タグ

ブックマーク / havelog.aho.mu (10)

  • HR Tech スタートアップのエンジニアリング組織開発とチェンジマネジメント2年分

    目次 入社2年経って個人的な振り返り 転職 + 副業という切り口で邦のデジタルを加速させる 当職 VPoE は組織開発が主な職務 「変化」と「成長」と「注力」 マネージャーとしての世界観 2022.04 〜 スケールアウトの基盤づくり 「副業」 を強みにする組織方針の策定と注力 入り口として採用、選考プロセスの整備 成果を残してもらうためのオンボーディング整備 副業メンバーのマネジメントスキーム整備 広報資産を積み上げるテックブログの建立 エンジニアのロールと期待役割の言語化 全社の組織戦略や評価制度の策定 じつはデザイン領域も担当 2023.04 〜 開発組織とチェンジマネジメント 戦力化、筋肉質化への注力 手堅いツリー型からフラット寄り「脱・世話焼きマネジメント」への変化 目標設定と評価に絡めた全員参加型マネジメントの導入 半期ごとの昇格の自薦と審議のスキーム整備 ご多分に漏れず L

    HR Tech スタートアップのエンジニアリング組織開発とチェンジマネジメント2年分
  • Web ページを高速化して ユーザーに価値を届けたい 制作者のための セミナー&ワークショップ資料公開

    Web ページの高速化セミナー WCAN 2018/09/15「Web ページを高速化してユーザーに価値を届けたい制作者のためのセミナー&ワークショップ」 - WCAN | Doorkeeper 先日、2018年9月15日にひっさびさに WCAN に登壇させていただいて Web パフォーマンスチューニング....のなかでもページロード速度の高速化を中心にセミナーとワークショップを行わせていただきました。 下記はそのときの資料です。今回は Web サイト制作者向けのセミナーとして企画したので、Web アプリ開発勢が好きそうなテクニカルな話はすべて割愛しています。 ウケが良かったような気がするネタ なにがウケるか読みがつかなかったので、とりあえず色々盛り込んでみました。会場では下記のあたりがウケが良かったような....気が...する。 格安 SIM の回線は、大手キャリアのプロパー回線と比べる

    Web ページを高速化して ユーザーに価値を届けたい 制作者のための セミナー&ワークショップ資料公開
  • 近況とリハビリ

    半年近く間を空けたブログです こんにちは! リハビリといってもブログを書くことのリハビリで、身体的には元気です! なぜブログを書いていなかったか 「直接的な技術以外の経験値を溜めていた → 曲がりなりにも技術中心のブログとしてはアウトプットしづらさがある → ていうかブログ書く暇あったら原稿やれよ的な被害妄想 → ああー(‘A`)」という流れです。うんうん…。 技術以外の経験とは 最近の仕事は、組織であったり制度であったり人事であったり…自分でコードを書いて価値を生み出すというよりも、コードを書いて価値を生み出しているひとたちの成果を最大化することに移っています。最近の仕事を棚卸しするとこんな感じ。 Web Initiative Center の運営 パフォーマンス、アクセシビリティの社内外啓蒙と推進 技術的なチャレンジの促進 社内コミュニケーションの強化 CyberAgent 的なブラン

    近況とリハビリ
  • Angularそっちのけで、Vue.jsについて所感

    Vue.js 軽量でパワフルなデータバインディングMVVM, vue.jsで遊んでみた - mizchi's blog を読んで触発されたので、自分も外見的に良いなと思ったポイントだけ書き留めてみます。さすがに実戦投入できていないので、そのあたりの精度は悪しからず。 サンプルコードの雰囲気 サンプルコードとか自分でちょっと触ってみたときの感触からは、以下のポイントが気に入りました。data-bidingsとかは前提として便利です。はい。 覚え切れそうな分量のAPI Class: Vue - vue.js 脳みそちっちゃいので助かります。それに尽きる。 プロパティによる宣言っぽさ Angularだとイベントハンドラ類を書くにも、$scopeに都度ハンドラを仕込んでいくのがあまり好きでないです。工夫で回避できそうですが、与えられたスタートが下記のような状態であることには変わりません。 angu

    Angularそっちのけで、Vue.jsについて所感
  • jQuery Mobileで提供されているページ系イベントについてのまとメモ

    jQuery Mobileで設定できるイベントについて jQuery Mobileではモバイル端末向けに色々なイベントが追加されています. tap, taphold, swipe, swipleft, swiprightなどのイベントもありますが,今回はjQuery Mobileのページが切り替わったり読み込まれたりするときに配信されるページ系イベントについて紹介します. いま気がつきましたけど、swipleftとswiperightはiOSらしいおお振りなジェスチャに対応したインタラクションを作れそうでいいですね。 bindするとき こんな感じで,各イベントの動作をbindします.基的には、documentに直接bindして、event.targetから絞り込めばいいかなと思っています。 $(document).bind('イベント名', function(event) { // ev

    jQuery Mobileで提供されているページ系イベントについてのまとメモ
  • Web アクセシビリティ向け Node.js 製の自動チェックツールや DevTools 用の拡張機能など

