タグ

ITに関するyosfのブックマーク (191)

  • NHKの「IT技術者不足」特集にネット違和感 「足りないのは安く使えるIT奴隷でしょ?」

    7月22日放送の朝の報道番組「おはよう日」(NHK総合)で紹介された「IT技術者不足」特集が、ネットで思わぬ反響を呼んでいる。 番組はスマートフォンやネット通販の普及で、IT技術者の需要が高まっていることを紹介。この分野の有効求人倍率は2倍にまでなっているが、各企業は人材採用が追いつかず、IT企業の実に87%が「IT技術者が不足している」と感じているという。 ベトナム人学生に興奮する社長「日に呼んじゃおうよ!」 そんな中、注目を集めているのがベトナム人技術者だ。国内の通信産業で働くベトナム人は2012年は568人だったが、2014年は1061人と倍増しているという。 番組では、都内のITベンチャー企業の取り組みを紹介。この会社では昨年国内大学から4人採用しようとしたが、1人しか採れなかった。代表の男性は「大企業を志望してその後にベンチャーという構図がある。技術者を採るのが難しくなってい

    NHKの「IT技術者不足」特集にネット違和感 「足りないのは安く使えるIT奴隷でしょ?」
    yosf
    yosf 2015/07/22
  • 国内中堅中小企業IT市場、2015年度のIT投資には慎重な企業が増加~IDC Japan調査

    yosf
    yosf 2015/07/17
  • BBC、超小型コンピュータ「micro:bit」を100万人の英国生徒に無償配布へ

    英国営放送(BBC)は7月6日(現地時間)、IT教育イニシアチブ「2015 Make it Digital」の一環として、オリジナルの超小型コンピュータ「micro:bit」の完成を発表した。英国の11歳~12歳の子どもたちに最高100万台のmicro:bitを無償配布する計画だ。

    BBC、超小型コンピュータ「micro:bit」を100万人の英国生徒に無償配布へ
    yosf
    yosf 2015/07/08
    イギリスがガチでITで攻めてくる
  • 「派遣法改正」が生む、IT産業への歪んだ作用

    労働者派遣法の改正案が6月19日、衆院会議を通過した。民主党や共産党など野党からの「反対」が表明されたが、与党の賛成多数で法案は可決され、参議院に送られた。 過去2回、廃案となっていただけに政府・与党は今回の成立に意欲を燃やしている。24日までの会期を延長、今国会での成立を目指す方針だ。参議院でも与野党の激しい攻防が予想されるが、議席数で過半数を握る与党の賛成多数で法案が成立する公算は大きくなっている。その場合の施行は2016年10月となる見通しだ。 「専門26業務」も3年が上限に 現行の派遣法はソフトウエア開発や秘書、財務処理、書籍等の制作・編集などの特殊な技術や知識が必須となる「専門26業務」の派遣労働者を除いて、派遣期間を最長3年と定めてきた。今回の改正案が成立するとこの期間上限が事実上撤廃。一方、これまで期間の制限がなかった専門26業務は、最長3年と定められる。 安倍晋三首相は1

    「派遣法改正」が生む、IT産業への歪んだ作用
    yosf
    yosf 2015/06/21
  • 未踏スーパークリエータ7人が誕生 髪で音を感じる機器など開発、最年少認定も

    経済産業省と情報処理推進機構(IPA)は2015年6月18日、「2014年度未踏IT人材発掘・育成事業」(未踏事業)で特に優れた成果を修めた人材を「スーパークリエータ」として認定したと発表した。認定されたのは、聴覚障害者の音の知覚を支援する小型デバイスや、ネット上の記事を動画に自動変換するシステムの開発者など7人(写真1)。過去最年少となる高校1年生(応募時点で中学生)のスーパークリエータも誕生した(写真2)。

    未踏スーパークリエータ7人が誕生 髪で音を感じる機器など開発、最年少認定も
    yosf
    yosf 2015/06/20
  • 中国にも抜かれるIT後進国ニッポン、人月商売が引きずり込む奈落

    IT産業に限れば日は圧倒的に後進国だ。SIの多重下請け構造については「他国や他産業にも少なからず存在する」と強弁できるが、人月商売のほうは話にならない。知的集約の極致であるはずのソフトウエア開発が、「人月いくら」という労働集約にすり替わっている。“人売り”商売がハイテク産業を偽装する。とてもじゃないが恥ずかしくて、先進国の皆さんに日IT産業の現状を説明することなどできない。 もちろん日ITベンダーの経営者も「人月商売や多重下請け構造は問題だ」と言う。だが「問題だ。問題だ」と唱えるだけで、とりあえずえるからと、御用聞きベースで人月商売を続ける。言うまでもなくソフトウエア関連のビジネスは、革新的な機能とビジネスモデルが勝負の世界。人月商売はビジネスモデルとも言えない代物で、人を大量動員する後進国型ビジネスの最たるものと言ってよい。 これでは儲かるわけがない。先進国型ビジネス、例えば

