しました。リサーチから始めて会社の特性を理解しにいくということと、小さく始めて検証をするというスタートをきり、小さな新規サービスの立ち上げに上流からかかわって、アジャイルな開発がうまくいったということでした。 エス・エム・エスは当時40近い数のサービスを展開していたのですが、最初の1年半で内製化を進める主要なサービスと注力をせず終了するサービスや CMS 化で開発能力

    【後編】開発内製化の5年の軌跡。「消耗戦の悪魔のループ」をどう乗り越えたのか - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
  • BtoB SaaS における業務ルールの大規模な変更にビジネスサイドと共に立ち向かう - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

    はじめまして。高齢社会に適した情報インフラを構築・提供する株式会社エス・エム・エスで、エンジニアをしている菅井俊介です。2019年7月に入社し、介護事業者向け経営支援サービス『カイポケ』の開発・運用を担当しています。 カイポケでは、エンジニアとビジネスサイド*1が積極的に協力して開発やサービス運営を行っています。今回、カイポケにとって大きなイベントである2021年4月の介護報酬改定を乗り越えた話を紹介しようと思います。 まず、介護報酬改定の概要とその重要性について簡単にお伝えします。 介護報酬改定とは 2000年から施行されている介護保険制度は、3年毎に第N期としてテーマを置いて大きな見直しが行われています。今回の2021年4月からは第8期となり、「感染症や災害への対応力強化」や「介護人材の確保・介護現場の革新」などのテーマが設定されています。 参考:厚生労働省から通知された2021年4月

    BtoB SaaS における業務ルールの大規模な変更にビジネスサイドと共に立ち向かう - エス・エム・エス エンジニア テックブログ