2014年7月17日のブックマーク (3件)

  • 2014年7月17日ニュース「鳥は脳で光を直接感知し恋の春を知る」 | SciencePortal

    鳥類の脳の奥深くで、神経細胞が光を直接感知して、恋の季節である春の訪れを知る光受容器を備えていることを、名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所の吉村崇(たかし)教授と中根右介(ゆうすけ)博士らが見つけた。目とは異なる光の感知システムが繁殖活動に関連することを実証する研究として注目される。7月7日付の米科学誌カレントバイオロジーに発表した。 哺乳類以外の脊椎動物が脳深部で光を感じることは100年以上前から知られていたが、脳深部の光受容器の実体は謎だった。今回、研究グループはウズラの脳深部に存在する「脳脊髄液接触ニューロン」が光に応答することを突き止めた。他の神経細胞からこの神経細胞への入力を遮断しても、光に対する応答性は消失しなかったため、直接光を感知していることがわかった。 この神経細胞の細胞膜には、「オプシン5」という光受容タンパク質が発現している。オプシン5の働きをRNA干渉法

    2014年7月17日ニュース「鳥は脳で光を直接感知し恋の春を知る」 | SciencePortal
    yota3000
    yota3000 2014/07/17
    “「春告げホルモン」の誘導”が、科学的に認められてっていうロマン。
  • apollo twin搭載のマイクプリをNEVE 1073実機と比べてみた!|DTMステーション

    以前にも取り上げた、UNIVERSAL AUDIOのThunderbolt(サンダーボルト)対応のオーディオインターフェイス、apollo twin。単なるオーディオインターフェイスではなく、プロ御用達のDSPエフェクト、UAD-2を内蔵しており、これをMacに接続するだけで、プロのレコーディングスタジオそのもの、という環境を構築できるのが大きな特徴です。 さらにapollo twinは、UADプラグインの拡張技術、UNISONテクノロジー対応のマイクプリアンプを搭載していることも大きなポイント。これは、プロ御用達の何 十万円もするマイクプリアンプのサウンドをUADモデリング技術で再現するというものなのですが、実際どんな音がするのかとても興味があるところです。そこで、先日、7月2日に行ったニコニコ生放送の番組、DTMステーションPlus!で、実演テストを行ってみたので、その様子を音を交えて

    apollo twin搭載のマイクプリをNEVE 1073実機と比べてみた!|DTMステーション
    yota3000
    yota3000 2014/07/17
    ニコ生タイムシフトで観たけど、改めて聴いて、やっぱりUNISONテクノロジー凄い! 実機が凄いのはお値段相応なんだけど、その10分の1くらいで近いところまでいってる。
  • 2014年7月17日ニュース「新原理の革新的二次電池システム実証」 | SciencePortal

    リチウムイオン電池の性能を大きく超える新原理の革新的な二次電池システムの実証に、東京大学大学院工学系研究科の水野哲孝(のりたか)教授らが成功した。正極で固体内の酸化物イオンと過酸化物イオンの間の酸化還元反応を利用する新原理に基づいており、理論的には現在のリチウムイオン電池の7倍ものエネルギー密度に達する。日触媒(大阪市)との共同研究で、7月14日の英科学誌サイエンティフィックリポーツに発表した。 研究グループは、酸化リチウムの結晶構造内にコバルトを添加した物質を正極に用いて、充放電反応で過酸化物が生成、消失することを示し、新原理の電池システムを実証した。実証試験に用いた正極は、繰り返し充放電が可能で、大電流による高速な充放電にも対応できることを確かめた。 この電池システムは従来のリチウムイオン電池の理論的限界を超える高エネルギー密度、高容量を実現できる。高価なコバルトの使用量もリチウム1

    2014年7月17日ニュース「新原理の革新的二次電池システム実証」 | SciencePortal
    yota3000
    yota3000 2014/07/17
    電池の改良は将来の電気エネルギーの改善に与えるインパクト大です。熱烈支援します。