2016年9月12日のブックマーク (4件)

  • ゲームが人々の歴史認識を変えてしまう、第一次世界大戦を描くBattlefield 1への危惧

    Battlefield 1 が歴史の認識を変える 第一次世界大戦を描く Battlefield 1 は、人々の戦争という歴史への認識を捻じ曲げてしまう可能性がある。大作ゲームが社会に及ぼす影響と企業の責任についてPascal Lubanが論じている。 Luban は Activision や SCEE や Ubisoft や DICE など、世界的ゲームスタジオを渡り歩きゲームデザインなどを手掛けた人物。 第一次世界大戦時のフランス軍およびドイツ軍 Electronic Arts は『Battlefield 1』について、フランス軍およびロシア軍はゲーム発売時点において対応しないと発表している。両軍は第一次世界大戦において最も大きな影響を及ぼした軍隊だが、人々は両軍をプレイするためには拡張パックを購入する必要がある。 イギリス、オーストラリア、アメリカの軍隊はそれぞれ勇敢に敵と戦ったが、歴

    ゲームが人々の歴史認識を変えてしまう、第一次世界大戦を描くBattlefield 1への危惧
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2016/09/12
    ゲームを現実と錯覚する人は居無いが,現実世界を認識する時にゲームで得た知識や経験の影響のみを都合良く除外出来る人も居無い。他の創作作品そして教育で得た知識や経験についても同じ。
  • 【東大生が解説】知的に思わせたいなら上野の科学博物館デートがおすすめ | SPOT

    こんにちは。高学歴です。東京大学2年生の高野りょーすけと申します。 皆様はデートをするとき、どこに行かれますでしょうか? 映画や遊園地に水族館……夏であれば、海水浴に出かける方も多いかもしれません。 しかし、海水浴場でビール瓶片手に「ウェーーーイwww夏最高wwww」などと言いながら打ち上げ花火をお尻に向けて発射すると、意中の人に「こいつ、アホなのかな?」と思われる可能性があります。やはり異性には「知的だな」と思わせなければいけません。 そこで今回僕が紹介させていただきますのは、「相手に無理やり知的だと思わせるデートコース」です。 「相手に無理やり知的だと思わせる」の時点でやはり「こいつ、アホなのかな?」と思われる可能性が無いとは言えませんがご安心下さい。この記事を見れば誰でも知的なデートができるよう、高学歴の僕が解説させていただきます。 童貞の癖に上からで大変申し訳ございません。 さっそ

    【東大生が解説】知的に思わせたいなら上野の科学博物館デートがおすすめ | SPOT
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2016/09/12
    科博は視点が日本中心のみで今一つ。ここだけを見ると日本が単独で科学の発展を担ってきたかのように錯覚しかねない。
  • 日本語の問題 その2反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。 高畑裕太さんが不起訴になり、担当した弁護士が経緯を説明する文書をマスコミに公表しました。あれ読んだかた、ヘンだと思いませんでした? そう、たしかにあの文書、かなりヘンな日語を駆使してるんです。一部引用します。 しかしながら、知り得た事実関係に照らせば、高畑裕太さんの方では合意があるものと思っていた可能性が高く、少なくとも、逮捕時報道にあるような、電話で「部屋に歯ブラシを持ってきて」と呼びつけていきなり引きずり込んだ、などという事実はなかったと考えております。 モヤモヤしますよね。「事実はなかった」とはいってないんです。あくまでも、「事実はなかったと考えております」であるところに注意してください。 じゃあ、「考えた」のは誰なのか。ところがこの文章、主語がありません。だから被害者女性をいきなり引きずり込んだという事実はなかったと考えているのが誰なのか

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2016/09/12
    『なぜそう考えるのかを説明しなければいけません。それが論理的な説明、論理的な文章です』『ごまかしかたのうまいヤツだけがのさばる』『誠実さの本質は、論理にあります』 既存の権力層が守っていない原則。
  • 名門校進学を巡る裁判が示した、「エスカレーター式」の真実(荘司 雅彦) @gendai_biz

    「エスカレーター式」と聞くと、上の学校に進学できるのが当然、と思ってしまいます。ところが先日、エスカレーター式なのに、学力不足で進学が拒まれたというケースが某有名学校で発生し、親が学校を訴えるという事態に発展しているのです。 この裁判を参考に、エスカレーターとはなんなのかについて、弁護士の荘司雅彦さんが考えました。 その切符、物ですか? 「これで息子(娘)は一流大学卒の切符を手に入れた!」 わが子が一流私立大学付属小学校に合格した瞬間、親の喜びは絶頂に達するのではないだろうか。 同時に親子ともども「大変な受験からようやく解放された!」という開放感に浸りながら、「これで私も一流小学校に通う子供を持つセレブの仲間入りができる」(案外、この喜びが一番大きいのかもしれないが)などと思い巡らしては、思わず笑みをこぼしているかもしれない。 しかし、当にそれで安心していいのだろうか? 私立大の附属小

    名門校進学を巡る裁判が示した、「エスカレーター式」の真実(荘司 雅彦) @gendai_biz
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2016/09/12
    学校の在り方が間違い。教育機関では無く選別機関に成り下がっている。それは公立学校でも同じ。学力を伸ばす営みは学習塾,家庭教師,予備校が担っている。格差の拡大固定の原因。学校には教育を義務付けるべき。