タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

育児に関するyoheiのブックマーク (6)

  • 5/24 病児保育にどうしてこういう見出しが書けるのか - きょうも歩く

    インフルエンザ騒動のおり、病児保育というせっかくいい題材を取材し、いい話が盛り込まれているのに、「預けっぱなしに注意」という見出しをわざわざ使うことにイヤなものを感じる。ほとんどの親は子育てはちゃんとしないといかんと思っている。 病児保育:利用法調べて 「預けっぱなし」トラブルも…医師ら「親の看病が基」 子育てや保育に関して、こういうものの言い方が、親を未熟なものとして捉え、いつも制度整備を怠る為政者に口実を与えている。当事者から言うと、何様だよ、と思うような書き方である。 一部の「預けっぱなし」にするような親の問題は別問題だろう。そのこととごっちゃにした議論をどこでもされるために、仕事と子どもの板挟みにあっている多くの労働者が解放されない、しょうもない生活環境がいつまで続くのだろうか。 家庭での保育が基って言っても、新聞記者の働き方から言ったら、そういうこと簡単に言っていいの?自分で

    5/24 病児保育にどうしてこういう見出しが書けるのか - きょうも歩く
    yohei
    yohei 2009/05/27
    病児保育は本当に困った時はとても助かる
  • なんだろうなあ。id:pollyanna - pollyanna - はてなハイク

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    yohei
    yohei 2009/04/23
  • わかっていない - 東京23区内で子供を保育園に預けて仕事をするためのライフハック

    東京23区内で子供を保育園に預けて仕事をするためのライフハック きちんと準備をすれば、都内で子供を産み育てることは可能です。恐れることはありません。ということで、淡々と書いていくよ。 結婚する できちゃった結婚でも幸せを手に入れることは可能ですが、結婚してからできちゃった方がいろいろ準備ができて良い。 住む場所をできる限り保育園が多い地域にし、妊娠中や出産後に引っ越ししないようにする 今、川崎横浜は待機児童がとても多い。なぜなら、ファミリー世帯向けのマンションを、保育園の数も考えずに乱立させてしまったため。更に東京都のように認証保育所が無いため、ひどい人だと1ヶ月20万ほど払って私立保育園に預けている人もいる。 逆に、江東区は「江東区マンション等の建設に関する指導要綱」なるものがあり、マンション建設に際しそれに対応出来る小学校・保育園が準備できるまで建設できないという指導があるため、かつ

    yohei
    yohei 2009/03/10
    具体的だw
  • 今週のお題:私と読書 - tapestry

    私の目下の悩み、それは「読書ができない」ということ。なぜなら生後七ヶ月の息子を育てながら、ほぼフルタイムではてなで働くようになり、まとまった時間が全く取れなくなってしまったから。去年の夏、出産前に「子供を産んだらが全然読めなくなるから、今のうちに読んでおくといいよ」とアドバイスをくれた方がいます。『ウェブ進化論』など梅田望夫さん(id:umedamochio)の著作の多くを手掛けた編集者の福田恭子さんで、ご自身も二人の子供さんを育てながら仕事を続けておられます。その時はまったくピンとこなかったのですが、いま、その言葉をまったくもって実感として受けとめています。最近の私の生活を振り返ると、朝起きてしなもんの散歩をし、出かける支度やjkondoの朝ごはん(定番の卵かけご飯)を用意し、家を出て託児所に9時半に届け、15分後には会社に出て仕事を始め、夕方6時前に会社を出て託児所で引き取り、7時頃

    yohei
    yohei 2009/03/06
    jkondo は育児しないの?
  •  ちょっと早いが小1の壁の対処法を考えてみた - ママさん編集者のぶらぶら日記

    ケイくん@5歳は今、年中。来年の4月に小学生になる。小学生になるのはうれしいのだが、気になっているのがいわゆる「小1の壁」ってやつだ。保育園のうちは、長い間子供を預かってもらえるのに対し、小学生になるとたとえ学童があるところにしても、時間が短くなったり、育児のフォローが少なくなったりして、働く母にとって小学校に上がるときが試練の時といわれている、あれだ。 まだ、1年あることもあり、それほど情報を集めているわけではないが、ブログにおたずねいただいたこともあって、思いつくことを書き留めておく。 ●夕方 学童が7時くらいまでやっている地域もあると聞くが、多くは6時まで(5時というところも)だ。学童には通常、延長というものがなく、かなりシビアに時間になると追い出されてしまう。また、人がどんどん帰宅していくと、6時(定時)まで実質いられないというところもあるそうだ。保育園は6時過ぎまでみてくれるとこ

     ちょっと早いが小1の壁の対処法を考えてみた - ママさん編集者のぶらぶら日記
  • 子どもを早く寝かせるコツとは? [幼稚園] All About

    まずは、早起きから―目標は午前7時「昨日まで夜中の12時に寝ていたお子さんを今日から午後9時に寝かせようと思ってもそれは無理です。」とは、『眠りを奪われた子どもたち』の著者・神山潤氏の言葉です。 神山氏によると、早寝早起きの習慣をつけるために最も大事なものは、「朝の光を浴びること」だといいます。「いきなり早起き」は親子ともにつらいものですが、重要な一歩です。入園準備は「早起き」から始めましょう。 目標は午前7時。登園のため自宅を出る時刻の1時間前には起こします。もちろん、もっと早いぶんには構いません。 昼寝は午後3時に切り上げる昼寝の時間帯には要注意です。午後3時半以降まで眠っていると、明らかに夜の就寝時刻に影響してくるといいます。 入園したばかりの園児では、しばらくはまだ昼は自宅で、のはず。園でのお弁当や給がスタートするまではできるだけ早めに昼寝させ、降園が2時半以降になる場合はでき

    子どもを早く寝かせるコツとは? [幼稚園] All About
    yohei
    yohei 2008/11/12
  • 1