タグ

ブックマーク / blog.utgw.net (6)

  • URLにデータを載せつつ、できるだけ短いURLにしたい - 私が歌川です

    sugarheart.utgw.net イベント支出記録君は、同人誌即売会などでの支出をすぐに記録するためのツール。プリセットに金額を登録しておけば、ワンボタンで支出を記録することができる。CSVダウンロード、TSV形式でのコピー、URLシェアなど、いろいろな方法でデータをエクスポートできる。 下にあるのは、先日のイベントでの自分の支出記録が確認できるURL。 https://sugarheart.utgw.net/event-expenses-tracker/#3AAtzwAAAYeIkjSMzQH0oM8AAAGHiIwcRM0B9KDPAAABh4iIiQ3NAligzwAAAYeIhB9GzQH0oM8AAAGHiEjof80B9KDPAAABh4hGZ8LNA+igzwAAAYeIRHAXzQH0oM8AAAGHiELJ080B9KDPAAABh4hAf3jNASygzwAAAY

    URLにデータを載せつつ、できるだけ短いURLにしたい - 私が歌川です
    ymm1x
    ymm1x 2023/04/22
  • ISUCON12 チーム :old_noto_innocent: で予選突破した #isucon - 私が歌川です

    今年も id:nonylene id:wass80 と出場しました。最終スコアは50,696点で予選突破できました。分析基盤 (Kibanaやプロファイラ) に流れてきたデータを見つつ作戦を立てて実装する、という流れがうまくはまって順調にチューニングを進められたのがよかったと思います。 最終的なサーバー構成 isuports-1 App (Go) nginx isuports-2 DB (MySQL, player_scoreのみ) isuports-3 DB (MySQL) やったこと リポジトリはこちらです。 github.com 分析基盤まわりの話を id:nonylene が書いてくれたので、こちらもあわせてどうぞ。 nonylene.hatenablog.jp id:wass80 視点の記事もあるので、こちらもあわせてどうぞ。 memo.wass80.xyz テナントごとのDB

    ISUCON12 チーム :old_noto_innocent: で予選突破した #isucon - 私が歌川です
  • 味玉のレシピをMakefileで記述する - 私が歌川です

    最近よく味玉を作っているのだけど、ジップロックに日付を記入し忘れたり、ボウルに水を入れてから氷を入れようとしたりしていて、手順の依存関係を意識しないとめちゃくちゃになる。 Makefileは依存関係と成果物を記述できるので、レシピをMakefileの形で書いたらおもしろいのでは、と思ったけど記述量が多い気がする。 .PHONY: お湯を湧かす 卵を茹でる 8分待つ ボウルに氷を入れる ボウルに水を入れる ボウルに卵を入れる 卵の殻を剥く ジップロックに日付を書く ジップロックにめんつゆを入れる ジップロックに卵を入れる 一晩寝かせる 味玉 お湯を湧かす: @echo お湯を湧かします 卵を茹でる: お湯を湧かす @echo 卵を茹でます 8分待つ: 卵を茹でる @echo 8分待ちます ボウルに氷を入れる: 8分待つ @echo ボウルに氷を入れます ボウルに水を入れる: ボウルに氷を入れ

    味玉のレシピをMakefileで記述する - 私が歌川です
  • さくさくコードレビューしまくる問題 - 私が歌川です

    GitHubからPRのレビュー依頼通知が来たら、作業の手を止めてコードレビューに入る暮らしをしていた。PRがマージされるまでの時間が短くなるのはいいけど、コードレビューしすぎてしまう問題があった。自分の作業は回っているけど疲れるような、実はもっとパフォーマンスを出せるのか? という感じ。先週ぐらいまではこういう状態だったけど今週はちょっとましになった気がする。 この問題に対してはいろいろなアクションプランがありそう。 通知にすぐ反応しない 通知を切る スヌーズする 集中タイムを作る コードレビューのコストを下げる レビューチェックリストを作って、機械的に判定してから格的なレビューに入る CIでいろいろチェックしてコードレビューで見るべき箇所を減らす 短時間でレビューする 瞬きをしても集中は途切れないみたいなイメージ コードレビューしなくてもよい状態になる コアタイム外 (休憩時間や深夜な

    さくさくコードレビューしまくる問題 - 私が歌川です
  • GitHub Actionsを使ったDDoSに巻き込まれた - 私が歌川です

    事例集です。 きのう、GitHubの通知を見たら、個人のリポジトリに My First PR というタイトルのPRが来ているのに気づいた。PR出すところを間違えたのかな、と思って見てみたがどうも様子がおかしい。 prog という名前のバイナリファイルを置いている .github/workflows/ci.yml*1の中身をガッと書き換えている on: [pull_request] でworkflowを起動している 20並列でjobが走るようにmatrixを設定している fail-fast: false なので、どれか1つのmatrixが失敗しても他のジョブは続行される base64 encodeした文字列をdecodeしてevalしている ドメインの名前解決を行ったあと ./prog を実行するコマンドにdecodeされた PRをめちゃくちゃな回数closeしてreopenしている PRを

    GitHub Actionsを使ったDDoSに巻き込まれた - 私が歌川です
  • Python の依存パッケージ管理/環境切り分けツール pipenv の紹介 - 私が歌川です

    この記事は 2017/9 に書かれたものであり、2019/11/26 現在とは状況が変わっています。公式ドキュメント(日語訳)を参照してください。 時代は pipenv や— うたがわきき🔰💊 (@utgwkk) September 5, 2017 もう誰も,requirements.txt や,source ENV/bin/activate に頭を悩まされる時代は終わった! というわけで virtualenv の時代は終わり*1,pipenv の時代になりました. この記事は Python を書く人間が全員 pipenv を使うべきだという思いを込めて書きました.日語で書かれた記事がまだぜんぜんないという事情もあります. pipenv とは Python のパッケージ管理ツールの pip と,環境切り分けツールの virtualenv を融合させたツールです.Ruby でいうとこ

    Python の依存パッケージ管理/環境切り分けツール pipenv の紹介 - 私が歌川です
  • 1