タグ

ブックマーク / it.srad.jp (9)

  • OracleとGoogleがJava APIの著作権を巡って争っていた裁判、控訴審はOracle勝利 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2018年03月30日 16時30分 WINEとかReactOSとかS3互換サーバーとか色々なものに影響が出るかも? 部門より OracleGoogleJava APIの著作権侵害で訴えている裁判は2011年から続いているが、まだまだこの訴訟は続くようだ(TechCrunch、WIRED、orangeitems’s diary)。 3月27日、米連邦控訴裁がこの訴訟に対し、Oracleの主張を認める判断を下した。これまでの裁判所の判断については弁理士の栗原潔氏がまとめているが、この判断は2016年の「GoogleAndroidにおけるJava API利用はフェアユースで合法」との連邦地裁判断を覆すものとなる。 この判決結果に従うと、APIの無断利用は著作権侵害であり、かつフェアユースの範囲外ということになる。そうすると、Javaに限らず既存のソフトウェア

  • Gmail、メール内容に合わせた広告の表示を廃止へ | スラド IT

    ストーリー by headless 2017年06月25日 19時15分 won't-get-scroogled-again 部門より Googleは23日、コンシューマー向けの無料版Gmailで広告をパーソナライズするために行っているメール内容のスキャンおよび利用をやめる計画を明らかにした(The Keywordブログの記事、 The Vergeの記事、 Ars Technicaの記事、 Consumeristの記事)。 法人向けG SuiteのGmailではメールの内容を広告表示に使用しておらず、これに無料版のGmailを合わせる方針だ。Googleがこのような決定に至ったのは、法人向けのGmailでもGoogleがメールの内容をのぞき見ている、という誤解が法人ユーザーの間で根強く残っており、これを払拭したいということもあるようだ。Googleの他の製品で広告をパーソナライズする方法と

    Gmail、メール内容に合わせた広告の表示を廃止へ | スラド IT
    yosf
    yosf 2017/06/25
  • WIRED.com、広告ブロッカーに対してアクセス制限を行うと発表 | スラド IT

    WIREDは数週間以内に広告ブロッカーを使用しているユーザーに対し、WIRED.com記事へのアクセスを制限を行うと発表した。これを回避するためには、広告ブロッカーのホワイトリストにWIRED.comを入れるか、週1ドルの有料版の契約を行う必要があるとしている(WIRED、Slashdot)。 WIREDによると、WIRED.comにアクセスする20%以上が広告ブロッカーのユーザーだという。また、広告ブロッカーを利用しているユーザーにも多くの理由があることを知っているが、WIREDを維持するために広告収入は必要だとのこと。

    yosf
    yosf 2016/02/15
  • 若年世代の情報シェアはリンクではなくキャプチャで行われる? | スラド IT

    ウチの娘(JK2人)はURLに興味がないし、謎の文字列程度にしか認識していない。 アドレスとか意味わかんないw と言ってます。 複雑な操作が必要だとしても、それが必要なら覚えると思うんです。 Lineとかtwitterで相手に送ったとして相手がクリックした表示結果を保証できないのが原因かなと。 ダイレクトリンクするとトップページに飛んじゃうサイトもあるし。 そこに労力を裂くメリットが当人たちに無いと思います。 スクショ(と娘たちは言ってる)なら電源ボタンとホームボタン同時押し(iPhoneです)で確実に保存できるし相手が見る内容を確定できるので判りやすいですよね。 長いページだと複数枚のキャプチャを連続投稿してます。 元記事では著作権がどうこうというネタも出てますが、今見てるものを写真にとって他人に送ることが著作権違反だってのも、一般人の認識からだいぶズレてる。 CDとかDVDとかの物理的

    yosf
    yosf 2015/09/24
  • Windows 10、更新プログラムが無料で提供されるのは2~4年間? | スラド IT

    現在は該当ページ自体がなくなっているが、5月末時点でWindows 10の詳細情報ページには「対象の Windows デバイスが Windows 10 にアップグレードされると、デバイスのサポート有効期間中は常に最新の状態が保たれるため、より安全に保護され、継続的に新たな機能を入手できます。追加料金は必要ありません。」との記述があった。「デバイスのサポート有効期間(英語版では "supported lifetime of the device"と表現されている)」の具体的に示す期間がはっきりしなかったが、6月に公開された投資家向けのパワーポイントスライドに期間を示す記述がみられる(Computerworldの記事、 Forbesの記事)。 Windows 10では数年おきに新バージョンのOSを発売するのではなく、ソフトウェア更新で継続的に新機能を追加していく「Windows as a Se

