タグ

技術に関するyoshidaaのブックマーク (22)

  • 良いコードとは何か - エンジニア新卒研修 スライド公開|CyberZ Developer

    CyberZ CTO室のメンバーの森 (@at_sushi_at) です。 先日、株式会社サイバーエージェントの2021年度 エンジニア新卒研修でコードの品質に関する講義を行いました。 そこで話した内容とスライドを完全公開します。 45分の内容のため、かなり長いですが、個人的にぜひ一読して欲しい内容になっています。 はじめに こんにちは、森 篤史と言います。2019年度入社で今年で3年目になります。株式会社CyberZのOPENREC.tvというプロダクトでAndroidアプリチームのリーダをやっています。 最近はプログラムを書く仕事以外に、次世代マネジメント室という全社横断組織でDevelopers Blogの改善プロジェクトを実行したり、CyberZ CTO室で組織活性化に取り組んでいます。 あと、2019年度の未踏スーパークリエータにも認定されました。 メインの仕事としては、入社して

    良いコードとは何か - エンジニア新卒研修 スライド公開|CyberZ Developer
  • プログラミング言語の未来はどうなるか | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。最近JEITAのソフトウェアエンジニアリング技術ワークショップ2020に参加したんですが、そこで五十嵐先生、柴田さん、Matzとパネルティスカッションをしました。その議論が面白かったので個人的に話を広げようと思います。 年末年始休暇に書き始めたんですが体調を崩したりと色々あって執筆に時間がかかってしまいました。 時間を置いて文章を書き足していったので継ぎ接ぎ感のある文体になってるかもしれませんがご容赦下さい。 というのを踏まえて以下をお読み下さい。 いくつか議題があったのですが、ここで拾うのは一番最後の「プログラミング言語の未来はどうなるか」という話題です。 アーカイブが1月末まで残るようです。もうあと数日しかありませんが間に合うかたはご覧下さい。 そのとき各人の回答を要約すると以下でした。 五十嵐先生:DSLを簡単に作れる言語というのが重要。それとプログラム検証、プログラム

    プログラミング言語の未来はどうなるか | κeenのHappy Hacκing Blog
  • 継続開発のススメ - Twisted Mind

    概要 開発をすればリリースがあり、リリースが終われば開発があります。継続開発をする以上はリリースと開発の繰り返しです。 開発手法やリリース手段は沢山あるのですが、あまりしっくりくるものが無かったので自分でまとめてみました。 これで完璧というものは残念ながらこの世にないと思うので、これからも臨機応変に良い流れを作って行ければと思います。 この文章は以下のような構成になってます。書き殴りですみません。 バージョンの付け方 ソースコード管理とリリース タスク駆動 環境方針 定義 いくつか事前に定義しておかないと話しが訳わからなくなりそうなので。 バージョン管理には git を採用しています。 開発というのはコードを書く事だけを指してはいません。 ここでいうフレームワークは「自身で開発している」として扱います。そうしないとちょっと難しいので。 ライブラリは自身の開発とそれ以外があると思いますので、

    継続開発のススメ - Twisted Mind
  • Ruby で「Lisp脳」に迫る。 - YNote

    はじめに 再利用性の高いプログラムを書くにはどうしたらよいのだろう、と、いつも思う。 学生のころ、BASIC と C と Verilog を勉強して、社会人になってから Ruby をちゃんと勉強した。正確には学生のころも Ruby さわったことがあったんだけど、「正規表現が使えてセミコロンがいらない C 」くらいにしか思ってなくて、それよりも踏み込んで便利さを知ったのは、けっこう最近。 再利用性が高いプログラムを書くのに、Ruby はやっぱり便利だ。 Ruby が便利な理由としては「メタプログラミングが得意」とか「オブジェクト指向だから」、とか、いろいろ言われるけれども、個人的には「『DoA(Data Oriented Approach)』を気軽に実践できる」というのが大きいと思う。 DoA というのは「データ中心アプローチ」とも言われていて、データ構造の変遷を中心にプログラムを設計してい

    Ruby で「Lisp脳」に迫る。 - YNote
  • 裸眼3D技術の搭載に期待する製品は? - Phile-web

    9月14日~9月21日の読者投票:メガネなし3D、あなたはどのタイプの製品に期待する? Blu-ray 3Dタイトルの発売もいよいよ始まった今年の秋、3Dに関連したもう一つの動きとして「メガネなし」の裸眼3Dに関するニュースもちらほらと報じられるようになってきた。今回の読者投票では、いまPhile-web読者の方々が期待する裸眼3D技術搭載製品について、関心の度合いを募ってみた。 やはり最も多かった回答が「テレビ」の60%。IFA2010では東芝が「小型裸眼3Dテレビを商品化」し、今年の10月に発表会を行ってその詳細を明らかにする旨を伝えた(関連ニュース)。また、山之内正氏のIFAレポートからも分かるように、プロトタイプベースでの技術展示では会ったものの、32~40型前後のサイズでも一定の完成度を実現した裸眼3Dディスプレイが出展され、話題を集めていた。 これに続く回答として「パソコン用デ

