ykmcのブックマーク (311)

  • Microsoft の DevOps への道のり

    Microsoft の開発も最初から DevOps だったわけではありません。地道に 1 つ 1 つの技術や手法、組織の変更が積み重なって、今のような開発スタイルになっています。この投稿では Azure DevOps という Microsoft の DevOps の根幹となっているツールの開発チームが、どのように環境を DevOps にトランスフォームしてきたか紹介します。 DevOps についてはいろいろ議論があるところです。「ツールだけ揃えてもカルチャーが変わらなければ DevOps じゃないよね」とか「CI/CD してるだけで DevOps してるとか言ってるよ (笑)」とか。 個人的には、日の Waterfall がメインの IT 業界 は、なかなか DevOps というか Agile の世界にも行けていない現状があるので、あるべき論よりも「とりあえず何か 1 つやろう。」という

    Microsoft の DevOps への道のり
    ykmc
    ykmc 2020/06/14
  • 「国民が参加するからこそ、政治は前に進める」――38歳の台湾「デジタル大臣」オードリー・タンに聞く - Yahoo!ニュース

    台湾でデジタル担当大臣を務めるオードリー・タンさん(38)。2016年に台湾史上最年少の35歳で入閣した際には、中学中退という学歴トランスジェンダーであることも話題になった。2019年には米雑誌で「世界の頭脳100」に選出され、IQは180とも言われる。台湾の彼女のオフィスでインタビューした。(取材・文:ノンフィクションライター・近藤弥生子、撮影:松田良孝/Yahoo!ニュース 特集編集部) オードリー・タンさんは8歳からプログラミングを独学し、インターネットとの出合いを機に14歳で中学を退学、15歳でIT企業「資訊人文化事業公司」を起業。検索をアシストするソフトウェア「搜尋快手(FusionSearch)」を開発し、わずか3〜4年の間に全世界で約800万セットを販売。33歳で現場から引退したあとは、米アップルや台湾の電気製品メーカーBenQの顧問も歴任した。台湾では「IT界の神」と呼ば

    「国民が参加するからこそ、政治は前に進める」――38歳の台湾「デジタル大臣」オードリー・タンに聞く - Yahoo!ニュース
    ykmc
    ykmc 2020/05/23
  • 会社やめてアフリカで10億円の前澤ファンド通過した話|なつめぐ

    こんにちは、なつめぐです。 コロナで先行き不安な2020年いかがお過ごしでしょうか。 ぼくも完全に自粛モードで、ここ数日間一歩も外出せずに家で料理とZoomで打ち合わせばかりの日々です。 こんな状況の中ですが、10億円の出資を得られるチャンスがある元ZOZO前澤さんのファンド「前澤ファンド」を通過しました!ありがとうございます! 「通過」と言っても書類でまだ先があるので、まだまだなのですがとても良い機会をいただけて感謝の限りです。ありがとうございます。 このnoteでは前半に今までどんなことをやってきたのか、後半で今やっている事業、目指している未来や前澤ファンドについて書いてみたいと思います。 要点は後半なので目次を見て「後半」からでもいいと思います! 書いてるのは誰かなつめぐといいます。会社員→スタートアップ→起業という経歴です。今はアフリカで会社を経営しています。 前半:スタートアップ

    会社やめてアフリカで10億円の前澤ファンド通過した話|なつめぐ
    ykmc
    ykmc 2020/05/09
  • Interview Kan Sano - どこにも属したくないと思ってたし、誰とも同じことをしたくないと思ってやってきた|柳樂光隆

    僕は2014年2月に『Jazz The New Chapter』を刊行した。その時に売り場を見にタワーレコードに行ったら、店内演奏の音源が耳に留まった。「あれ、この感じ、自分のでも取り上げてる感じのサウンドじゃん…」。何がかかっているのかを見たら、それはKan Sanoの2ndアルバム『2.0.1.1.』だった。「わ、日人かよ」。そこから彼のファンになった僕は何度かライブにも足を運んだりもした。 2017年にKan Sanoは3rdアルバム『k is s』をリリースした。その頃、ふと「そういえば、今ではCharaやUAのバンドにも参加していたり、関ジャムでも紹介されたり、注目度は上がっているのだが、彼のバイオグラフィーっていまいちわからないな」と思った。バークリー音大を卒業していることは知っていたが、そこで何をやっていたのか、その後、どうやって今のようなアーティストになったのか、一度ま

