タグ

yooya19のブックマーク (139)

  • 解決策を見つけるよりも重要!「問題提起」を甘くみてはいけません | SELECK

    これは、あるクライアントとのディスカッションでの出来事です。同席している部下に対して部長がこんなことを言いました。 解決策のない問題提起は愚痴と同じだ これはまずいな、と感じました。 人はいいことを言ってやろうとか、場を掌握しようとか、目的があっての発言なのでしょう。しかし、この発言をきっかけに、ディスカッションは沈黙の間を言葉で縫うような、およそ充実とは程遠いものとなってしまいました。 問題提起は単体でも高い価値があるはずなのに、その芽を摘んでしまったのです。 私はその部長に 二度とその言葉を口にしないでください と伝えました。 問題提起だけでも価値がある もしかしたらこの部長さんはカンタンに解決できる問題しか扱ってこなかったのかもしれません。でも、世の中の問題は、そんなにカンタンに解決できるものばかりではないんです。そういう難しい問題は、そもそも提起するだけでも重要な価値があります。

    解決策を見つけるよりも重要!「問題提起」を甘くみてはいけません | SELECK
  • クラッシュ率が1%未満に!バグ解析からデプロイまで、Fabricでアプリ開発・運営を効率化 | SELECK

    今回のソリューション:【Fabric/ファブリック】 〜バグ検知も可能な無料ツール「Fabric」の導入により、ネイティブアプリのクラッシュ発生率を平均1%以下に抑えることに成功した事例〜 最近では多くの企業がiPhone/Android端末向けのネイティブアプリを開発するようになり、利用者のアプリ選択の幅も広がった。それに伴い、完成度が高いアプリでなくては、市場に受け入れられなくなっている傾向がある。 2015年1月にゴルフ用品専門フリマアプリ「golfpot(ゴルフポット)」をリリースしたギークス株式会社。同社では、Twitterが運営するモバイルプラットフォーム「Fabric(ファブリック)」を活用してバグ検知を自動化し、アプリのクラッシュ発生率を平均1%未満に抑えることに成功したそうだ。 Fabricを導入すると、アクセス解析やデプロイ作業など、アプリ運営に欠かせない多くの業務が効

    クラッシュ率が1%未満に!バグ解析からデプロイまで、Fabricでアプリ開発・運営を効率化 | SELECK
    yooya19
    yooya19 2016/03/11
  • 全メンバーがプロジェクト進捗を直感的に把握!カンバン方式✕画像というタスク管理術 | SELECK

    今回のソリューション:【Trello/トレロ】 〜タスク管理ツール「Trello」の活用で、生産性の向上につなげた事例〜 プロジェクトの現状を、関係者すべてにわかりやすく伝えるにはどうしたら良いだろうか。その手段には、メール、チャット、情報共有ツールなど、様々な方法が考えられる。 クラウド電子カルテ「Clipla(クリプラ)」を提供するクリニカル・プラットフォーム株式会社。同社でブランド責任者を務める堀辺 憲さんは、外資系メーカーやIT企業でマーケティングコミュニケーションを手がけるなかで、「プロジェクトの現状共有の質が成功を左右する」ことに気が付いたと言う。 そこで堀辺さんは、タスク管理ツール「Trello(トレロ)」でプロジェクトのテキスト情報に画像を組み合わせ、パワフルなプロジェクト共有ツールとして活用している。実際にどのようにメンバー間での情報共有を実現しているのか、詳しいお話を伺

    全メンバーがプロジェクト進捗を直感的に把握!カンバン方式✕画像というタスク管理術 | SELECK
  • 経験者が良いとは限らない!「採用する側」=人事・採用担当の採用基準とは? | SELECK

    ヒトメディア小山です。今年も早くも2月が終わろうとしています。けれど間もなく新入社員の受入が始まりますし、転職市場も年末年始の応募の落ち込みから、動きが活発になってくる時期になります。人事・採用に関わる方々は忙しくなるタイミングではないでしょうか(当社は新卒入社者がいないので、あまり普段と変わらないのですが…)。 さて、そんな中で今回は、「人事・採用担当者の採用基準」について書いてみたいと思います。現状、就職に関わる分野は獲得合戦が熾烈です。それに伴って、採用を強化するための人事・採用担当者の採用も、活発になっているようです。 しかしその中で、「どのような人を採用したらよいのか」といった悩みを抱えていいる企業も多いようです。時おり個人的にもご相談を受けることがあります。 ですので今回は、私が未経験から人事・採用へと転職、そして経験を活かして異業種の人事・採用を3社で担当した経験を元に、個人