    中国にも抜かれるIT後進国ニッポン、人月商売が引きずり込む奈落
    yosf
    yosf 2015/06/15
  • システム内製か外注か、どちらを選択すべきか問題 - GoTheDistance

    atsuizoさん、ちーす。また飲みましょうー。 atsuizo.hatenadiary.jp 僕も強烈な内製回帰厨なので、件については黙ってはおれませんでした。 内製がメリットを生む条件 何事も条件が揃わないとメリットは生まれません。僕は以下のとおりに考えています。 事業の差別化要因が強化されることが期待できる。 継続的に手を入れるだけの理由がある。 外部サービスで代替出来ない理由が明確である。 デモテープを作ることが出来る人材がいる。 これら全てにYESと言えない場合、外注を検討したほうが良いでしょう。継続的に手を入れる理由がないなら、買ってくればいいんです。改善する理由が見つからないなら、リソースを割く意味が無い。リターンがないからです。重要なのはROI...というか、これだけ。内製することでROIを高めるためには、事業の魅力がアップしなければならない。よりお客さんが選んでくれる理

    システム内製か外注か、どちらを選択すべきか問題 - GoTheDistance
    yosf
    yosf 2015/06/15
  • 47NEWS(よんななニュース)

    自分で決めれば逃げ道も後悔もない、節目ごとに巡り合うタイミングの良さ・福留孝介さん プロ野球のレジェンド「名球会」連続インタビュー(41)

    47NEWS(よんななニュース)
    yosf
    yosf 2015/06/06
  • 世界最速1兆円企業シャオミCEO雷軍から学ぶWeb時代の生き方とは - ChaIT チャイティー

    あなたが「“紙”の時代が終りだ!これからはWebだ!」などと言って時代の主役だと思い込んでいる今。 同じように世界のどこかであなたのコトを笑っている人達がいる。 今回の記事は日のインターネット界隈の若手ビジネスマンに対して、実際に私が中国で働いて感じたことを伝えたいと思います。 日が抱えるイノベーションのジレンマ 親世代が生きてきた時代の影響だと思いますが、安定成長期の日人のような考え方を持っている人が多いと思ってます。 淡水と海水が混じり合う河口のような時代だからでしょうか? 多くの人が平和ボケの渦中にいるように感じます。 日においての「IT業界」という枠組みが広すぎるのもありますが、ITと言いながら多くの企業はビジネスモデルが産業時代とほとんど変わってません。 言ってしまえば商材がIT風になっているだけだと考えるのが的確かもしれません。 技術革新のスピードが飛躍的に伸びている今

    世界最速1兆円企業シャオミCEO雷軍から学ぶWeb時代の生き方とは - ChaIT チャイティー
  • [データは語る]2015年の国内IT市場は前年比0.5%減の14兆6435億円に

    調査会社のIDC Japanは2015年5月13日、2015年~2019年の国内製品別IT市場に関する調査結果を発表した。それによると、2015年の国内IT市場規模は、前年比0.5%減の14兆6435億円にとどまった(図)。 2014年に国内IT市場の成長を押し上げたPC市場が、2015年には大幅に減少することから市場縮小が予測されたが、スマートフォン市場で高い成長が見込まれることで相殺され、微減にとどまるという。同社では、2014年~2019年にかけて、国内IT市場は年平均1.1%の成長を維持し、2019年には15兆5355億円に達すると予測した。 国内ハードウエア市場、国内ITサービス市場、国内パッケージソフトウエア市場についても調査結果を発表。それによると、ハードウエア市場は同4.0%減の6兆5508億円と減少するが、国内ITサービス市場は同1.8%増の5兆2827億円に、国内パッケ

    [データは語る]2015年の国内IT市場は前年比0.5%減の14兆6435億円に
    yosf
    yosf 2015/05/13
  • IPAが「IT人材白書」2015年版を発行、IoTやM2Mの時代に求められるスキルとは 

    IPAが「IT人材白書」2015年版を発行、IoTやM2Mの時代に求められるスキルとは 
    yosf
    yosf 2015/04/27
  • 自分に“白羽の矢”が立つ方法―IT業界の女帝・奥田浩美に学ぶ - リクナビNEXTジャーナル

