タグ

ブックマーク / blog.katsuma.tv (6)

  • blog.katsuma.tv

    4月16, 17日に京都で「アグレッシブなクラウドの使い方」というタイトルで、会社でのクラウドの取り組みについて話してきました。 話の中身としては、僕とsasata299さんがいろんなところで話してきたクラウド系の話の総集編みたいなものになっています。あと、RDSとかPigについて話したのは今回が初になります。 発表の後のTwitterでのTLを追いかけてると、「内容がちょっと分かりづらかった」という声もちらほらあったようですが、たしかにそれは間違っていなくて、AWS系のサービスの内容とHadoopについての仕組みが一通り理解できている前提での内容でしたので、かなり難解だった方も多かったかと思います。と、いうわけで参加されていた方々は、もう一度キーワードレベルで見直していただくなりして、内容を再確認いただければ幸いです。

    yohei
    yohei 2010/05/02
  • blog.katsuma.tv

    <p>僕はエディタに今までそこまで拘りがなくて、Windowsで作業をするときは秀丸かEclipseを利用することがほとんどでした。 と、いうのも僕にとってエディタは</p> <p><ul> <li>シンタックスハイライト</li> <li>そこそこの精度の自動補完</li> <li>タブ化</li> </ul></p> <p>くらいが実装されていればよく、JavaだったらEclipseでもちろんよくて、それ以外の言語を書くときも秀丸で十分満足いく設定を実現できていました。(なので、よく言われるvi対Emacsの戦争には関わることは無かったのですね)</p> <h3>Macでのエディタ</h3> <p>とはいえ、最近は家ではもちろん、仕事でも作業をMacで行うようになり、さてエディタをどうするか、という話を格的に考える必要が出てきました。いままでMacでもいろんなエディタを試してきたもの

    yohei
    yohei 2009/05/11
    フルスクリーンで横にウィンドウ分割はありかもしれない
  • blog.katsuma.tv

    AmazonさんでS3, EC2などのクラウド系のカンファレンス Tokyo Cloud Developers Meetup が開かれるとのことだったので参加してきました。クロスタワーにあるAmazonオフィスはすごくかっこよかったです!以下、簡単なメモ。 Jeff Barrさん Amazon Web Service : Building Blocks Infrastructure People Payment Fulfilment Alexa Fully programmable XML SOAP REST/HTTP Using HTTPS Private & Public key X.500 certificate S3 540,000 Developers 52,000,000,000 S3 objects 1,000,000,000,000 S3 requests per year

    yohei
    yohei 2009/04/12
  • blog.katsuma.tv

    greeさんで開催されたKey Value Store勉強会に行ってきました。 時間にして4時間超え、内容も国内のKey-Value Storeなソフトウェアの最前線の話ばかりで相当なボリューム。以下、メモってたのを残しておきたいと思います。(誤字、脱字、内容に誤りを含むものなどありましたらお伝えください)また、発表者の方やプロダクトについて、ざっくり調べてURL見つけられたものについてはリンク張っています。 森さん / 末永さん   groonga Sennaの後継エンジン 融通が効かないのがSennaのデメリット スコア算出式のカスタマイズなど Sennaの転置索引 索引の構成部品を自由に組み合わせて使える APIもいろいろ QL DB Low Level memcached互換のkey-value store バイナリのみ対応 計測 クライアント memstorm-0.6.8 mem

    yohei
    yohei 2009/02/22
    これは豪華
  • blog.katsuma.tv

    身内で勉強会のようなものを行う機会があったので、amachangのJavaScriptによるプレゼンテーションライブラリのS6を利用してみました。 すぐに直感的に利用できる部分もある一方で、スタイルの反映のさせ方でハマった点もあったんで、そのあたりをまとめておこうと思います。 ファイル構成 S6のファイルはamachangのプレゼンページからソースが取得できます。たとえばここから。(まとまった公式ページってどこかにあるのかな?)S6体のJavaScriptは、ページングやアクション処理などがまとまって定義されています。「右ボタン」で次のページ、「左ボタン」で前のページに戻る、などのイベント処理はHTMLの方で記述されています。 スライドを作っていくには、体のS6自体に手を入れることは必要なく、HTMLにどんどんスライド内容と、必要があればエフェクト処理とスタイルの設定を追記していきます

    yohei
    yohei 2008/02/06
  • blog.katsuma.tv

    正月休みに実家に戻っていたときに「RESTful Webサービス」を読んでいました。かなり遅くなりましたが、ざっと感想を書いておこうと思います。 序盤はやや難しい 正直、かなり理解するのに苦労しました。REST自体の仕組みは理解していたものの、日語訳に「?」という点が多々あり、「結局何を言ってるんだ??」と思ってしまった点が結構ありました。1文、1文は分かるのですが、全体的には理解しにくいと言うか。とは言え、第一章は導入部分で「RESTってそもそも何?」だったり、「RPCなど他の技術との違い」などが中心に話が進んで行く部分なので、別の書籍や雑誌で軽く知識を入れておくと、そこまで苦労はしないかと思います。 WEB+DB PRESS ならここ最近RESTの連載もあるので、その辺り目を通しておくといいかなと思いました。 中盤からが重要 と、いうわけで最初は読むの難しいかなぁと思っていたのですが

    yohei
    yohei 2008/01/24
  • 1