    Interview Kan Sano - どこにも属したくないと思ってたし、誰とも同じことをしたくないと思ってやってきた|柳樂光隆
    ykmc
    ykmc 2020/04/18
  • 役割を超えて顧客から始めよう /「みんなでアジャイル」を読んだ - kakakakakku blog

    2020年3月に出版された「みんなでアジャイル」を読んだ.書はアジャイルを「ムーブメント」と位置付けて,アジャイルの魅力を紐解く内容になっている.具体的なアジャイルフレームワークに特化せず,顧客中心主義やコラボレーションなど,アジャイルなスタイルに興味があれば読者層に入るため,エンジニアに限らず,営業やマーケティングや人事など,あらゆる立場でも読める.なお,1章に書いてある通り,アジャイルな「マインドセット」は重要だけど,思考だけではなく,あえて「ムーブメント」という言葉を選ばれているのも特徴的に感じた. なお,書は著者の吉羽さん (@ryuzee) から献をしていただいた.ありがとうございます!!! みんなでアジャイル ―変化に対応できる顧客中心組織のつくりかた 作者:Matt LeMay発売日: 2020/03/19メディア: 単行(ソフトカバー) まえがき と 謝辞 まず,

    役割を超えて顧客から始めよう /「みんなでアジャイル」を読んだ - kakakakakku blog
    ykmc
    ykmc 2020/04/06
    >「組織における個人は,自分のチームやサイロの心地良さの中で1番簡単な作業を優先する」という法則で,読みながら「それな!」と叫んでしまったし,付箋にも大きく「それな!」と書いてしまった(笑)
  • 大橋トリオ「This is music too」インタビュー|人に支えられ、人と作り上げた14枚目のアルバム - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    アナログ第2弾 ──「STEREO」(2018年2月発売のアルバム)、「THUNDERBIRD」(2019年2月発売のアルバム)、そして今回と3年連続でインタビューをさせていただいていますが、過去2回とも「準備をするのが遅くてギリギリになってしまった」とおっしゃっていたのを覚えています。今回はどうでしたか? 同じですね(笑)。いつになっても学習しない。14作目ともなると創作意欲っていうものが自然には出てこないんですよね、どうしても。来だったら、やりたいことが出てきてそれを形にするのが一番いい作り方だと思うんですけど、そんなことができる身分ではないのはわかってますから(笑)。 ──いきなり苦渋のコメントですが(笑)、制作はいつ頃スタートしたんですか? 最初は「11月いっぱいで作ろう」と言っていて、9月くらいから取りかかってはいたんですけど、いかんせんアイデアがないし、気持ちもなかなか乗らず

    大橋トリオ「This is music too」インタビュー|人に支えられ、人と作り上げた14枚目のアルバム - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    ykmc
    ykmc 2020/03/07
    誰しも「自分がやってることが一番カッコいい」と思ってアーティストをやるわけじゃないですか。その一環みたいなものだと思います。(略)自分の中ではタブーとしていた“ダサいサックスソロ”を入れてみたり
  • 100日間おなじ商品を買い続けることでコンビニ店員からあだ名をつけられるか。|yosano

    はじめに コンビニ 便利ですよね。 お弁当 飲みもの おかし 雑誌 タバコ お酒 日用品。必要なものはコンビニに行けばだいたい売っています。昼コーヒーを買うために毎日同じコンビニで買い物するという人もたくさんいるでしょう。もはやコンビニで買い物することは現代人にとって生活の一部といえますね。 ただ、毎日おなじものを買っていることで「店員さんにあだ名を付けられているのではないか」と不安になったことはありませんか? 100日間おなじ商品を買い続けることでコンビニ店員からあだ名をつけられるか。 それを検証したいと思います。 私が100日間買い続けるもの、それはビスコです。 ビスコ ビスコとはなにか、という説明をする必要はないと思いますが、なぜ私が毎日買う商品としてビスコを選んだのか説明します。 ・おいしい ・オフィスグリコというものがあるように、職場で毎日べても違和感がない ・3つ小分けに