  • 2ちゃんねるにXSS脆弱性が見つかる、投稿に任意の文字列を埋め込み可能に | スラド IT

    今回の 2ch の XSS については、2chのサーバが外部のサービス経由のデータをHTMLに組み入れる際に、Shift_JIS において文字として完結していない半端バイトと、HTMLタグの属性値のダブルクォート (") が結合して Shift_JIS の2バイト文字としてブラウザが扱うことにより、属性値の終了を意味するダブルクォート (") が消失してしまい、メールアドレスとして入力した不正な JavaScript コードが実行されてしまうというものです。 5日前にもコメント [srad.jp] しましたが、詳しくは、文字コードの脆弱性はこの3年間でどの程度対策されたか? [slideshare.net] を読んでいただけると、原因と対策が分かりやすいです。 マルチバイトXSSに関しては、プラットフォーム側での対策は進んでいますが、ユーザー(解説の著者を含む)の理解が不十分です。大きな

    yosf
    yosf 2015/03/03
  • 2ちゃんねるを離脱したユーザーら、redditに「移住」 | スラド IT

    一部の2ちゃんねるユーザー達がredditに「移住」しはじめており、日語によるニュース投稿などが増えている。この動きはコンテンツ配信と広告に関する2ちゃんねる運営者の今年2月の方針転換を受けてのもの。 移住組の事実上の核となった「ニュー速R」はアクティブユーザー数がピーク時で500人以上、アクセス数は1日10万を超えはじめた。2ちゃんねるには及ばないとはいえ、活発なニュース投稿や議論がある。 redditは、ユーザー数1億7000万人の巨大ユーザー投稿型ニュースサイト兼掲示板群だ。「ニュース」「質問ある?」など、話題別のコミュニティ(subredditと呼ばれる)に分かれている。システムは投票ボタン付きのスレッド式で、2ちゃんねるよりむしろスラッシュドットに似ている。 redditで圧倒的少数派の非英語コミュニティのなかでも、日語の存在感はこれまで小さかった(とはいえLispをテーマと

    yosf
    yosf 2015/03/03
  • Windows 8 Proアップグレードの価格、2月1日からは25,800円に | スラド IT

    1月31日までキャンペーン価格で販売されているWindows 8 Proアップグレードだが、2月1日からは税別 25,800円となる(Windows 8の購入情報、 Blogging Windowsの記事、 Computerworldの記事)。 現在、ダウンロード版が 3,300円、パッケージ版が 5,800円となっているWindows 8 Proアップグレードの価格は、2月1日からはダウンロード版、パッケージ版ともに 25,800円となる(すべて税別)。通常価格については当初から告知されていたとおりだが、7.8倍程度の値上がりとなるダウンロード版は割高感が強い。(無印の)Windows 8からWindows 8 ProにアップグレードするWindows 8 Pro Packの価格は、予約を受け付けている量販店のサイトによれば税込 13,000円強になるようだ。こちらも告知どおりの価格設定

  • テクノロジーは雇用を奪っている? | スラド IT

    MIT の研究者で Enterprise 2.0 の提唱者として知られる Andrew McAfee 氏は、ブログ上で現在の雇用と賃金についての問題を米国内の雇用と賃金の推移グラフなどを用いて指摘している。その中で、民間雇用率や GDP、労働生産性などの経済指標の中から、1980 年代以降、平均家計所得の上昇率だけが低下していることを問題視している。同氏は近年、平均家計所得の上昇率が低下している理由として、グローバル化、政府の税金政策の変化、オフショアリングの普及に加えて、コンピュータとロボット技術が高性能化していることが影響しているという (Andrew McAfee’s Blog の記事、家 /. 記事より) 。 これまで経済学の世界では、技術進歩によって発生する失業は (市場の成長よりも下回ることから) 、一時的な問題に過ぎないという考え方が主流だった。しかし、最近はこの考え方を変

    yosf
    yosf 2012/12/17
  • 1