  • 【IDF 2010】コンテクスト情報を携帯端末に配信するシステム,Intel社が披露

    Intel社とFodor’s社が共同開発した携帯端末用途の旅行ガイド・アプリケーション。ユーザーの位置情報から,付近で好みに合うレストランを推薦する 「コンテクスト・アウェアネス技術によって,我々はコンピュータとのインタラクションを抜的に改善する」。2010年9月15日,Intel Developer Forum 2010(IDF)の3日目の基調講演に,米Intel Corp.,CTO兼Senior FellowのJustin Rattner氏が登壇した。Intel社の研究開発を統括するRattner氏の今回の講演テーマは「コンテクスト」。コンピューティング機器が,ユーザーの動きや周囲の情報などをセンサなどで読み取って,ユーザーが望むであろうサービスを自律的に推定して提供したりするコンセプトである。Rattner氏は,ユーザーのコンテクスト情報を蓄積して,端末に配信するシステムの開発に着

    【IDF 2010】コンテクスト情報を携帯端末に配信するシステム,Intel社が披露
  • ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「社説」に関する最新のニュースをお届けします。

    ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞
  • コンパイラの本: なつたん

    誰も作ってくれなかったので、自分でまとめてみた。 目次からざくっと拾っただけなので、間違いあるかも。を買うときは自分で中身確認してくださいね。 ドラゴンブック、タイガーブック、中田先生の、optimizing compilers modern architecturesの4冊は、コンパイラで使われる技術について、最適化まで含めてひととおり書いてある。 あとは作ってみよう系で適当にまとめた。当は「○○という最適化が載ってる載ってない」までまとめたいけど、まだそこまで理解が進んでない。

    コンパイラの本: なつたん
  • 研究開発拠点、京都に開設 LG電子 - 日本経済新聞

    韓国のLG電子が京都市内に研究開発拠点を設けることが31日、分かった。携帯電話や白物家電などについて、大学や企業などとの事業提携や人材獲得をめざす。11月に関東の研究開発部門を集約して開設する東京・品川の新しい拠点とあわせ、日での事業拡大の核

    研究開発拠点、京都に開設 LG電子 - 日本経済新聞
    yoshidaa
    yoshidaa 2010/09/01
    研究開発拠点、京都に開設 LG電子
  • これからの組み込み機器とWindows Embedded

    CEを受け継いだWindows Embedded Compact 7の特徴 Windows Embedded は20年以上にわたってマイクロソフトが提供していたPC向けのOSアーキテクチャをベースとした製品群です。Windowsが主流となる前は、組み込み機器用にMS-DOSを提供していました。 事実、いまから20年ほど前の産業用装置などではMS-DOSをデータ処理や制御用に使用したものが少なくありませんでした。私自身も、8年ほどMS-DOSも使って制御装置やシステムの開発を行っていました。 その多くのケースで、ファイル、表示、ネットワークなどの機能を自ら実装するよりも、安価に、短い期間でアプリケーションを完成させることができ、後々の保守も容易だったことが採用の大きな動機になっていました。 そして現在ではWindows 7とそのテクノロジーを用いた、組み込み機器向けのOS製品の提供が行われて

  • スマートグリッド関連の半導体市場 2030年には7兆円規模へ 第2回

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 【キャンペーン実施中】年額プランもお得 >>詳しくは

    スマートグリッド関連の半導体市場 2030年には7兆円規模へ 第2回
  • パナソニック、3層のBD-R XLディスクを発売 - PHILE WEB

    パナソニック デジタルAVCマーケティング部は、録画用BDXL規格対応の、片面3層 100GBのBD-R「LM-BR100LW」を9月15日に発売する。価格はオープンだが、5,000円前後での販売が予想される。 メディアでは地上デジタル放送をDRモードで約12時間(17Mbpsの場合)、BSデジタル放送を約8時間40分(24Mbpsの場合)録画することが可能。高精度レイヤースタック技術により、安定した記録再生特性を実現。またハードコート採用により、日常使用時の指紋、傷等のトラブルに対するマージンを向上させた。 ディスクレーベルは追記型BDで主流のホワイト・インクジェットプリンター対応のディスクレーベル仕様とし、タイトルや写真の印刷が可能。また水性ペン、油性ペンで自由に書き込みできるワイド印刷エリアを採用している。 高級グレード品であることを強調するため、ゴールドを基調としたパッケージデ