    100日間おなじ商品を買い続けることでコンビニ店員からあだ名をつけられるか。|yosano
    ykmc
    ykmc 2020/03/04
  • さいきょうのCode of Conductを求めて - ものがたり

    こんど新しく勉強会を立ち上げるのだけど、2020年に新規コミュニティを立ち上げるのは、自分が今までやってきたような勉強会(Xamarin.Forms読書会とかmono meetingとか)を作ってきたようなのとはだいぶ状況が違うようだ。特に最近よく話題になるのはCommunity Code of Conduct(CCoC, CoC)に対する何かしらの意思決定を求められる、というところだろう。 今回いろいろ考えてCoCをまとめることにしたのだけど、一般的なCoCに比べてだいぶ大きな改善を施したので、それに至るまでにいろいろ検討したことを参考までにまとめておきたい。 目次 完成品 CoCの質は何か CoCを策定することに対する批判的議論とそれらへの対応 他人の行為を「禁止」できる「コミュニティ」とは一体何者なのか? 参加者が合意していないものを強制できるのか? CoCに合意できない一部のメン

    さいきょうのCode of Conductを求めて - ものがたり
    ykmc
    ykmc 2020/01/10
  • 【庵野監督・特別寄稿】『エヴァ』の名を悪用したガイナックスと報道に強く憤る理由

    1960年、山口県生まれ。監督・プロデューサー。学生時代から自主制作映画を手掛け、その後TVアニメ『超時空要塞マクロス』(1982年)、劇場用アニメ『風の谷のナウシカ』(1984年)等に原画マンとして参加。1988年、OVA『トップをねらえ!』でアニメ監督デビュー。1995年にTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を手掛け、1997年の『新世紀エヴァンゲリオン劇場版』とともに社会現象を巻き起こす。1998年、『ラブ&ポップ』で実写映画を初監督。2006年、株式会社カラーを設立し、代表取締役に就任。自社製作による『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ(2007年〜)では、原作、脚、総監督、エグゼクティブ・プロデューサーを担当している。最新作は脚・総監督を務めた実写映画『シン・ゴジラ』(2016年)。現在は『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を2020年6月公開に向けて制作中。 庵野秀明監督・特別

    【庵野監督・特別寄稿】『エヴァ』の名を悪用したガイナックスと報道に強く憤る理由
    ykmc
    ykmc 2019/12/31
  • M-1グランプリ2019決勝を観覧しました|ちくわポメラニアン

    奇跡的に当選したため、M-1グランプリ2019決勝戦を観覧してきました。 三連単予想は「からし蓮根 かまいたち ぺこぱ」でしたが、個人的に一番応援していたのはかまいたちです。そのためどうしても彼らに寄った感想になってしまいますがそこはご了承ください。また主観のみで形成されている文章ですので、あくまで個人の感覚だということを忘れないで頂けると幸いです。(想像以上の反響に驚いています。より詳細に伝えるため、少しずつ加筆修正しています。) 前説が始まる前には審査員席のモニターに去年の決勝進出者のネタが映し出されていました。ネタはスーマラ、ジャルジャルの国名分けっこ、ギャロップ、霜降りの豪華客船。お客さんが笑える空気に持っていくためだと思いますが、1回戦のネタハイライトみたいなものも流れてました。ガリレコ、ひがちゃんず、イージードゥダンサーズ、ジャニーズのつ~ゆ~などが10~15秒くらいのダイジェ

    M-1グランプリ2019決勝を観覧しました|ちくわポメラニアン
    ykmc
    ykmc 2019/12/25
  • 「M-1グランプリ2019」感想文 - ←ズイショ→

    いやー、今年のM-1はねー、見た?みんな見た?最高だったねー。 残念ながらリアルタイムでは見られなかったから、うっかりTwitter開いたら速攻で優勝者のネタバレらっちゃってちょっぴり悲しかったんだけど、それでも十分すぎるくらいに楽しめたね。今までのM-1でほんまに一番笑ったんちゃうかなくらい笑ったし面白かった。2015年復活して以来「今後M-1というブランドを固めてどう毎年の風物詩にしていくか」っていうのをすごい模索していた部分はずっと感じてたんだけど、この2019年のM-1を持って一旦完成したというか、「お笑い好きにとってのM-1ってどういう存在なのか」ってのが出来上がったと言っていいんじゃないかなと思った。 まず審査員が良かった。明らかに去年の反省を踏まえているなみんな、というのがよく分かった。まぁ冒頭でネタにもしてたけど、去年は番中の空気自体も最悪だったし、確実にその影響もあっ

