タグ

NGOに関するyoukokittyのブックマーク (3)

  • IHH Humanitarian Relief Foundationがトルコ地震被災地入り | 吉村誠司の地球日記 Seiji Yoshimura's Diary

    1992年頃のボスニア内戦など世界中の様々な紛争、災害などに支援を行うために1995年に設立されたIHH人道支援復興基金が、10月23日に発生したトルコ北部の大地震後、緊急支援チームなど200人規模でのチームをすでにバン地区に送りこみ、活動を開始している。 私とは、パレスチナ問題などで昨年トルコを訪問した際に、イギリスや各国からの支援コンボイを送り出し、シリア、エジプト経由でガザ地区へ入れていたことから情報交換していた。 日のNGOも動き出しているが、長期支援へのカウンターパート団体のひとつとして、このIHHを応援したいと紹介する。 東日大震災でも世界中からの支援団体が直接支援をする場面もあったが、日国内のNGOや支援団体を経由する方法で長期に必要としている場所へ届いた経験があった。 大地震の経験とノウハウ、備蓄物資、近隣諸国からの緊急援助隊などがトルコにはあるので、支援については息

    IHH Humanitarian Relief Foundationがトルコ地震被災地入り | 吉村誠司の地球日記 Seiji Yoshimura's Diary
  • 震災復興でクローズアップ NPO・NGOの広報活動 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    東日大震災後、被災地での復興支援活動に早くから取り組んだNPOやNGO。従来の活動範囲を広げ、取り組んだ団体も少なくない。一般の人のボランティアや募金への参加も増え、NPOやNGOに対する社会的な関心も高まっている。NPOやNGOにとっては、自分たちを知ってもらうチャンスでもあり、改めて自分たちの活動をどのように伝えていくかを考え直す機会にもなっている。 月刊『広報会議』では、NPO・NGO団体の広報担当者や支援者らにお集まりいただき、非営利団体が活動内容を社会に発信し、理解を得るための広報のヒントを探った。 募金やボランティア参加で「自分ごと化」された震災 電話相談を通じて子どもたちを支援するチャイルドライン支援センターでは、東日大震災で仙台事務所が被災。同じ1つの番号で全国からの電話を受けられる体制を整え、被災直後の東北地方の子どもたちがかける電話にも対応した。 専務理事の太田久美

    震災復興でクローズアップ NPO・NGOの広報活動 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • CODE海外災害援助市民センター

    CODE海外災害援助市民センター 1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災をきっかけに 「困ったときはお互いさま」の心で海外の被災地支援を行っています。 災害時の支えあい・学びあいを通して地球の市民どうしのつながりを築いています。

  • 1