    経験者が良いとは限らない!「採用する側」=人事・採用担当の採用基準とは? | SELECK
  • 1ヶ月で40名の応募!メルカリに学ぶ、世界最大の求人検索サイト「Indeed」の使い方 | SELECK

    今回のソリューション:【Indeed/インディード】 〜世界最大の求人検索サイト「Indeed」を企業はどう使うべき? 1日5分の運用で40名の応募を獲得し2名を採用した、メルカリの使い方を紹介〜 「Indeed(インディード)」は、世界50カ国、28言語でサービスを展開している世界最大の求人検索エンジンだ。月間で1億8千万のユニークビジター数を誇り、アメリカでは求職者の7割が使用しているという(2014年)、現在急激に成長中の求人サービスである。 世界最大の求人検索エンジン「Indeed」 そんなIndeedを「専門職の採用」に活用しているのが、日米通算で3,100万以上のダウンロード数(2016年2月1日発表)を誇るフリマアプリを提供するグローバルベンチャー企業の株式会社メルカリだ。 同社では、理念に共感する人材を主にリファラル採用(社員紹介)、Wantedly、LinkedInで採用

    1ヶ月で40名の応募!メルカリに学ぶ、世界最大の求人検索サイト「Indeed」の使い方 | SELECK
    yooya19
    yooya19 2016/02/25
  • 安心して使える認証基盤のため、AmazonAuroraを導入。移行時のポイントとは | SELECK

    今回のソリューション:【Amazon Aurora/アマゾン オーロラ】 〜RDS for MySQLからAuroraに移行し、サービスの可用性を向上させた事例〜 2014年に発表されたAmazon Auroraは、従来のRDS for MySQLと比較して5倍と言われるパフォーマンスで注目を集めた。2015年には東京リージョンもリリースされ、日国内でも導入する企業は増えてきている。 CacooやBacklogといったツールを提供している株式会社ヌーラボもその中の1つだが、Auroraの高いパフォーマンスではなく、可用性や拡張性に注目していたという。 各種サービスの認証基盤となっている「ヌーラボアカウント」は、絶対にダウンさせてはいけないサービスであり、その可用性を担保するための施策としてAuroraへの移行を実施した。 同社でエンジニアを務める馬場 保幸さんに、Auroraを使うことに

    安心して使える認証基盤のため、AmazonAuroraを導入。移行時のポイントとは | SELECK
    yooya19
    yooya19 2016/02/22
  • LinkedInが解説【第5.5回】人材採用の新定石(まとめ)「ダイレクト・ソーシング」定義から実践まで | SELECK

    世界中で多くの企業が人材採用で活用している「ダイレクト・ソーシング」。日国内でも新たな潮流として注目される採用手法ですが、これまでこの「LinkedInが解説」シリーズでは、下記のような記事を配信してきました。 【第1回】ダイレクト・ソーシングとは何か 【第2回】ダイレクト・ソーシングが広まった理由 【第3回】ダイレクト・ソーソングのメリット 【第4回】ダイレクト・ソーシングを行うティップス 【第5回】採用担当者に必要な要素は「アート」と「サイエンス」 今回は、この5回分の要点をまとめ、ダイレクト・ソーシングの定義から実践までをハイライトでお届けしたいと思います。 「ダイレクト・ソーシング」とは何か 日で「ダイレクト・リクルーティング」と呼ばれる採用手法のことで、海外においては「ダイレクト・ソーシング」という言葉が一般的 「ダイレクト・リクルーティング」は候補者探しから面接・採用までの

    LinkedInが解説【第5.5回】人材採用の新定石(まとめ)「ダイレクト・ソーシング」定義から実践まで | SELECK
  • OS X Yosemiteのシステムフォントを好きなフォントに変更できる「YosemiteSystemFontPatcher」を使ってみた。

    OS X Yosemiteのシステムフォント” Helvetica Neue”を好きなシステムフォントに変更できる「YosemiteSystemFontPatcher」が公開されています。詳細は以下から。 OS X 10.10 Yosemiteからシステムフォントが”Lucida Grande”から”Helvetica Neue”に変更され、OS X 10.9 Mavericksまでの”Lucida Grande”に戻す「Lucida Grande Yosemite」などがリリースされていましたが、システムフォントを任意のフォントに変更するスクリプト「Yosemite System Font Patcher」が新たにリリースされています。 Other design changes include new icons, light and dark color schemes, and th

    OS X Yosemiteのシステムフォントを好きなフォントに変更できる「YosemiteSystemFontPatcher」を使ってみた。
    yooya19
    yooya19 2016/02/05
  • 19歳のデザイナーが追求する、優れたUXを生む「最高の」デザインプロセスとは? | SELECK

