2019年3月5日のブックマーク (4件)

  • MacでMint60のキーマップを変更してみた – うろんげな解答

    Maker Faire Tokyo 2018でMint60のスターターキットを購入して作りました。 公式の組み立て手順がしっかりしているのと、詳細なビルドログは他の人がすでに公開されているので(例: 自作キーボード Mint60 の組立て参考例!初心者でもできたよ)、組み立てた後のキーマップ変更方法について書いてみようと思います。 組み立て時のオススメ その前に、1点だけ組み立て時にオススメしておきたいのは、スイッチやProMicroの半田付けが終わった時点でPCに繋いで動作確認することです。アクリルケースやキートップを付けてから半田付け忘れなどが発覚すると、外すのが面倒です。自分の場合、左のzの段のキー(z, x, c, v, b, shift)が反応しなくて、バラしてみたらその段の端子とLEDテープの端子が接触していたことが発覚しました。無事に直せましたが、早めの動作確認がオススメです

    MacでMint60のキーマップを変更してみた – うろんげな解答
    yimajo
    yimajo 2019/03/05
  • イテレーターについて考えた。 - 鷲ノ巣

    ふと、こんなことを考えた。 うーむ、C++ のイテレータが C# にも欲しくなってきた。— アエトス・トリスメギストス (@aetos382) 2017年12月27日 そこから始まる、イテレーターについての考察。 Iterator パターン GoF のデザイン パターンのひとつに、Iterator パターンというのがある。 コンテナ オブジェクトの要素を列挙する手段を独立させることによって、コンテナの内部仕様に依存しない反復子を提供することを目的とする。 Iterator パターン - Wikipedia だそうである。 上のクラス図でいう、Aggregate が抽象的なコンテナ インターフェイス(コレクション)で、ConcreateAggregate が具体的なコンテナ型。 Iterator が抽象的なイテレータ インターフェイスで、ConcreteIterator が具体的なイテレータ

    イテレーターについて考えた。 - 鷲ノ巣
    yimajo
    yimajo 2019/03/05
    “ややこしいことに、C# では yield return によって IEnumerable<T> を生成するメソッドのこともイテレーターと呼んだりする。 が、本記事中では、イテレーターと言えば IEnumerator<T> のことを指すものとする。”
  • デザインパターン「Iterator」 - Qiita

    はじめに GoFのデザインパターンがまとめられたJava言語で学ぶデザインパターン入門で学んだことをまとめていきたいと思います。 参考書に沿ってJavaで説明していきますが、何か気になる箇所や改善点があれば気軽にコメントもらえると幸いです まとめ一覧はこちら Iteratorパターン Iteratorとは 単語自体は繰り返す、反復するなどの意味を持ち、集約したオブジェクトを列挙する手段を提供するデザインパターンです。 次のような場合にIteratorパターンに準拠して実装するべきだと考えられます。 アプリケーション固有なデータ、構造を持ったオブジェクトにアクセスをする場合 配列やコレクションなどの集合する要素にアクセスする場合(配列はforループで回せるが、リストなどのコレクションは難しかったりする) 集合の要素に順次にアクセスする必要がある場合 Iteratorパターンのクラス図 Con

    デザインパターン「Iterator」 - Qiita
    yimajo
    yimajo 2019/03/05
    “集合の要素に順次にアクセスする必要がある場合”
  • イテレーター - C# によるプログラミング入門 | ++C++; // 未確認飛行 C

    概要 C# の foreach 構文は、コレクションクラスの利用者側から見ると非常に便利な機能です。 しかしながら、実装側から見た場合、IEnumerableやIEnumeratorインターフェースを実装する必要があり、結構面倒な作業が必要でした。 この実装側の労力を軽減するために、C# 2.0ではイテレーター構文というものが追加されました。 ポイント イテレーター構文: IEnumerator を簡単に実装するための機能。 return の代わりに yield return イテレーター ブロック メソッドやプロパティのgetアクセサーなどを定義する際、ブロック中にreturnの代わりにyield returnもしくはyield breakを書くことで、通常のメソッドやプロパティとは違った動作が得られます。この、yield returnもしくはyield breakを含むブロックのことを

    イテレーター - C# によるプログラミング入門 | ++C++; // 未確認飛行 C
    yimajo
    yimajo 2019/03/05
    “yield という単語は「譲る」という意味です (車文化のアメリカでは、「車線を譲る」(他の車を通すために速度を落としたり、脇道に止めたり)の意味でよく使われます)”