    アクセシビリティを担保するプロセス作り この記事は Web Accessibility Advent Calendar 2016 - Adventar の 12 日目の記事です。 UI 実装の再考と a11y - Frontrend Vol.8 LT でも述べましたが、Accessibility is a Process, Not a Project ということでアクセシビリティ対応するプロジェクトではなく、アクセシビリティを担保するプロセスを作りましょうということで、チェックツールをいくつか並べて俯瞰してみます。対象読者は自分と同じようなクライアントサイドの Web アプリケーション屋さんということにしておきます。 ちなみにアクセシビリティ評価ツールについては 3 日目のアクセシビリティ方針、報告書、試験支援ツールa11ycのご紹介 (Web Accessibility Advent C

    Web アクセシビリティ向け Node.js 製の自動チェックツールや DevTools 用の拡張機能など
  • CSS Containment の制約と効能について覚え書き

    ある要素内の状態による外界への影響を封じ込めて最適化を促す CSS Containment Module で定義される contain プロパティは will-change と同じようにブラウザが処理を最適化するために開発者から提供できるユーザーエージェント向けヒントとして機能します。 ヒントの目的はcontain の対象要素が親兄弟に影響を及ばさない独立した部分木であることを宣言し、各種の影響を contain の対象要素の中に封じ込めることです。 使うときは contain プロパティに既定の値として用意された size | layout | style | paint | content | strict のいずれかを指定します。content と strict は複合指定のエイリアスなので、文では size layout style paint の4つについて個々の説明をします。

    CSS Containment の制約と効能について覚え書き
  • React v0.14.x から v15.2.x へのアップデート録

    react v15.2.x アップデートに関連した記録 FRESH! by AbemaTV と AbemaTV の React を v0.14.x から v15.2.x にアップデートしたので、遭遇した WARN などについてメモ。 基的には React v15.0 | React を読めばマイグレーションガイドがありますが、今回の作業で実際に遭遇したものだけ対応を記録します。 不明な prop を渡すなエラー … Unknown props foo, bar... on <***> tag. Remove these props from the element. <div {...props} /> のように、下位コンポーネントに対する props の雑な継承で WARN が発生します。DOMAttribute として正しくない prop が要素に渡ると警告の対象です。詳細は Unk

    React v0.14.x から v15.2.x へのアップデート録
  • Web サイトっぽい SPA に必要なブラウザナビゲーションのエミュレートなど

    Web サイトっぽい SPA に立ち向かう 大分前の話ですが、Node学園 20時限目 今回もdots!!!!! - connpass で Client Side of なんちゃらfresh.tv としてお話した内容のうち、Web サイトっぽい SPA に関してだけこだわりを再抽出して書き留めます。 件は、ページ全体のスクロールや頻繁なナビゲーションを伴わず、1画面におさまるレスポンシブな Web アプリを作っている場合はあんまり関係がありません。画面内の局所的な状態更新は、コンポーネントの責務分割やら何やらの設計なので実は別の話です。 総じて、Web サイトっぽいくせに大人の事情で Web ブラウザのネイティブなナビゲーションを積極的に破壊しにいくときの心構えです。 URL が変わっても最低限レンダリングできるまで画面更新を遅延させる 画面遷移に必要なのは、 URL が更新されても次の

    Web サイトっぽい SPA に必要なブラウザナビゲーションのエミュレートなど
  • Android アプリのアクセシビリティガイドライン概観メモ

    ネイティブアプリとアクセシビリティの関係 Web が専門ではありますが、アクセシビリティを通した品質向上を考え始めると、Web だけでは社内のプロダクトの半分あるいはそれ以下程度のカバレッジしかありません。 そこで今回はネイティブアプリ、特に Android のガイドラインについて目を通したメモ。 プラットフォームのガイドライン ネイティブアプリの筆頭たる iOS と Android においては、WCAG 2.0 ほどは詳細化されてこそいないものの、各プラットフォームでガイドラインが提供されています。 Implementing Accessibility | Android Developers Accessibility for Developers - Apple Developer とはいえ、この2つ見比べてみると iOS のドキュメントはそれほど充実していないような印象です。どうも

    Android アプリのアクセシビリティガイドライン概観メモ
    yoshi-nkyma
    yoshi-nkyma 2016/06/15
    “Web が専門ではありますが、アクセシビリティを通した品質向上を考え始めると、Web だけでは社内のプロダクトの半分あるいはそれ以下程度のカバレッジしかありません。 そこで今回はネイティブアプリ、特に Android のガ
  • 1