    今回はIT業界の女帝と呼ばれ、数多くの企業のスタートアップに携わってきた奥田浩美さんに、「大きな仕事が回ってくる法則」について、教えていただきました! 大きな仕事を掴んだ人と、そうでない人の違いはなんでしょう? 同じように頑張っているはずなのにあの人とこの人ではどうしてチャンスの得方が異なるのでしょう? 一方で、大きな仕事を任せてほしいのに、いざ任されると自信がない。そんな悩みを抱える方々に、「ワクワクすることだけ、やればいい!」の書籍の内容の一部を交えながら、私の会社員時代の経験をお話ししたいと思います。 白羽の矢が立つっていいこと?悪いこと? まずは私の背景をお話しましょう。今でこそ「IT業界の女帝!?」という妙なニックネームを持つ私ですが、ITの世界とは一切関係ない、教育と福祉というバックグラウンドを持ち、国際会議のコーディネータとして社会人生活をスタートしました。 修士を終えて就職

    自分に“白羽の矢”が立つ方法―IT業界の女帝・奥田浩美に学ぶ - リクナビNEXTジャーナル
    yosf
    yosf 2015/04/22
  • ものづくりへの技術者の劣等感が招いた、日本のソフトウエアの悲惨

    昔、メインフレーム全盛の時代、ソフトウエアはハードウエアのオマケだった。国産のコンピュータメーカーでは当然、機械を造る技術者が偉い。ソフト技術者たちは“日陰者”だった。そのコンプレックスからか、日におけるソフト開発は、製造業の一員としての「一流のものづくり」を目指した。その結果は悲惨。今や日の産業全体を危機的状況に追い込んだ。 今でこそソフトの価値を疑う人はいないが、昔は酷かった。四半世紀も遡れば、ソフトの価値を認めないユーザー企業はそれこそごろごろいた。今ではソフトを最も重要な知的財産と位置付ける家電メーカーですら、当時は「なぜソフトにカネを払わないといけないのか」と平然と話していた。ここで言うソフトとは、もちろん業務アプリケーションのことだ。 さらに遡ると、コンピュータメーカー自身がソフトを軽んじた。メインフレームを売ればたっぷりと儲かるので、顧客企業向けの業務アプリケーションはタ

    ものづくりへの技術者の劣等感が招いた、日本のソフトウエアの悲惨
    yosf
    yosf 2015/04/13
  • 金融機関向けの新ITベンダー「サザンウィッシュ」、鹿児島銀行やNRIらが共同設立

    鹿児島銀行、野村総合研究所(NRI)は2015年4月10日、地方銀行向けにソフトウエア開発、販売などを手掛ける新会社「サザンウィッシュ」を設立したと発表した。新会社は、鹿児島銀が利用するクラウドサービスなどをほかの地銀に売り込むほか、中長期的には金融機関向けソフトの企画・販売を目指す。 サザンウィッシュには、NRIが35%、鹿児島銀が5%が出資するほか、ITベンダーのインビオが35%、鹿児島ディベロップメント、かごしま新産業創生ファンドが計25%を出資する。設立当初の社員は13人で、資金は8000万円だ。 まずは、インビオが提供する肥育牛の動産担保支援のクラウドサービス「Agri Pro」などを、地銀に売り込む。Agri Proは、融資先の畜産農家が保有する肥育・繁殖牛の市場価格などを、金融機関が日々把握できるクラウドサービス。鹿児島銀が第1号ユーザーとして利用している。 将来的には、サ

    金融機関向けの新ITベンダー「サザンウィッシュ」、鹿児島銀行やNRIらが共同設立
    yosf
    yosf 2015/04/10
  • 本当の製造業IT化で目指すは現場知識の共有

    法政大学デザイン工学部システムデザイン学科教授。国内ITベンチャーに6年間勤務し、その後、東京大学大学院先端学際工学専攻にて博士(工学)を取得。1996年東京理科大学助手、2004年マサチューセッツ工科大学客員研究員。2001年に、生産スケジューリング技術の標準化団体であるPSLXコンソーシアムを設立し、仕様の一部をIEC/ISO国際標準とする。現在、日機械学会生産システム部門長として「つながる工場」研究分科会を主査、その他、スケジューリング学会副会長、NPO法人ものづくりAPS推進機構副理事長、IEC/SC65E/JWG5国内委員会主査。 西岡:現在は、大手企業だけかもしれませんが、大分景気が良くなっているせいか、マインドはとても上向いている気がします。ただ、1980年代~90年代の、製造業にもの凄く勢いがあった頃と比較してしまうと、まだまだ内向きな感じはしますね。 だから、私が教えて

