タグ

ブックマーク / taskarts.com (3)

  • TaskChuteを使いこなすために必要なタスク管理手法|TaskArts

    前回、TaskChuteを使いこなすには複数のタスク管理手法を身に付けなければならないと書きました。 今回は、それらのタスク管理手法を紹介します。 基編 各タスク管理手法を学ぶ前に、TaskChuteを使いこなす上で前提になる考え方を押さえておきましょう。 わたしがイチオシするのは、下記の記事から始まる全5回の連載記事です。 定時退社のための「計画力」を高める5つのステップ|てくらぼ|パソナテック(PASONA TECH) こちらはTaskChuteの開発者である大橋さんが書かれた記事で、直接的な言及はありませんがTaskChuteの設計思想を学べます。 TaskChute初心者に適した記事であり、わたしが新入社員5人にTaskChuteを教えるときもテキストとして使わせていただきました。 その5人はTaskChuteを教えて9ヶ月以上経った今も、TaskChuteを使い続けていますので

    TaskChuteを使いこなすために必要なタスク管理手法|TaskArts
  • Todoistを使って「思考の習慣化」を行う方法|TaskArts

    イチ(@kumacharo115)さんがTodoistを使っての「心がけ」、「教訓」の身に付け方を記事にされていたので、流れに乗っかってTodoistでのわたしの「思考の習慣化」の方法をシェアします。 Todoistを使って「心がけ」、「教訓」を身につける方法 | K-signpost サブタスクを使う まず、思考習慣化用のタスクを一つ作ります。習慣化したい項目を名前にするのがいいでしょう。わたしの場合は説明力を上げたいので、「説明力スキルリスト」としています。 そして、作ったタスクのサブタスクとして、思考の習慣化をさせたいことを登録します。説明力であれば、「主語→述語のみの構文で話す」などです。 そして、最初に作ったメインのタスクのみ、イチさんの方法通りリピート設定し、優先度を1にします。 暗唱する 上記の設定をすると、メインタスクがリピート生成するたびにサブタスクがたたまれた状態でくっ

    Todoistを使って「思考の習慣化」を行う方法|TaskArts
  • TaskChuteでパフォーマンスが安定する~新社会人にオススメする理由5~|TaskArts

    TaskChuteを使うとパフォーマンスが安定します。 新社会人は、新しい環境で色々な出来事に遭遇し、心乱されることも多いでしょう。しかし、心が乱れていても、社会は一定のアウトプットを要求してきます。というか、アウトプットしないと自分が困ります。誰もあなたの仕事を代わりにはやってくれません。 だから社会人は、アウトプットの量&質が落ちないようにメンタルコントロールを学んでいくのですが、TaskChuteを使えば感情・体調によらず、一定したパフォーマンスを発揮できます。 波を受け入れる あなたもわたしも人間なので、感情や体調の波があります。 職場に私情は持ち込まないとか、体調管理も仕事のうちとか言われますが、感情も体調も100%コントロールするのは不可能です。 達成不可能な感情&体調の完全なコントロールを目指すよりも、波があることを前提としてシステムを構築する方がより現実的であり、効果的です

  • 1