タグ

2014年5月28日のブックマーク (9件)

  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2014/05/28
    弊社にもいるゴリゴリのゲーム系エンジニアとweb系エンジニアとの差にも通じる話
  • 一人で使えるGithub Issue

    Promiseでの利用方法 JavaScript Promiseのというのを書いてる それぞれのセクションレベルでIssue+pull-reqeuestsで書いてる リポジトリ => azu/promises-book 途中(後半)から積極的にIssueを使い出した Issue数:50、Pull Requests数:20 ワークフロー Issueを立てる git-issue + git-flow + percolでissueのブランチを切る [WIP] pull-requestsを立てる ref #id push -> review merge + close #id でissueも閉じる git flow finish でローカルとリモートブランチを削除

  • 「きしだのはてなのあれってどうなの勉強会」やってきました - きしだのHatena

    24日の土曜日に、「きしだのはてなのあれってどうなの勉強会」やってきました。 【東京】きしだのはてな勉強会 〜「きしだのはてな」のあれってどうなの〜 - 日Javaユーザーグループ | Doorkeeper んで、あいかわらずその場にいないと意味がわからない資料ができあがりました。 きしだのはてなのあれってどうなの勉強会 運営のmegascusさんは 思ったよりもきしださんの人気が薄かったのか人が集まりませんでした。 【東京】きしだのはてな勉強会 〜「きしだのはてな」のあれってどうなの〜をやってきた - 水まんじゅう とは書いてますが、内容もなにか具体的にわからない、参加費3000円、そしてPlay勉強会とかぶる(時間的にはかぶってなかったようだけど)という中で21人集まってもらえたのは、なかなかありがたいことだなーと思いました。 運営のmegascusさんと岡澤さん、おつかれさまでした

    「きしだのはてなのあれってどうなの勉強会」やってきました - きしだのHatena
  • Goroutine Synchronization : D-7 <altijd in beweging>

    (以下はgo 1.2.x時点での話です。将来的に仕様がかわるかどうかはわかりません) これを読んでいて、こういうの気にしてない人多いんだろうなーと思って、書いてみます。元のポストはdeferの挙動について語っているように見受けられるけれども、これは要は複数スレッドで実行されるコードについて、プログラム終了時に同期とか取りたくない、という話だと思ったので、このポストのdeferを正しく動かすには…というところからどういう形でgoroutine同士で同期を取る方法があるのか、一例を書き出していきます。 TL;DR; goでいくらgoroutineが気軽にかけるからと言って、複数スレッドで処理が行われているので同期はキチンとやらないとダメですよ。 deferの基 goではLLのノリでコードを書けるのが売りの一つですが、メモリ管理はしてくれるものの、様々なリソース解放も全て自動というわけではあり

    Goroutine Synchronization : D-7 <altijd in beweging>
  • 当たり判定ゼロ(移転しました)

    ゲームについての雑文をちょくちょく。 モガベーID:60916219 PSN ID:rikzen_zero nintendo ID:rikzen メール:rikzzeroあっとgmail.com

    当たり判定ゼロ(移転しました)
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2014/05/28
    辛い
  • Hello, NodeSource

    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2014/05/28
    DShaw会社立ち上げたんだ。すごい。
  • Ninja 2.0.0 released!

    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2014/05/28
    日本Androidの会の皆さんはすごく親切で優しい。
  • メーリングリスト参加時のエチケット

    初めてネットワークコミュニケーションを体験する人へ メーリングリストのエチケット ー 心得ておきたいメーリングリストのマナー ー インターネットでのコミュニケーションとしてメーリングリストは身近なものとなりました。そのせいか、ネットワークやコンピュータそのものに不慣れな初心者がおこしがちな失敗もメーリングリスト上で多く見かけます。メーリングリストではちょっとしたミスでも参加者全員にそれが行き渡ってしまい、時として多大な迷惑をかけてしまいます。とはいえ、ネットワークで敬遠されたり、ご法度とされているのはどんなものか、なかなかわかりません。その場になってはじめて知ったというケースも少なくないはずです。 メーリングリストは人と人とのコミュニケーションを最も深められる場です。そのような場で初心者がこれだけは知って参加する方がよいエチケットをまとめてみました。 <基的なエチケット> ● メーリング

    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2014/05/28
    こっちも参考になった。
  • 技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ

    目次 はじめに メーリングリスト —— サポートセンターではなく互助会です 表題 —— あいさつではなく用件を書きましょう 自己紹介 —— 自分の知識・技能・経験を簡潔に書きましょう 書き出し —— 最初に問題の要旨を書きましょう 肩書き —— 会社の名前を背負っていることを忘れないように 実行手順 —— 手順は箇条書きで書きましょう 結果の予想 —— 期待した結果を書きましょう 実際の結果 —— 実際に起きたことを書きましょう ステップ明記 —— どこからうまく行かなくなったかを書きましょう 実際の値 —— 条件を具体的に書きましょう エラーメッセージ —— 必ずコピー&ペーストしましょう 判断理由 —— そのように考えた理由を書きましょう 文献の引用 —— 読者の手間を省くように書きましょう ソース —— 関連する部分を抽出して示しましょう スレッド —— 関連する話題なら「返信」しま

    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2014/05/28
    メーリングリストのマナーについてゆうき先生がまとめてくれてたのを知らなかった。