2007年9月11日のブックマーク (31件)

  • スターがくれるコメントのモチベーション - 北の大地から送る物欲日記

    「仮説製造工場 - 石々混淆 - 真のアルファブックマーカーは誰だ!『はてブスターランキング』」を読んで。 はてなブックマークのコメントにもはてなスターを付けられるようになりましたが、どれだけはてブコメントにスターが付けられてるかのランキング、「はてブスターランキング」が集計されています。 はてブのコメントは100文字までという制限がありますが、その短い文章でも「これは!」「そんな考え方もあったか!」と思わせてくれるコメントがあって、そういうコメントにスターを付けるのもメタブクマっぽくて面白かったりします。 私の場合、はてブはひたすら興味のあるエントリをブックマークするのに使っているので、コメントすることは滅多になく、たまに気が向いたときにちょろっと書くくらいだったのですが、そんなちょこっと書いたコメントにスターが付いてるのを見て、なんかはてブコメントを付けてみようかなって気になってきまし

    スターがくれるコメントのモチベーション - 北の大地から送る物欲日記
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    スターが再び廃人への道へと引きずり込む
  • http://pubpc.mobile.yahoo.co.jp/

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    なぜかmixi
  • いぬビーム - はてなスターをプロフィールアイコンに変えるブックマークレット

    ↓これをお気に入りに登録しておいて、☆の出るページで実行してください。 つい☆すたのぱくりです。 カスタムアイコンでも動くようにした なんかIEで動かなくなったけど、FirefoxとOperaとSafariで動いたからいいや。 IEでも動くようになりました。Yuichirouさんthanks! Greasemonkey版 by id:os0x http://d.hatena.ne.jp/os0x/20070911/1189544433 アイコン小さすぎたので元の大きさにしました

  • おれたちは女性の「高校のころの写真」を見たときのベストな回答を捜し求めている。 -

    女性の「高校のころの写真」というのを見たときにどう回答するのがベストなのかというのをずっと考えている最近のおれなのだけれど、乙女心をこれっぱかしも理解していないおれですら 「かわいいなぁ。あ、や、いまはいまでかわいいよ」 がバッドアンサーであることくらいはわかるのであった。いまはいまで、て。 かといって 「かわいいー。あれかな? おれたちに娘が生まれたらこんなかわいい高校生になるんかなー」 とかだといろいろでしゃばりすぎというか、結婚とか子供とか発言していいか悪いか見極めないと命取りになりかねない。 とこうなると、ベストとまでは行かなくともベターな回答は 「このころからかわいかったんだねー」 あたりが、過去を肯定しつつ目の前の彼女をも褒めていていいのかなと思いつつ、そもそも「高校のころの写真」を見せてくれるような親密な間柄の女性がおれにはいないのでどうでもよかった。世界など滅べばいい。

    おれたちは女性の「高校のころの写真」を見たときのベストな回答を捜し求めている。 -
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    R25のクイズによくある分野
  • [Perfume] ヴィレヴァン全店で限定ジャケ発売

    この限定ジャケットはスリーブケース仕様。ジュエルケースを筒型の箱で包んだ形状になっており、箱からケースをスライドして取り出せば中身は通常のジャケットとなる。メンバーの写真が使用されていないため、このジャケットならこれまで「自分はあくまで楽曲のファン。アイドルのCDをレジに持っていくのはちょっと気恥ずかしい」などと感じていた人でも、気軽に購入することができそうだ。 関連商品CDPerfume「ポリリズム」(初回限定盤) Perfume「ポリリズム」(通常盤)関連リンク【TJC artists pages】 Perfume:トップページヴィレッジヴァンガードへようこそ

    [Perfume] ヴィレヴァン全店で限定ジャケ発売
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    しかし下北沢店でのイベントはなぜ女子限定なのか
  • 「YUBAメソッド」による魅力的な高い音を出すためのトレーニング-未知の世界を撮りたい驚き(秘)映像ハンタードリームビジョン

    ■はじめに 「YUBAメソッド」は、「発声機能生理学」の研究により構築された「YUBA理論」を基に生まれた新発声法で、約30年の歳月をかけてつくられたものです。模範となる声をまねることで、ノドにある「歌う筋肉」(輪状甲状筋)の使い方を習得させ発声能力を効率的に高めるというのが、このメソッドの最も大きな特徴です。 まず基となる声の出し方について説明します。 息もれのあるウラ声の出し方 口を「ホ」の形にして、まず息だけで「ホー、ホー」と出す感じをつかむ。 ※ 「ハァー」や頬をふくらませて「フゥー」となってはいけません 次に この状態のまま 一気に「ホー、ホー」と発声(フクロウの鳴き声や犬の遠吠えのような声)。 これを「息もれのある」状態と呼びます。 ※「ハー」の発音になるとノドを痛めやすいので注意! 息もれのないウラ声の出し方 上記のウラ声の出し方がスムーズに出来るようになったら、(息がも