    本当の製造業IT化で目指すは現場知識の共有
    yosf
    yosf 2015/04/10
  • 地銀がいま熱い、本業の協力を仲立ちするITの絆

    筆者が初めて銀行のキャッシュカードを作ったのは、大学進学で上京したときだ。都内では既にメガバンクが網の目のように支店を張り巡らせており、あっさりとメガバンクを選んだ記憶がある。当時の筆者の目に地方銀行は恐らく入っていなかった。 それから10年余りが経った今、地銀業界は筆者が最も注目している分野の一つになっている。同業界に広く浸透したシステム共同化の枠組みを基に、新たな動きが次々と起こっているからだ。 地銀業界に存在する2種類のグループ 地銀は現在、全国に105行ある。最も多いのは福岡県で、5行が店を構える。東京都・大阪府・静岡県には4行がひしめく。それ以外も2~3行はあるのが標準的で、1行しか地銀がないのは石川県・山梨県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・鳥取県だけと少数だ。 地銀各行の2014年4~12月期決算は軒並み堅調で、最高益を叩き出した横浜銀行は20年ぶりのベアに踏み切った(写

    地銀がいま熱い、本業の協力を仲立ちするITの絆
    yosf
    yosf 2015/04/01
  • 「第3のIT」へと変革する時代に考えておきたい「品質」との付き合い方

    「第3のIT」へと変革する時代に考えておきたい「品質」との付き合い方:「ソフトウエア品質向上の"変" 2015 江戸~今、変革の時~」リポート 2015年2月4日に行われた@IT主催セミナーより、JJUG会長鈴木氏による基調講演の模様や、弥生とYahoo!ショッピングの品質向上事例、各品質向上ツールの概要をお届けする。 2015年2月4日、@IT主催セミナー「ソフトウエア品質向上の"変" 2015 江戸~今、変革の時~」が開催された。開発のスピードと品質を底上げするには、開発からテスト、リリースまで、プロセスごとではなく全体としての効率を向上させることが重要となる。セミナーで登壇したエキスパートたちの講演から、同課題に取り組むためのヒントを探る。 基調講演~アプリ開発からサービス開発へ移行するには? 基調講演『提供すべきは「成果物」ではなく「サービス」今あらためて疑うべき、「スピードと品

    「第3のIT」へと変革する時代に考えておきたい「品質」との付き合い方
    yosf
    yosf 2015/03/11
  • 担うべきは調整--デジタル化が迫るIT部門の在り方、“バイモーダル”が重要

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ガートナー ジャパンは3月9~10日、「ガートナー エンタープライズ・アプリケーション&アーキテクチャ サミット2015」を開催。初日の基調講演にGartnerリサーチバイスプレジデントであるMark Driver氏が登壇し、「現状でもIT部門管轄外で発生するIT投資、パワーが38%に及ぶというデータが出ており、2017年には50%へと拡大するとみられている。IT部門がコントロールできない事案が増え、それが指数関数的に拡大することになる。もう過去に戻ってこの流れが変わることはあり得ない。IT部門の役割も、従来の管理から(ITが及ぼす変化に対する)調整と促進へと変化している」と世界中に起こるデジタル化でIT部門の役割が大きく変化していると

    担うべきは調整--デジタル化が迫るIT部門の在り方、“バイモーダル”が重要
    yosf
    yosf 2015/03/10
  • ITエンジニアに読んでほしい、技術書・ビジネス書大賞が決定

    同企画は今回で第2回目の開催となる。対象書籍は技術書、ビジネス書全般で、2014年11月26日から一次投票としてWEBで投票を受け付けた。一次予選での投票数は2,100票と、第1回目よりも約3倍の票を集めたという。 最終投票は2月19日に、特別ゲスト4名と、観覧席の参加者による一次投票上位6冊(各3冊)の書籍の著者、編集者、翻訳者による書籍紹介プレゼン、書籍の内容を元に投票を実施した。 その結果、技術書部門大賞は「GitHub実践入門(大塚 弘記/著)」(技術評論社)に決定した。投票した人からは「エンジニア以外にGitHubを伝えるときに使えそう」「使い方だけでなく、まつわる全てに言及されているのは素晴らしい」などのコメントが寄せられている。 ビジネス書部門は『「納品」をなくせばうまくいく(倉貫 義人/著)』(日実業出版社)となった。「出版とIT業界について、うまく切り込んでいる」「情熱

    ITエンジニアに読んでほしい、技術書・ビジネス書大賞が決定
    yosf
    yosf 2015/02/28
  • ITエンジニアの幸せな未来とは? - さくらインターネット創業日記

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    ITエンジニアの幸せな未来とは? - さくらインターネット創業日記