    今回のソリューション:【Flinto for Mac(フリントフォーマック)】 〜理想のUXを導くデザインプロセスを作り出すFlinto for Macの使い方〜 ネイティブアプリにおいて優れたユーザーエクスペリエンス(UX)を実現するためには、デザイナー側のデザインプロセスが重要だ。顧客が求めるUXを「プロトタイピングしながら探り当てるプロセス」を作り上げることで、理想のUXを導くデザインを実装することができる。 株式会社ookamiは、App StoreのBEST OF 2015にも選出された「Player!」というスポーツ関連のアプリを開発するスタートアップだ。同社のデザイナーであるマッカートニー龍馬さんは、まずはラフスケッチをプロトタイピングツール「Prott(プロット)」で作り、UIを確かめた後、「Sketch(スケッチ)」でデザインに落とし、「Flinto for Mac(フリ

    19歳のデザイナーが追求する、優れたUXを生む「最高の」デザインプロセスとは? | SELECK
    yooya19
    yooya19 2016/02/05
  • 人はミスをするもの。手順書よりも確実にインフラ構築を自動化する「Terraform」 | SELECK

    今回のソリューション:【Terraform/テラフォーム】 Amazon Web Service や Google Cloud Platform の登場によりインフラの常識は変わり、クラウドサービスの利用が当たり前になっている。 オンプレ環境でのインフラ構築は専門化された分野であったが、クラウド前提の環境ではソフトウェアエンジニアにも活躍できるフィールドが用意されている。Infrastructure as Codeと呼ばれる、インフラの構成をコードで管理し、構築を自動化しようという試みだ。 Google Cloud Platform を使ったManaged Service Provider(以下、MSP)事業を手掛ける株式会社grasysは、Google Cloud Platfromパートナーとして認定を受ける企業だ。同社でもInfrastructure as Codeの考えを元に、Ans

    人はミスをするもの。手順書よりも確実にインフラ構築を自動化する「Terraform」 | SELECK
    yooya19
    yooya19 2016/02/05
  • 大流行中・Slackの使い方【外部サービス連携】隅々まで徹底解説!(保存版・10/全10回) | SELECK

    ついに最終回!2016年5月にDAU300万を突破した、チームコミュニケーションアプリ「Slack(スラック)」の使い方を徹底解説するシリーズの、10回目です! 最後は「Slackと言えばコレでしょ」ということで「外部サービスとの連携」について書きます! Slack当にこれが楽しいんです。簡単に言うと、さまざまな外部サービスとSlackを連携させることで、より仕事を効率化したり、楽しくすることができるんですね。 このような「連携」は、エンジニア以外の人にはハードルが高く感じるかもしれません。でもSlackの場合は、コードなんて何も書けなくてもいろいろできます。コツさえつかめば簡単なので、ぜひどんどん取り入れてください。 この記事を読むと、こんなことができるようになります。 外部連携とはなんぞや。何ができるのか。ということがわかる。 タスクや予定を管理する外部ツールと、Slackを連携さ

    大流行中・Slackの使い方【外部サービス連携】隅々まで徹底解説!(保存版・10/全10回) | SELECK
    yooya19
    yooya19 2016/02/05
  • Webメディア運営を支える広告管理は面倒?自動化に最適なGoogleDFPを使い倒せ! | SELECK

    今回のソリューション:【DoubleClick for Publishers(ダブルクリックフォーパブリッシャーズ)】 〜無料で始められる広告管理ツールを活用して、広告の出し入れ作業が効率化されただけでなく、広告を出稿したいセグメントに切り分けて配信できるようになり、営業力の強化につながった事例〜 Webメディアの運営において、広告収入はマネタイズの大きなポイントとなる。できるだけ純広告を優先しながらアドネットワークを併用することが望ましいが、その場合に課題になるのは広告担当者の運用にかかるコストやナレッジの属人化だ。 Webメディア「ビール女子」を運営する株式会社京橋ファクトリーは、2013年設立のスタートアップだ。ビール女子はオープンから2年でありながら、絶妙にセグメントされた「ビール好きな女性」へのアプローチに成功している。そんな同サイトの広告配信を支えているシステムが、Google

    Webメディア運営を支える広告管理は面倒?自動化に最適なGoogleDFPを使い倒せ! | SELECK
    yooya19
    yooya19 2016/02/05
  • 記事広告の真価を測れる!CVに至るまでのアシスト数も分かるアドエビスとは | SELECK