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    弓場徹のCDがここにある。そこそこ使える
  • 【コラム】エンジニアのための英語術 (22) Summarizationその2 - annotatingと要約を実際に行ってみる | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    前回はどのように要約を書けばいいかの話だけで、実際に要約するまでに至らなかったので、今回はその続きの話をしましょう。 まずは、要約の目的を設定しましょう。この設定を行う場合はどのような人が読むとちょうどいい要約になるかを想定してできるだけ具体的に行います。ここでは「Java言語によるWebアプリケーション開発経験者がプログラミングという観点からGroovy/Grailsは使う価値があるかの判断材料にする」と、目的を設定します。 次はannotatingをしていきますが、私は 重要な文を囲む キーワードや重要なフレーズに下線を引く 疑問がある単語を○で囲む 空白にパラグラフのまとめや大まかな分類を書く 筆者が行ったannotatingの例 という作業を行いました。このannotatingを"Grails Features and Architecture"の章について行った例をスキャナで読み

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    紙ベースでの実例入り
  • 長文日記

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    「プログラミングを教えるのにマシン語を教えない学校」が続々と。良し悪しはともかくとして、それが現状なのです
  • SQLによる数独の高速解法:CodeZine

    CALCULATE_GS_V3は控えめに言っても「遅すぎる」ので、これに比べて「高速」であっても、「数独」の解法として特別高速なわけではありません(数独をコンピュータで解いた経験のある人なら、標準的なサイズ9×9の数独を、今日の計算機は数秒で解くことはご存じでしょう)。しかしながら、稿で紹介するSQLの書き方は、さまざまな場面で応用できるはずです。ここで紹介する方法よりも劇的に速い方法を第3部で紹介しているので併せてお読みください(1秒程度で解けます)。対象読者計算機でパズルを解くことに興味のある方数独を知っている方(数独自体についての説明はしません)ストアド・プロシージャについて学びたい(ストアド・プロシージャ自体については説明しませんが、雰囲気は分かると思います)データベース管理システムで「データの管理」を超えたことをしてみたい方 必要な環境 文のコードをそのまま実行するにはMyS

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    Prologではないがバックトラック
  • 真のアルファブックマーカーは誰だ!『はてブ経験値』

    あなたのはてなブックマークから経験値を計算します。真のアルファブックマーカーは誰だ!真のアルファブックマーカーは誰だ!『はてブ経験値』。 あなたのはてなブックマークから情報感度を調べ、「ブックマーク経験値」を算出します。

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    全体のランキングを出していない所が良い。ランキングが見えると廃人になってしまう。
  • 滞在時間ベースだとグーグルは6番--米人気ウェブサイトランキング調査

    Nielsen//NetRatingsが、米国での人気ウェブサイトランキングを発表した。ランキングでは、MicrosoftGoogleが上位につける結果となっている。 もっとも、サイトの人気を測る指標はたくさんあり、このリストは人気ぶりの一面を表しているに過ぎない。 たとえば、Nielsen//NetRatingsはトップ10リストを2種類(PDFファイル)公開している。1つ目のリストは、「親会社」ベースで集計したもの。ここでは親会社は、「1つのエンティティが所有する複数のドメインやURLの集合」と定義されている。2つ目のリストはトップブランドと銘打っており、ブランドは「複数のドメインやURLの集合で、一貫したブランドコンテンツを擁するもの」と定義されている。 これらのリストでは、親会社ベースのリストではMicrosoftが、ブランドベースのリストではGoogleがトップにつけている。

    滞在時間ベースだとグーグルは6番--米人気ウェブサイトランキング調査
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    滞在時間は短さを誇ったほうがよい
  • ギズモなグッズ 5週連続PRESENT#1:「走り回る目覚まし時計」を 2名様 に