    「M-1グランプリ2019」感想文 - ←ズイショ→
    ykmc
    ykmc 2019/12/25
  • ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった|pato|note

    ここにあった文章はすったもんだの末、https://sakumaga.sakura.ad.jp/entry/2020/10/07/120000 に移動しました

    ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった|pato|note
    ykmc
    ykmc 2019/12/18
  • MIYAVIやTKらのサポートドラマー boboが語る、スタイルの確立と大きな転換期

    超強烈な個性を放つアーティストの側には、必ずboboの存在あり。MIYAVIやTK from 凛として時雨、くるりやフジファブリックなど、それぞれ異なるベクトルの個性を持ったアーティストたちと関わってきたboboのドラマーとしての遍歴は、相当に興味深い。そして、その背景として大きくあるのは、やはり自らがメンバーである54-71の存在だ。先日再結成を発表したNUMBER GIRLと同時代に活躍したオルタナティブなバンドであり、boboの3点のみを使ったセットから叩き出されるストイックなグルーヴのインパクトは今も消えない。あのバンドで培った「音で語る」という哲学が、現在幅広いサポートで活躍するboboの礎になっていると言っても過言ではないだろう。これまでのキャリアを振り返ってもらうとともに、トラック全盛の時代における生ドラムの可能性についても聞いた。(金子厚武) 「54-71に入って、それまで

    MIYAVIやTKらのサポートドラマー boboが語る、スタイルの確立と大きな転換期
    ykmc
    ykmc 2019/11/24
  • 📞🐘エレファントモシモシ

    モシモシ

    📞🐘エレファントモシモシ
    ykmc
    ykmc 2019/11/10
  • ビートルズは『アビイ・ロード』に続く次なる作品を作ろうとしていた? メンバー間の話し合いを収めたテープが発掘される-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/189298

    ビートルズは『アビイ・ロード』に続く次なる作品を作ろうとしていた? メンバー間の話し合いを収めたテープが発掘される 『アビイ・ロード』50周年記念エディションを9月27日(金)にリリースするザ・ビートルズだが、このたび新たに発掘された1969年当時の録音テープにて、バンドの主要ソングライターたちが『アビイ・ロード』に続く次の作品に取り組むため、話し合いを行っていたことが明らかになった。 「Rolling Stone」によると、『アビイ・ロード』発売2週間前の1969年9月8日に録音されたテープには、ロンドンのサヴィル・ロウにあるアップル社でジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスンの間で交わされた会話が録音されているという。リンゴ・スターが入院中に、3人は次のアルバムをレコーディングすることを話し合い、クリスマスに合わせてシングルを出すことも検討していたそうだ。 ザ・ビー

    ビートルズは『アビイ・ロード』に続く次なる作品を作ろうとしていた? メンバー間の話し合いを収めたテープが発掘される-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/189298
    ykmc
    ykmc 2019/09/15
  • 技術ブロガー必読!と言える「Technical Blogging, Second Edition」を読んだ - kakakakakku blog

    技術ブロガー必読!と言える「Technical Blogging, Second Edition - Amplify Your Influence」を読んだ.タイトルにある通り「技術ブログ」にフォーカスしたとなる.書は2012年に出版された歴史のあるで,最新版となる Second Edition が6月末に出版された.なお,Second Edition は今年1月から β として公開されていて,β 1.0 → β 5.0 と進化しながら出版されている. 技術ブロガーとして,今まで10年以上育ててきた暗黙知をうまく整理する機会になった.書の内容は非常に共感できるし,僕自身新しく気付けたこともあった.何よりも「技術ブログ」に対する様々なアプローチを完璧に言語化されている点が素晴らしく,正直言って「書って僕が書いたの?」と頭が混乱するほどにシンクロを感じる場面もあった.シンクロ具合を表

    技術ブロガー必読!と言える「Technical Blogging, Second Edition」を読んだ - kakakakakku blog
    ykmc
    ykmc 2019/08/08
  • 斜に構えた逆転裁判オタクが宝塚歌劇を観て人生が終わった話|46番