    今回のソリューション:【アドエビス】 〜マーケティングプラットフォーム アドエビスの活用により、記事広告の価値を顧客により正確に伝えられるようになった事例〜 「記事広告」を使う上で難しいのは、「何を成果指標とするか」ということだ。読者が記事広告を読んで興味を持ったとして、まずは周囲に「こういう商品があるらしい」などと共有する位が普通である。それ以上の拡散を期待することは、そう簡単ではない。 つまり、記事広告を初めて読んだときに、すぐに直接的な効果が生まれることは少ない。しかし、そういった効果だけを見て、広告の効果を評価するのは最適だと言えるだろうか。 株式会社LIGは、月間平均600万PV規模のオウンドメディア「LIGブログ」を運営するWeb制作会社だ。同社が持つ「LIGブログ」では、その企画力やドメインパワーを活用した記事広告の出稿も多く取り扱っている。 同社では、記事広告を読んだ読者の

    記事広告の真価を測れる!CVに至るまでのアシスト数も分かるアドエビスとは | SELECK
    yooya19
    yooya19 2016/02/05
  • PVよりも「愛着」を追求サイト回遊率を上げるリアルタイムアクセス解析ツールとは | SELECK

    今回のソリューション:【Chartbeat/チャートビート】 〜リアルタイムアクセス解析ツール「Chartbeat」を使いリアルタイムで記事のクリック傾向を分析。それをもとに関連記事を最適化することを通じてWebメディアの回遊率を向上させた事例〜 Webメディアの運営では、PVやUUに目が行きがちだ。書き手側からは、記事がどのくらい読まれたのかは気になるものである。しかし、メディア運営では他にも重要な指標があることを忘れてはいけない。例えば、記事から記事への遷移率。ユーザーがどれだけそのサイトを回遊してくれているかは、そのサイトに対する満足や信頼の高さを測る上でも大切だ。 株式会社まぐまぐでは、メールマガジン配信サービスに加えて、「MAG2 NEWS」などのWebメディアを運営している。同社では、サイト内の回遊率を上げるために、関連記事の表示を最適化しているという。その際に使用しているのが

    PVよりも「愛着」を追求サイト回遊率を上げるリアルタイムアクセス解析ツールとは | SELECK
    yooya19
    yooya19 2016/02/03
  • 大流行中・Slackの使い方【検索の小ワザ】隅々まで徹底解説!(保存版・8/全10回) | SELECK

    2016年5月にDAU300万を突破した、チームコミュニケーションアプリ「Slack(スラック)」の使い方を徹底解説するシリーズの、8回目です! 今日は検索です!チャットツールって、日々使うがゆえにどんどんログがたまっていくんですよね。過去の投稿を見たい時、それにPinなどをしていればいいのですが、そうではない時。なかなか探している投稿が見つけられず、ムキーとなることはないでしょうか。私は昔、超ありました。 「Slackは検索性がイケてない」っていう声もけっこう聞くんですよね。でも、いざいろいろ調べてみたところ、全然そんなことありませんでした。むしろチャットツールにしては相当イケてると思います。 というわけで、今回は検索に関する便利機能をご紹介します。この記事を読むと、こんなことができるようになります。 自分が探している投稿を、素早く簡単に見つけることができる。 これに尽きる。 ▼このシリ

    大流行中・Slackの使い方【検索の小ワザ】隅々まで徹底解説!(保存版・8/全10回) | SELECK
  • スタートアップに最適なクラウドストレージは?DropboxBusinessを選択した理由 | SELECK

    今回のソリューション:【Dropbox Business(ドロップボックスビジネス)】 〜ファイルごとの権限管理の確認が容易にできるDropbox Businessを導入することで、効率的なファイル管理につなげている事例〜 昨今の企業運営では、各種資料の保存場所に社内のファイルサーバーではなく、クラウドストレージを選ぶケースが増えている。しかし、数あるクラウドストレージサービスの中から、微妙な使用感の違いをもとに最適なサービスを選ぶことはなかなか難しい。 2011年創業の、クラウド経費精算サービス「Staple(ステイプル)」を提供するクラウドキャスト株式会社は、法人向けクラウドストレージサービス「Dropbox Business(ドロップボックスビジネス) 」を活用している。 選定の理由は、各ファイルに対するアクセス権限や、いつ誰がどのファイルにアクセスしたのか、という履歴を簡単に確認で

    スタートアップに最適なクラウドストレージは?DropboxBusinessを選択した理由 | SELECK
    yooya19
    yooya19 2016/02/01
  • カフェ、ライブラリ、リフレッシュルーム…社員の自然な交流を実現するオフィスづくり | SELECK