    東急ハンズって、あからさまに他店とは違うものが売っていて、歩いてるだけで楽しいですよね? そんな東急ハンズの町田店様より、このたびスポンサーとして「いかにもギズモードらしい」グッズを5点いただきました! ので、今週から5週連続でプレゼント企画を発動します。 第1週となる今回の商品は、以前取り上げたことがある目覚まし時計「ナンダクロッキー」。大きな音を鳴らして部屋中を走り回る、小悪魔なアイツですね。 マスタード(手前)とアクア(奥)を、それぞれ1名様(計2名様)に。応募の詳細は、以下にて、どうぞ。 「ナンダクロッキー」をプレゼントご希望の方は、以下の要領でご応募ください。 【応募 の 形態】 e-mailのみとさせていただきます。 【メールの件名】 「【第1回】東急ハンズ町田店プレゼント希望」としてください。 【メールの宛先】 present◆gizmodo.jp (送る際には◆を@に変更し

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    クロッキーがハンズで扱われていたことに驚き
  • パノラマ写真をま〜るく加工するチュートリアル - DesignWalker

    パノラマ写真をま〜るく加工するチュートリアル - DesignWalker
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    なんとなくアナモルフォシス風
  • レコメンデーションの虚実(1)〜認知限界をどう乗り越えるのか (1/2) - ITmedia アンカーデスク

    【新連載】レコメンデーションの虚実(1)~認知限界をどう乗り越えるのか:ソーシャルメディア セカンドステージ(1/2 ページ) ネット情報増大と認知限界 インターネットの情報は、今や洪水のようになっている。この洪水の中からどのように有用なコンテンツやデータをすくい上げるのかは、インターネットにおける最も重要なテーマだ。この問題を解決するアーキテクチャとしては検索エンジンが長く定番だったが、情報のオーバーロード(過負荷)が起きている中で、検索エンジンだけでは対応しきれなくなった。 つまりはネットの情報の総体が、人間の認知能力をはるかに超えてしまっているということだ。これを「認知限界」という。認知限界というのはもともと、1978年にノーベル経済学賞を受賞したアメリカの経営学者、ハーバート・アレクサンダー・サイモンが企業などの組織を説明するために使った言葉である。外の世界がどんどん複雑になってく

    レコメンデーションの虚実(1)〜認知限界をどう乗り越えるのか (1/2) - ITmedia アンカーデスク
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    ソーシャル・フィルタリングは成功するか
  • 新サービスの応援団──「@niftyイノベーション・ラボ」はニフティの内外をつなげる

    全国ラボめぐりの第5回は「@niftyイノベーション・ラボ」に行ってきました。東京都品川区の大森ベルポートにあるニフティ社。その中に@niftyイノベーション・ラボもあります。 ニフティといえば、パソコン通信時代から日のコンシューマ向けネットサービスをリードしてきた企業の1つ。そのニフティが運営するポータルサイトが「@nifty」であることはBiz.ID読者にとって説明不要でしょう。ニュースや情報サイト、コミュニティサービスなどを数多く提供しています。 今回は、そんなニフティの「イノベーション・ラボ」を訪問。ラボを担当する杉宏史さんと稲垣恵理さん、それからラボのゼネラルマネージャーを務める中泉隆さんにお話を伺いました。 2立ての支援事業 8月に「@niftyウェブサービス」をオープンしたイノベーション・ラボ(8月8日の記事参照)。@niftyウェブサービスのWebサイトには多く

    新サービスの応援団──「@niftyイノベーション・ラボ」はニフティの内外をつなげる
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    「過去1ヶ月」を覚えていられるところが興味深い。「過去1ヶ月何をしていましたか?」「社内恋愛」
  • ポスター発表のための10の簡単なルール | 5号館を出て

    今日は日の中央部は雨が降っていたりしたようですが、出発地の九州と到着地の北海道は良い天気でした。 2時過ぎに札幌着いたのですが、いままで北海道大学の正門の写真を撮ったことがなかったことに気がついたので、意味もなく撮してみました。 福岡も酷暑という感じではありませんでしたが、さすがに札幌の初夏はさわやかです。 研究室に着いて新着論文をチェックしていたら、PLoS COMPUTATIONAL BIOLOGY に、「良いポスター発表をするための10の簡単なルール」という論説が載っていました。すでに、ポスター発表を終わった人には「何をいまさら」と思われてしまうかもしれませんが、学会を思い出しながら読んでみました。 今回の学会でも素晴らしいポスターもたくさんありましたが、明らかに読んで欲しくないオーラを出しているポスター、パワーポイントやワードのページを並べただけのポスターなどもたくさんあり、やは

