タグ

2023年3月8日のブックマーク (4件)

  • 政策の失敗を覆い隠す「高齢者バッシング」 | | 本田由紀 | 毎日新聞「政治プレミア」

    少子高齢化の進行で年金、介護、医療など社会保障費の負担が重くなっているなか、若者と高齢者の対立をあおる風潮がある。 どう考えるべきか、教育社会学者の田由紀・東京大学大学院教授に聞いた。 ◇ ◇ ――高齢者を標的にするのは問題のすり替えではありませんか。 田氏 日の年金制度が十分でなく持続的でも健全でもないことは事実だ。若者の「自分たちは年金がもらえなくなる」という不満や不安は根拠がある。 しかし、その不満のぶつけ先が高齢者になるのは大きな間違いだ。若者の不安につけこんで、意図的におかしなことを言って、あおる人たちがいる。 ここに至るまでの政策の問題をすべて飛ばして、現在の人口構造だけをクローズアップして高齢者を狙い撃ちにする。高齢者がいるから、自分たちの生活が苦しい、日社会がダメになっているというような、非常に短絡的で残酷なことを言う、いわゆる「インフルエンサー」たちがいる。 問題

    政策の失敗を覆い隠す「高齢者バッシング」 | | 本田由紀 | 毎日新聞「政治プレミア」
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2023/03/08
    これまで何もしなかった政治の問題であるにしても、それを支持してきたのは高齢者だろうし、一方で若者だってそれを容認してきたし、今も容認している。
  • 政府の圧力巡り平行線 放送法「政治的公平」文書、正確性に焦点 | 毎日新聞

    放送法の「政治的公平」の解釈を巡る第2次安倍政権と総務省のやりとりを記したとされる文書について、総務省は全て行政文書だと認めた。具体的かつ大量の文書が流出したことで認めざるを得なくなったのが実態で、黒塗りの処理も行わずに公開に応じた。だが政府は、放送事業者に対する圧力だと主張する野党側に対して「介入はなかった」との姿勢は崩していない。 「顔をつぶしたら首が飛ぶぞ」 「自分たちの意に沿わない番組をやったら放送法の解釈を変えてつぶせるぞと圧力をかけている。民主主義社会の中で一番あってはならないことだ」。立憲民主党の安住淳国対委員長は7日、国会内で記者団にこう述べ、国会で追及を続ける構えを示した。 発端は立憲の小西洋之参院議員が2日、記者会見で示した78ページにわたる文書だ。2014年から15年にかけて、TBSの「サンデーモーニング」に不満を持った礒崎陽輔首相補佐官(当時)が総務省に放送法の解釈

    政府の圧力巡り平行線 放送法「政治的公平」文書、正確性に焦点 | 毎日新聞
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2023/03/08
    「正確性に焦点」なんて高市早苗大臣の土俵に乗っちゃダメでしょう。
  • 「Microsoft 365」と「Google Workspace」の利用状況(2023年)/後編

    Microsoft 365」と「Google Workspace」に対する満足度について、2022年の調査と比較すると微減する結果となった。クラウドサービスは、アップデートが加えられるにつれて利便性が増すものと考えられるが、満足度低下の原因はどこにあるのだろうか。 企画では、前編、後編に分けてキーマンズネットが実施した「Microsoft 365」と「Google Workspace」に関するアンケート調査(実施期間:2023年1月20日~2月3日、有効回答件数:441件)を基に、両製品の利用状況をお伝えする。 前編ではMicrosoft 365とGoogle Workspaceのユーザー当たりの月額コストや契約プランに関する調査結果を紹介した。後編となる稿では、両製品に対する満足度と付帯するアプリやサービスの活用状況について、調査結果を紹介する。Microsoft 365に関する不

    「Microsoft 365」と「Google Workspace」の利用状況(2023年)/後編
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2023/03/08
    Google Workspaceのユーザーでも結局Wordとか使う必要が出てくる。一方MS365のOffice以外のツールはちょっと力不足だったりするのでGoogleのツールを使いたくなる。
  • ChatGPTで注目、AI時代を予見した天才数学者チューリング

    数々の功績を残したアラン・チューリングだが、第二次世界大戦中は英国軍の暗号解読者として活躍した。ナチスドイツに対する連合軍の勝利に貢献した功績をたたえ、戦時中に暗号解読部が置かれていたブレッチリーパークに、石板で作られた彼の像が建てられている。(PHOTOGRAPH BY MATTHEW OLDFIELD EDITORIAL PHOTOGRAPHY, ALAMY STOCK PHOTO) 機械は思考することができるのか。強力な人工知能AI)や、人間と会話ができる深層学習マシンChatGPTの登場によって、最近では多くの人が疑問を抱くようになっている。ChatGPTは、時には人間を惑わすこともあるといい、この技術を使ったある検索エンジンのチャットボットは、ユーザーに対して愛を告白したと話題になった。 英国人の数学者で暗号解読者、コンピューター科学者でもあったアラン・チューリングは、機械は

    ChatGPTで注目、AI時代を予見した天才数学者チューリング