    宝塚歌劇、皆さんどんなイメージを持っていますか? 敷居が高そう。 マダムのご趣味。 全員女の人がやってるらしい。 階段がすごい。 羽根がものすごい。 化粧がド濃い。 まさにこれが、自分の宝塚歌劇に対するイメージでした。 まあ、関西に住んでいるし、死ぬまでに一回観られたら良いかなあくらい。 さて、この話をするためには自分がそもそもどういう人間なのか という前提に触れなければなりません。 ーーー 小さい頃から嫌いなものは 張り切って踊るキッズダンサー。 僕たち私たち頑張ってます!みたいなわざとらしい感じがどうしても受け入れがたい。 テレビでキッズダンサーが映るたび 「オッホホイホイ…(おいおいを半笑いで言う時のやつ)まさか子供はこういう感じで張り切って振舞わなきゃいけないのかい?HAHAHA!!」と 誰もそんなこと言ってないのに、 テレビのキッズダンサーに謎の反抗心を抱いていた子供でした。 い

    斜に構えた逆転裁判オタクが宝塚歌劇を観て人生が終わった話|46番
    ykmc
    ykmc 2019/07/31
  • レディオヘッドが生んだ20世紀最後の名盤『KID A』 なぜ時間とともに評価されたのか?

    イギリスのロックバンド「Radiohead(レディオヘッド)」が2000年に発表したアルバム『KID A』誕生の背景に迫った書籍『レディオヘッド/キッドA』の日語訳が発売された。 20世紀最後の名盤にして問題作とも評されるアルバムが社会に与えた影響を、政治・経済・メディアなどの側面から多角的に捉えた一冊だ。 ロックにとどまらず、今なお現行音楽シーンに多大な影響を与えている『KID A』は、なぜ批判され、時間とともに評価されたのか。訳者の島田陽子氏と、担当編集者であるP-VINE大久保潤氏に話を聞いた。(記事・星久美子/編集・石戸諭)

    レディオヘッドが生んだ20世紀最後の名盤『KID A』 なぜ時間とともに評価されたのか?
    ykmc
    ykmc 2019/07/11
  • SamsungのアジャイルとリーンUXへの旅

    原文(投稿日:2019/04/11)へのリンク Samsungは、チーム主導のアジャイル移行と、それに続く文化主導のアジャイル移行の適用を通じて、現実のユーザと価値のあるプロダクトにチームを集中させることに成功した。同社のシニアUXデザイナであるJaesung Jo氏は、Lean and Agile ME Summit 2019で行った講演で、製品開発全体を通してチーム主導のユーザーリサーチを実施するための、ペルソナの作成と利用について語った。 Samsungはいくつかのアジャイル移行アプローチを試みた、とJo氏は言う。2010年、同社はまず、プロセス主導の移行アプローチに着手した。それがアジャイル移行の最速の方法と思われたからだ。コンサルティング会社の支援を受け、会社を変えるためのアジャイルプロセスと構造をデザインした。しかし長続きはしなかった。人的リソースと組織構造にタッチしていなかっ

    SamsungのアジャイルとリーンUXへの旅
    ykmc
    ykmc 2019/07/10
  • Gather-Tech.info #156: 何かを広めるときに大切なこと

    #156です。 先週はDevLOVE X 〜 それぞれの10年、これからの10年 〜が開催されていました。どのスライドも考えさせられるものがあります。元気をもらえるスライドも多くあるので是非目をとおしてみて下さい。 DevLOVE Xのスライドまとめ #devlovex : 名前考えるの苦手 『DevLOVE X 〜 それぞれの10年、これからの10年〜』の1日目に行ってきたよメモ : コード日進月歩 『DevLOVE X 〜 それぞれの10年、これからの10年〜』の2日目に行ってきたよメモ : コード日進月歩 【エンジニアのサマソニ】DevLOVE X Day1 Report : dora_e_m|noteエンジニアのサマソニ】DevLOVE X Day2 Report : dora_e_m|note 今週のイチオシ 「嫌われない」を諦めない / Never give up avoi

    Gather-Tech.info #156: 何かを広めるときに大切なこと
    ykmc
    ykmc 2019/06/26