    ポスター発表のための10の簡単なルール | 5号館を出て
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    ポスターとアフターサービス
  • 「メディア利用の変化さえも認識できない消費者」の重要性(後編)

    書籍「次世代広告テクノロジー」(前編参照)によると、日という1つの社会の中に、メディア消費の変化をまったく感じていない層と、変化を認識している層、別のパラダイムに突入したために変化さえも認識できない層が混在しています。 その中でも、今後労働市場の中心になると思われる「メディア利用の変化さえも認識できない層」、この層は将来的にも無視してはいけません。また、この3層とコミュニケーションするためにはどのような手法が有効的なのでしょうか? 年齢を想定した場合の仮説でありますが、 「メディア利用の変化をまったく感じていない層」:マス4媒体によるコミュニケーション 「変化を認識している層」:マスが主のネットを含めたクロスメディアコミュニケーション 「変化さえも認識できない層」:パソコン、携帯に限定したコミュニケーション と言ったところでしょうか? ここでこの3層が、年齢的にどれくらいの人なのか?弊社

    「メディア利用の変化さえも認識できない消費者」の重要性(後編)
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    あの時あんな変化があった…と、10年くらい経ってやっと認識する
  • 小飼弾のアルファギークに逢いたい♥:#8 達人プログラマー Dave Thomas(前編) RubyにはMatzの受けた教育,宗教とかすべてが反映されている|gihyo.jp … 技術評論社

    小飼弾のアルファギークに逢いたい♥ #8達人プログラマー Dave Thomas(前編) RubyにはMatzの受けた教育、宗教とかすべてが反映されている 今回のゲストは『達人プログラマー』『⁠プログラミングRuby』(⁠注1)などの著書で知られるDave Thomas氏。日Ruby会議2007(6月9日~10日)の前日、六木のカフェで行われた対談、さて、どんな話題が飛び出すでしょうか…。 編集部注) 対談は2007年6月に行われたものです。 (右)Dave Thomas氏、(⁠左)小飼弾氏(撮影:武田康宏) Ruby&Rails 弾:Rubyに出会ったのはいつですか? Dave:1999年です。 弾:早いですね。 Dave:私はいろんなプログラミング言語を必ず試してみるタイプで、たいていは30分もすると、これはダメっていう感じになるんだけど、Rubyは30分経っても1

    小飼弾のアルファギークに逢いたい♥:#8 達人プログラマー Dave Thomas(前編) RubyにはMatzの受けた教育,宗教とかすべてが反映されている|gihyo.jp … 技術評論社
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    六本木にて。
  • マシン語を知らない子ども達 - shi3zの日記

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    「筆算と電卓の関係」よりも遠くなってしまっている。ハードウェアは隠蔽されすぎた
  • 独りで生き抜くために必要なこと 【追記:フリーこそしがらみ】 | 5号館を出て

    久々に山田ズーニーの「おとなの進路教室。」から話題を頂きます。8月後半から第十一章「フリーランスという生き方」が始まっています。高橋真裕美さんというフリーランスの構成作家の方の話は、ここで話題になっているポスドクの仕事探しとかなりの共通点を持っていると感じられるものです。 高橋真裕美さんの夢は「字を書いてお金をもらって暮らせたらいいなあ」だったのだそうです。そして今、番組の構成作家になって字を書いてお金をもらって暮らしています。最初は社員として何でもやります的なところから始めて、どうやってフリーランスになっても仕事がまわってくるようになったのかという話は、大学院・ポスドクの時にはボスのいいなりで、何でもやります的な研究生活を経て、独立した研究者になった人の話とたくさんの共通点があるように思えました。 多くのポスドクの夢は「研究をしてお金をもらって暮らせたらいいなあ」ではないでしょうか。そう

    独りで生き抜くために必要なこと 【追記:フリーこそしがらみ】 | 5号館を出て
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    フリーランスとポスドク
  • 【ITpro Challenge!】開発者が語る「3日で作ったニコニコ動画」---ドワンゴ 戀塚昭彦氏

    「(2006年)10月後半のとある金曜日に,川上(量生ドワンゴ会長)から『動画の上にカラフルなコメントがランダムに流れている』システムを見せられて『こういうものを作らないか?』と言われて,翌週の水曜日にはだいたい出来上がった」--9月7日開催されたイベント「ITpro Challenge!」で,「ニコニコ動画」の開発者であるドワンゴの戀塚昭彦氏は,こんな逸話を披露した。 ドワンゴが2006年12月に運営を開始した「ニコニコ動画」は当初,「YouTube」などの他社のサービスの動画の上にコメントを表示させるというシステムだった。その後,YouTubeの動画が使えなくなったことから,自社でも動画投稿/配信システムを構築するようになって今日の状態に至っている。今回講演を行った戀塚氏は,YouTubeの動画を使っていた初期のニコニコ動画を,事実上1人で作り上げたという人物だ。 「ありえない速さ」で

