タグ

2013年5月9日のブックマーク (6件)

  • 見立番付を探す | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    「見立番付(みたてばんづけ)」(見立番附)は「変わり番付」ともいい、相撲番付の体裁(木版縦一枚刷)にならい、「当世はやり物見立」や「諸国産物見立相撲」など、いろいろな事物に階級をつけた一覧表を指します。ここでは見立番付のうち、おもに江戸時代から明治時代に発行された番付の探し方について紹介します。 書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。 1. 原資料・デジタル画像を探す1-1. 番付のタイトル等で検索する国立国会図書館サーチ 当館が所蔵する近世以前の番付の多くは、番付集(もしくは番付集成)、貼交帖(はりまぜちょう)などに収録されています。それらの番付を一覧できる目録など網羅的な検索手段はありません。国立国会図書館サーチでは、当館が所蔵する近世以前の一部の番付集や貼交帖、及び近代以降の刊行物に含まれる複製図版の一部をタイトルから検索できます。多くの資料は国立国会図書館デジタルコレクションで

    見立番付を探す | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
    ykkykym
    ykkykym 2013/05/09
  • 美術手帖1981年11月:「私たちの美術館」特集より

    雪りん @ykkykym 昨夜一緒に紹介したかったのだが、「美術手帖」1981年11月号の「私たちの美術館」特集も面白かった。2つの討議が掲載されている。アンケートと違って抜き書きしにくいのでちょっとだけ。 雪りん @ykkykym 【BT 1981-11】討議1「美術館の器:学芸員の側から見ると」。進行・赤津侃(朝日新聞社)、阿部信雄(ブリヂストン美術館)+尾野正晴(元福岡市美、滋賀県美準備室)+江邦夫(東近美)+安村敏信(板橋区美)。

    美術手帖1981年11月:「私たちの美術館」特集より
    ykkykym
    ykkykym 2013/05/09
    自分はじゃんじゃんツイートするだけで、あとは優しい妖精がトゥギャってくれるという極楽展開に味をしめる。
  • Frank Gehry quits “A New Sculpturalism” | AMA | Art Media Agency

    ykkykym
    ykkykym 2013/05/09
    “It didn’t feel good. The exhibition was not organised around a scientific issue.”
  • 朝日新聞の「オピニオン」欄に寄稿 - 内田樹の研究室

    朝日新聞の「オピニオン」の5月8日紙面に長いものを寄稿した。 「日の現在地」というお題だったので、次のようなものを書いた。 朝日新聞を取っていない人のためにブログに転載する。 日はこれからどうなるのか。いろいろなところで質問を受ける。 「よいニュースと悪いニュースがある。どちらから聞きたい?」というのがこういう問いに答えるときのひとつの定型である。それではまず悪いニュースから。 それは「国民国家としての日」が解体過程に入ったということである。 国民国家というのは国境線を持ち、常備軍と官僚群を備え、言語や宗教や生活習慣や伝統文化を共有する国民たちがそこに帰属意識を持っている共同体のことである。平たく言えば、国民を暴力や収奪から保護し、誰も飢えることがないように気配りすることを政府がその第一の存在理由とする政体である。言い換えると、自分のところ以外の国が侵略されたり、植民地化されたり、飢

    ykkykym
    ykkykym 2013/05/09
    国民国家の解体。朝から新聞を読んでドドーンと落ち込んだ寄稿文のブログ版。
  • 「時限爆弾」を抱え込んでいる公立劇場・ホール― 非正規雇用率の高い職場からは優れた劇場音楽堂は生まれない。/可児市文化創造センター

    HOME> alaとは> 館長の部屋> エッセイ> 「時限爆弾」を抱え込んでいる公立劇場・ホール― 非正規雇用率の高い職場からは優れた劇場音楽堂は生まれない。 全国の主だった劇場ホールの館長、支配人クラスに、仕事の合間を見て、雇用構成についてのヒヤリングをしています。4月末にも東京に出張した折に、世田谷パブリックシアターの劇場部長の楫屋氏とアウルスポットの支配人岸氏にインタビューをさせてもらいました。可児市文化創造センターalaの館長兼劇場総監督に就任してから、立場上、研究者であること、演劇評論家であることから実質的には撤退しているにもかかわらず何故そのような調査をしているのかと言えば、2003年6月に公布されて、同年9月に施行された地方自治法244条の一部改正にともなって導入された指定管理者制度以降、公立の劇場ホール職員の非正規雇用率が急速に高まっている、と感じているからです。クロス集計

    ykkykym
    ykkykym 2013/05/09
    有期雇用の「通算5年ルール」により、技術職員らが2018年2月で雇い止めとなる可能性「2018年問題」によって「劇場ホールの機能が劇的に減衰することになる」と。同じことは美術館にも言える。
  • 絵画、アートの「同時代性」

    3 @drawinghell 板橋区立美術館「日近代前衛絵画史 1910s~1940s」、館蔵品展だけに地味な内容だが、1910年代からの半世紀弱を的確なテーマで6章に分けながらほぼ欠年なく時代順に並べた展示は、この展示だからこそ見えてくるものも多く、逆にこれを収蔵作品だけで作れる充実は凄い。 3 @drawinghell (日近代前衛絵画史 1910s~1940s)今回の展示を見ていて考えたのは「新しさ」について。当時における新しさ(前衛)が、作品の中で余熱として現代にまで伝わるものと時代遅れのファッションに見えてしまうものの差はどこで生まれるのか。「新しさ」そのものに対する態度と距離での変化。

    絵画、アートの「同時代性」