  • パナソニック、12.5倍AVC録画/BDXL対応“ブルーレイDIGA”を発売 - PHILE WEB

    BR590以外はすべて地上・BD・110度CSデジタルチューナーを2基搭載。Blu-ray 3Dディスク再生対応機はBWT3100K/2100K/1100Kの3機種。同社の3D対応ビデオカメラで撮影した、サイド・バイ・サイド方式の3D映像の再生・保存にも対応している。 BWT3100K/2100K/1100KとDMR-BW890/690の5機種は、第5世代のMPEG-4 AVC/H.264エンコーダー「新アドバンスドAVCエンコーダー」を搭載し、「フルハイビジョンW 12.5倍録画」を実現。録画モードに約1.9Mbpsの「HBモード」を新たに設けた。さらに大容量のBD新規格「BDXL」に対応しており、「HBモード」を使用すれば3層 100GBのBD1枚に約108時間のフルHD録画が可能となる。またマルチタスク性能も向上し、2番組同時AVC録画中でもBD/Blu-ray 3D再生、BDへの高

  • インテルがマカフィーを買収、携帯型情報機器向けセキュリティ対策事業を強化へ | EE Times Japan

  • 各社から出そろった3Dテレビ,順調に普及するか - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    2010年におけるテレビ業界の最大の話題といえる,3次元(3D)映像を表示可能な家庭向けの「3Dテレビ」。直近の国内市場では,東芝が2010年7月28日に,三菱電機が同年7月29日にそれぞれ製品を発表しました。3Dテレビは,パナソニックやソニー,シャープは発売済みであり,国内テレビ・メーカー各社の製品がようやく出そろった形です注1。 注1)国内市場ではこのほか,日立コンシューマエレクトロニクスが,3Dテレビを2010年度中に投入することを明らかにしている。 このように,続々と市場に投入される3Dテレビテレビ・メーカー各社は,3Dテレビに懸ける姿勢を明確にしています。ただし,当に3Dテレビが普及するかどうかは,疑問の声があるのは事実です。 調査会社である米DisplaySearch社は,2010年における3Dテレビの需要を,「手堅くみても約340万台」(ディスプレイサーチ TV担当バイス

  • 製造業を支援するソリューションマガジン e-F@ctory BIZ

    中国企業など新興国企業は、基幹部品やその使いこなしノウハウ・ソリューションを日企業などから外部調達する。こうした新興国企業のビジネス・モデルの結果、日企業の外販ビジネスは好調なのだが、課題も多い。日企業に求められているのは、蓄積している経営資源を統合的に活用するための事業構想力だ。 基幹部品とは、ある製品体系の基機能・性能を担う重要部品であり、例えばブラウン管テレビでは、ブラウン管、家庭用ルームエアコンだとコンプレッサなどであり、自動車では、エンジンにあたる。新興国企業の市場投入する完成品ボリュームが、例えば中国企業製品のボリュームが大きくなればなるほど、基幹部品外販ビジネスが勢いづく。 基幹部品のライバル企業間取引は、家電製品でみれば日企業同士でも昔から一般的に行われている。外販ビジネスは、新興国企業向け特有のビジネスではない。基幹部品を外部調達する場合の日企業と新興国企業

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • 勝てば官軍、負ければガラパゴス

    私が数年前からこのブログで使っている「ガラパゴス化」という言葉、今やテレビや雑誌でまで見る様になり、何だかうれしいような悲しいような、複雑な気持ちである。 私が最初に公の場でこの言葉を使ったのは、2001年のCTIA(米国最大の携帯通信業界のカンファレンス)でのこと。UIEvolutionというベンチャー企業を立ち上げたばかりでもあり、この業界でなんとか注目を集めようと、「NTTドコモのiモードのことなら詳しいので、日の若い人たちのライフスタイルがiモードでどう変わったからなら解説できるよ」と会議の主催者に連絡すると、いきなり2000人も収容できる会場を割り当てられたのだ。 私がNTTドコモから来た人間だと勘違いした人もいたようで、会場は超満員。冒頭でドワンゴの「釣りバカ気分」の面白さを手振り身振りで伝えたところそれが大受けで、日のギャルの生態系の解説も交えながら、日の「ケータイ文化

    勝てば官軍、負ければガラパゴス
  • プロダクトアウトで失敗すると、価格の話が出る

  • United States