タグ

technologyに関するymrlのブックマーク (4)

  • Interopの公式Twitterアカウントがやる気を出した:Geekなぺーじ

    昨晩、Interop Tokyo 2010の公式Twitterアカウントの中の人が、twitpicを覚えてから急に目覚めたようです。 それまでは、いわゆる宣伝風の堅いTweetしかなかったのですが、いきなりTweetの毛色が変わった感じです。 今後、Twitterなどで公式アカウントを運営しなければならないような人は、参考になりそうだと思ったので書いてみる事にしました。 イベントなどを運営したことがある人にとっては当たり前でも、そうじゃない人には新鮮な情報という物があります。 また、公開してもかまわない部分というのは「舞台裏」に色々とありますし、むしろ「表舞台」よりも公開できるものを選びやすいという側面すらあります。 「舞台裏」公開でどう変わったか 3月にTwitterアカウントが登録されてから昨晩までは、非常に堅くて面白みが無い公式宣伝Tweetしかありませんでした。 「Twitter

  • PosterousのCEO「Webはクソ。ブラウザはマジなんとかしろ」 - 昼メシ物語

    俺も使ってるお手軽日記サービスのPosterous。そのCEO、Sachin Agarwalが書いていた記事がなんとなく面白かったので和訳しました。 元の記事: The web sucks. Browsers need to innovate - Sachin's Space 部分的にかなり意訳したり強調したりしてます。以下文。 Webはクソ。ブラウザはマジなんとかしろ Webはダメダメなプラットフォームだけど、一方iPadは今後もどんどんすげーアプリがどんどん出てくるのは明らかだろう。 Web業界が長年かけて築いてきたWebサイト達よりもいいものを、どうしてiPadは最初のリリースにも関わらず出せてしまうんだろう? 「Webの終わり」を宣言するために、私はこの記事を先週から書き始めた。「Webは死んだ」とまでは言わない。でももう薄氷を踏んでる状態だ。 Webは静的なコンテンツを扱うには

    PosterousのCEO「Webはクソ。ブラウザはマジなんとかしろ」 - 昼メシ物語
  • ニンテンドー3DSで採用される「裸眼立体視」技術ってどういうもの?

    すでに実用化している製品もアリ 昨日突然発表された、任天堂の新型携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS(仮)」。てっきりスペックが向上しただけの上位機種かと思いきや、まさかの「裸眼立体視対応」で、おおいにユーザーや業界関係者らを驚かせました。 ところで個人的に気になったのが「裸眼」で立体視可能という部分。現在、映画館や3Dテレビなどで多く採用されているのは専用の3Dメガネをかける方式ですが、果たして裸眼でどこまでちゃんと3Dに見えるのでしょうか? 可能なのだとしたら、果たしてどんな方式を採用するのか、3D技術に詳しい方にうかがってみました。 「裸眼立体視はすでに実用化されていますし、ゲーム機への搭載も十分に可能だと思います。各所の報道から推測すると、おそらくニンテンドー3DSではパララックスバリア方式(視差バリア方式)と呼ばれている技術を採用する可能性が高いと思います」(3D技術関係者) パララ

    ニンテンドー3DSで採用される「裸眼立体視」技術ってどういうもの?
  • 最近の洋画は割と自然に小道具として使われてるんじゃないかと思うけど。 ..

    最近の洋画は割と自然に小道具として使われてるんじゃないかと思うけど。 「トランスフォーマー」でeBayの出品記録から身元が割れる描写があったり、「セブンティーン・アゲイン」では高校生の主人公が学校で乱闘騒ぎを起こしたらクラスメートがこぞって携帯で撮影したがって、撮影された動画が速攻でYoutubeにアップされて保護者の目にも止まって「乱闘したけど五分五分の戦いをしたよ」とうそぶく主人公に「嘘つけボロボロにやられてたじゃないか。Youtubeで見たぞ」と保護者が切り返す場面があったり。ってそういう話ではないのかな。2つともPCというよりネットか。 「バンテージ・ポイント」で暗殺にあたって会場の動きを見ながらiphoneみたいな携帯端末で無関係な場所の扇風機を遠隔起動して警備の注意をそらせて、更にその隙に別の場所のライフルを遠隔操作して狙撃するとかいう仕組みは結構できそうで面白いと思った。 証

    最近の洋画は割と自然に小道具として使われてるんじゃないかと思うけど。 ..
  • 1