    【ITpro Challenge!】開発者が語る「3日で作ったニコニコ動画」---ドワンゴ 戀塚昭彦氏
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    在宅勤務とWiki
  • 収益が見えないことは、やらない理由にはならない--インフォテリアUSA江島氏

    オープンソースソフトやWeb APIを活用したサービスが数多く生まれている。ここで活躍するプログラマーは何を思い、どういった点に気をつけながらサービスを開発、提供しているのだろうか。 ここに焦点を当てたイベント日経BP社主催のイベント「ITPro Challenge!」が9月7日、東京都内で開催された。会場は70人規模と小さいながら、業界で活躍する多くの著名プログラマーが一般聴講者として参加し、熱気に包まれた会となった。 江島氏の小中学生時代の趣味ゲーム作り。電器屋に通っては店頭のPCでプログラムを書き、カセットに保存して、また翌週電器屋に行ってコードの続きを書く、ということを繰り返していたという 登壇したInfoteria USA社長の江島健太郎氏は、当初講演依頼を受けたとき、「まだ成功したプロダクトを出せていない状況なので、断ろうと思った」という。ただ、自分がいろいろなプログラマー

    収益が見えないことは、やらない理由にはならない--インフォテリアUSA江島氏
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    やらない理由にはならないが、やめさせる理由にはなってしまう
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... フリーランスとしての研究者に一番大事なこと

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 山田ズーニーさんのはたいてい読んでいますし、「大人の進路教室」もポドキャストで欠かさず聞いています。山田ズーニーさんはベネッセを辞めてフリーランスになったエピソードやその間の心境を著書で語っておられる様子から「10数年努めた企業をやめてフリーランスで現在やっていること」が現在のアイデンティティーとセールスポイントになっているように感じます。「5号館のつぶやき」さんが「独りで生き抜くために必要なこと」でおっしゃるように「(アカデミアの)研究者という職業はフリーランスに限りなく近いもの」(特に米国では)と感じていますので、自分も「10数年努めた

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    上司らしき上司もいない、自分でお金を取ってくる、という点で確かにフリーランスに近い気質が要る
  • カイ氏伝: MOO MiniCardsをはじめよう!(応用編)

    【お知らせ】 新ブログ開設しました。 ショートカット導入しました。「N」で次のエントリー、「P」で前のエントリー、「M」でメインページ表示、「B」ではてなブックマーク該当ページを表示します 入門編はこちら カイ氏伝: MOO MiniCardsをはじめよう!(入門編) http://blogging.from.tv/archives/000588.html なんだかんだと放置してしまったものの、このままいくとほんとに放置しちゃいそうなのでそろそろ書いておこう。「まだ応用だなんて考えちゃいないさ」と思われてしまいそうですからね! 前回のエントリーでとりあえずのMOO Minicards作成方法を紹介したわけですが、手軽に作るにはいいものの、こだわりもって作ろうとするとあの仕様ではちょいと物足りない。 その1つが画像の選択で、MOO Minicardsは横長デザインだけど選ぶ写真というのはたい

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    現物を見る機会はかなり多い
  • snippets from shinichitomita’s journal - AOL WebAIM APIを注目すべき5つの理由

    AOL OpenAuthがすごいとか、JSONPによる認証だとか騒いでたけど、もう去年の11月にAOL Web AIM APIが公開されていたということについて、なんで気づいてなかったのか。一年近くもこれを正当に評価してこなかったことは、恥ずべきことだ。 Web AIM APIは、以下の理由で画期的、あるいはちょっとネガティブな側から見れば問題児なAPIである。そして、これからWebサービスAPIを設計/開発する人、およびWebのセキュリティを考える人にとっては、少なくとも現在こういったWebサービスの実装が存在していることについては、ちゃんと注視しておかなければならない。 1. サーバレスでメッセンジャーアプリを構築できる これがとりあず一番目に重要なポイント。これはAPIリクエストとしてJSONP形式のバインディング(運搬方法)を採用していることによる。サーバレスでアプリが作れることの

    snippets from shinichitomita’s journal - AOL WebAIM APIを注目すべき5つの理由
  • AOLのOpenAuthがチャレンジング過ぎて - snippets from shinichitomita’s journal

