プログラミングに関するyng0911083のブックマーク (2)

  • プログラムのコメントに関する考察:隠れた財産:オルタナティブ・ブログ

    ソースコードのコメントよりも空白行のほうが理解を助けるという研究結果 ソースコードの読みやすさというのは、やはり重要と思います。 適切なコメントは、確かに有用なケースがありますが、コードは経年変化していきますので、それに合わせて、コメントも最新状態にするのも結構大変です。 これは、複数人で開発するソフトウェアの場合、さらに顕著で、一人でもそのルールを守らなければ、規律はすぐに失われていくし、年月が立ち、保守担当者が変わったりすると、当初の目的の伝承が途切れる可能性もあります。 ですので、コメントは、コードだけでは何をやっているのかが理解しにくいものに限定したほうがよいのではないかと思っています。 特に読みにくさを増す要素として、仕様変更が発生した時に以前のコードをコメントとして残すという方針を採っているコードを良く見かけますが、これは当にコードの見通しを悪くします。 これは、ソースで管理

    プログラムのコメントに関する考察:隠れた財産:オルタナティブ・ブログ
    yng0911083
    yng0911083 2009/12/05
    なるほど。参考にしとこう。
  • Google Go登場の背景 (1/2)- @IT

    第1回 Google Go登場の背景 赤坂 けい チームWordProgress 2009/12/2 突然登場した新しいプログラミング言語「Go」。その独自性、魅力を余すところなく堪能してみよう(編集部) 2009年10月末にグーグルが発表した、新プログラミング言語Go(またはgolang)は、速くて軽量な言語である。ただし、「速さ」と「軽量」の意味合いには、少しだけ特殊な意味合いが込められている。 第一に、Goの「速さ」とは、コンパイルの速さという意味合いが強い。また、Goの「軽量」とは、並列処理に対応した言語でありつつも言語仕様が軽いといった意味合いがある。 コンパイルが速く、並列処理の記述が容易で、言語仕様が軽量だという、Goのうたい文句に引き付けられた人は多いだろう。そして何より、世界最大規模のWebサービスを提供しているグーグルが、錚々(そうそう)たるメンバーの名の下に、自社のシ

    yng0911083
    yng0911083 2009/12/03
    Goの特徴が少しわかった
  • 1