    今回のソリューション:【テントテン】 〜異なる事業領域で働く社員同士が自然に交流する場所を作るため、オフィスデザイン会社「テントテン」と作った新しいオフィスフロアを紹介〜 株式会社Speeeは2015年12月に、採用計画に応じる形でオフィスをワンフロア増床した。新フロアの施工に関して決まっていたのは、コンセプトと予算のみ。それ以外はすべて、プロジェクトメンバーが意思決定をして進めていったという。 もともと異なる事業領域で複数のビジネスを展開する同社では、今回の増床で社員同士が交流できる場所を作るという目的があった。そこでフリースペース「SpeeeLounge」を設け、カフェコーナーやライブラリ、リラックススペースなど、社員が自然に集まることができる仕掛けをいくつも用意したという。 このプロジェクトを担当した経営管理部の泉谷 翔さんに、オフィスデザインを依頼したデザイン会社「テントテン」との

    カフェ、ライブラリ、リフレッシュルーム…社員の自然な交流を実現するオフィスづくり | SELECK
    yooya19
    yooya19 2016/01/29
  • アトラシアン流プロダクトマネージャーの「顧客インタビュー」に役立つフレームワーク【連載/第4回】 | SELECK

    チームが成長するにつれ、最大の課題は技術的なものではなくなってきます。最大の課題は、顧客についての共通理解を構築することです。 もし、顧客について共通の理解を構築できれば、すべてが上手く収まります。 ・ロードマップの調整と優先順位付けに対する理解が得られる。 ・構築したすべての機能が的を得たものになる。 ・顧客が問題の存在に気付くよりも前に課題を修正し、顧客サポートを未然に減らすことができる。 ・顧客のニーズを早く理解し、問題に深く感情移入できる。 ・もし Web サイトを制作するのであれば、情報が豊富で明確になる。 簡単に言えば、よりシンプルで素晴らしい製品をデザインし、開発できるのです。 では、顧客についての共通理解をどう構築したら良いでしょうか。分析ツールを使用して、顧客を定量的に調査することは非常に重要です。 ただし、データを見ても、ユーザーがなぜその行動をするのか、またユーザーの

    アトラシアン流プロダクトマネージャーの「顧客インタビュー」に役立つフレームワーク【連載/第4回】 | SELECK
    yooya19
    yooya19 2016/01/29
  • 属人化は終わり!情報共有ができるチームは「どの情報がどこにあるか」を知っている | SELECK

    今回のソリューション:【esa.io(エサドットアイオー)】 〜細かい機能がストレスを減らす!チームにおける情報の属人化を防ぐ、情報共有ツール「esa」の使い方〜 チームや組織内での「情報やナレッジの属人化」に課題を抱えている企業は多い。それを解決する情報共有のためのITツールも数多く登場しているが、そのツールにドキュメントを雑多に書き残すだけでは、当に情報の属人化が解消されたとは言えない。 大切なのは全員が「どの情報がどこにあるか」を理解していて、かつ「すぐに欲しい情報にアクセスできる」状態にあることではないだろうか。 感情データの分析を通して、企業のサービス品質改善・収益向上を実現する株式会社wizpra。wizpraは、「このサービスを他人に勧めたいと思うか」と質問から「NPS (ネット・プロモーター・スコア)」を計測して感情データを把握し、データに基づく分析・コンサルティングを行

    属人化は終わり!情報共有ができるチームは「どの情報がどこにあるか」を知っている | SELECK
    yooya19
    yooya19 2016/01/29
    esa.io、大好きです!!
  • 創業融資を受けるために知っておくべき3つのポイント | SELECK

    SELECKでの初投稿です。株式会社ビズグラウンドが提供するBizerでは、起業家に立ちはだかる「総務・労務・経理・法務・知財」の壁をクラウドで丸投げ解決できるサービスを提供しています。サービスの裏方には、専門家(税理士、社労士、司法書士、行政書士、弁理士)がおり、今回その専門家の知見を通じて、スタートアップにまつわる経営のアレコレについての「正しく為になる」情報をお届けしたいと思います。 第一弾となる今回のテーマは、創業融資を受けるために知っておくべき3つのポイント。具体的な相談内容に対して税理士先生にお答えいただく形式です。企業準備をしている方だけでなく、将来独立をお考えの方も「今から気をつけておくべきこと」があります。ぜひご覧ください。 創業融資を受けるために知っておくべき3つのポイント 会社を設立したばかりのときは先行投資で資金が必要。ただ、設立した会社には当然実績もない中でどうや

    創業融資を受けるために知っておくべき3つのポイント | SELECK