    AOLのOpenAuthという認証APIがあります。YahooのBBAuthだったり、Google Account Authentication、日で言うならはてな認証、livedoor Authなどに代表される、最近流行のサービスプロバイダによる認証APIの一種なんだと思います。ただ、少なくともAOL IDを使うことはほぼないから、アナウンスは聞いてもとりあえずスルーしてたのだけど、たまたま仕様を読んでいたらかなりびっくりした。なんと通信経路にJSONPを使って認証トークンをやり取りできてしまう。JSONPはパブリック情報の配信以外に使うな、ってのが常識になりつつあった人たちから見たら、これはたぶん衝撃。 でも、これがセキュリティ的にヤバいかっていうと、決してそうではなくって、OpenAuthではいわゆる「リファラによるサイト制限」を実装しているところがポイント。つまり、JSONPリク

    AOLのOpenAuthがチャレンジング過ぎて - snippets from shinichitomita’s journal
  • JSONPに関するメモと便利そうなページのリンク集

    「はじめてのJSONPプログラミング」に関連して、JSONPについてもう少し詳しく調べてみました。 JSONPは、「JSON with Padding」の略で、JSONを用いた関数呼び出しの仕組みのことです。 JSONP 「JSON with Padding」とは: - IT用語辞典バイナリ JSONは、「JavaScript Object Notation」の略で、構造化されたデータを記述するためのテキストベースのデータ記述言語の一つです。 JSONとは:ITpro JavaScript Object Notation - Wikipedia JSONPは、異なるドメインで提供されている機能を直接呼び出すことも可能な点で、XMLHttpRequest(XHR)などのHTTPリクエストよりも優れています。(XMLHttpRequestは、JSONPと同様にHTTP通信でデータをやり取りでき

    JSONPに関するメモと便利そうなページのリンク集
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    SCORMのクロスドメイン問題も乗り越えたい
  • Informations et actualité sur l'éducation et la formation

    Le bien-être personnel est un facteur essentiel pour la réussite académique. Il permet de se sentir motivé, confiant, créatif et concentré. Celui-ci favorise l'apprentissage,...

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    eポートフォリオ
  • ウノウラボ Unoh Labs: 「サーバサイドCSS」という選択

    miyakeです。突然ですが、CSSって書くの面倒ですよね。何らかのプログラミング言語を知っている人間から見ると、CSSというのは言語としてはかなり貧弱です。 もちろんCSSはプログラミング言語では無いので、それを貧弱だと言われてもCSSもいい迷惑かも知れません。でも、 div#content { ~ } div#content div.entry { ~ } div#content div.entry p { ~ } div#content div.entry ul { ~ } こういう大したことをしていないのに、コードがどんどん長くなっていくのを見ると、もう少し何とかならないものかと思ってしまいます。 コピペするにしても、 コピー元にカーソルを移動 範囲選択してコピー コピー先にカーソルを移動 ペースト という操作が必要になります。数が増えてくるとコピペのミスも発生しかねませんし、id

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    構造化CSS。競合するのはこれか http://moonfall.org/
  • 業務用途でRubyを使う上での課題 - @IT

    Rubyがビジネスの現場で静かに普及し始めている。Twitterや、はてなスクリーンショットなど、Webサービスの開発フレームワークとしてRuby on Railsを使った例は、いまや珍しくなくなった。Rubyを普及推進する「Rubyアソシエーション」という法人格を持つ団体が設立されたことや、Rubyが一般紙などマスコミで取り上げられる機会が増えたことなどから認知が進んでいる。 国内の大手でも、例えば楽天Ruby on Rails導入を進めている。楽天技術研究所の森正弥氏によれば、「現在、楽天で使う開発言語は40%がPHP、40%がJava、20%がその他」とRubyの利用率は低いが、内部的にRubyの利用を進めているほか、今後はユーザーの目に触れるフロント部でもRubyの適用を進めるという。 7000台のサーバ、1000人の開発者という大所帯を抱える楽天だが、より広くRubyを使うに当

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    職業プログラマとサラリーマンプログラマ。後者は直感的に意味を取りにくいので調べる必要有
  • WEB自習室(oppappy) - 「ホームページを作る人のネタ帳」についてみなさんどう思いますか?

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    WEB自習室(oppappy) - 「ホームページを作る人のネタ帳」についてみなさんどう思いますか?
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/09/11
    権威は「はてブ」にあり