タグ

2006年9月4日のブックマーク (13件)

  • マヨネーズの正体: 極東ブログ

    マヨネーズの正体は、卵、油、酢、塩、コショウということだが、ざっくり言えば、それは、油である。作ってみると、げ~それはないんじゃないのというくらい油を使うことがわかる。ケーキを作ってみるとげ~それはないんじゃないのというくらい砂糖を使うことがわかるのと同じだ。あるいはクッキーを作ってみるとわかるけどげ~それはないんじゃないのというくらいバターを入れるのがわかるのと同じだと言ってもいい。人生の真実を少しずつ理解し、なぜ世の中にデブが多いのかがわかってくる瞬間である。なんの話だったっけ。マヨネーズ。 マヨネーズは簡単にできる。ただし、バーミックスタイプのハンドミキサーがないとどうだろう。ネットを眺めると泡立て器だけでできるという人がいるし、外人とかでもちょこちょこっとうまく作っている人がいるが、私は小型兵器がないとだめだった。ミキシングに「ウィクス」というのがアタッチできるタイプのミキサーなら

    youpy
    youpy 2006/09/04
    つくったことあるけどうまい
  • 無限連鎖講 - Wikipedia

    無限連鎖講(むげんれんさこう、英語: Pyramid scheme)とは、金品を払う参加者が無限に増加するという前提において、2人以上の倍率で増加する下位会員から徴収した金品を、上位会員に分配することで、その上位会員が自らが払った金品を上回る配当を受けることを目的とした金品配当組織のことである。 親会員から子・孫会員へと会員がねずみ算的に増殖していくシステムからネズミ講[1]、会員構成がピラミッド構造となることからピラミッド商法[2]などとも呼ばれる。 無限連鎖講は人口が有限である以上、いずれかの時点で破綻し加入者の相当数に損失を与える性質のものであることから、日では無限連鎖講の防止に関する法律で禁止されている。 特定商取引に関する法律第33条で定義される販売形態に沿った連鎖販売取引であると主張したとしても、内容によっては無限連鎖講と判断された判例が多数ある[3]。 なおマルチ商法、マル

    youpy
    youpy 2006/09/04
  • artcardmike.com

    This domain may be for sale!

    youpy
    youpy 2006/09/04
  • 空き地 | ニセモノの良心

    ◆孝好です。 ◇地方テレビ局勤務です。が、このブログは帰属団体の主義主張とは一切関係ありません。 ◆いつの間にやら32さい。 ◇メルアドはsoulwardenアットマークexcite.co.jpです。 ◆CCライセンス 表示-非営利-継承です。 範囲内での利用はご自由に。 扉絵は表示-非営利-改変禁止。 ◇スパムはすごい勢いで削除します。 ◆当方コメントはしっぺ返しします。ただ、僕のコストがかかる一方なので、暫定的に承認制で運用します。基他人を傷つけるもの以外はオープンにします。 ◇広告はexciteのもので、当方には関係ありません。

    空き地 | ニセモノの良心
    youpy
    youpy 2006/09/04
  • hail2u.net - Weblog - Bloglinesとlivedoor Readerのアクティブ・ユーザー

    Bloglinesとlivedoor Reader(を含め多くのWebベースのフィード・リーダー)は、あるフィードの購読者の数を知ることは可能だったりするが、実際にどれくらいのユーザーが閲覧しているかを直接知ることは出来ない。つまり、単純に購読者数を比較するだけではBloglinesとlivedoor Readerのどちらが人気があるのかはわからないということ。そこを何とか知りたいなとか。色々考えた上で、エントリに載せた画像に対するリファラを調べ、Bloglinesとlivedoor Readerに属するリファラを数えて比べれば、おおまかな比較は出来そうということがわかったので、ざっと調べてみることにした。 データに使用した画像は、この前のエントリで載せたlacuna-regular.png。Bloglinesとlivedoor Readerのサービス経由で閲覧したユーザーのブラウザが吐く

    hail2u.net - Weblog - Bloglinesとlivedoor Readerのアクティブ・ユーザー
    youpy
    youpy 2006/09/04
  • Using the Rake Build Language

    Rake is a build language, similar in purpose to make and ant. Like make and ant it's a Domain Specific Language, unlike those two it's an internal DSL programmed in the Ruby language. In this article I introduce rake and describe some interesting things that came out of my use of rake to build this web site: dependency models, synthesized tasks, custom build routines and debugging the build script

    Using the Rake Build Language
    youpy
    youpy 2006/09/04
  • SCons: A software construction tool

    What is SCons? SCons is an Open Source software construction tool. Think of SCons as an improved, cross-platform substitute for the classic Make utility with integrated functionality similar to autoconf/automake and compiler caches such as ccache. In short, SCons is an easier, more reliable and faster way to build software. What makes SCons better? Configuration files are Python scripts--use the p

    youpy
    youpy 2006/09/04
  • 小野和俊のブログ:ソースコードのコメント率は20%を切ることが望ましい

    大学の研究室の教官は昔NTT研究所の所長をされていた苗村先生という人で(と言いつつ私は大学の研究室にほとんど顔を出していなかったのだけれど)、彼の発言のうち印象に残っているものの一つとして、昔はソースコードのコメント率が50%を切るものはドキュメント不足で品質が低いものとされた、という内容のものがあった。 今、改めて考えて、どのような言語であってもどのようなコーディング規約であっても、私はソースコードのコメント率は原則20%を切ることが望ましいと思う。可読性の意味でもメンテナビリティの意味でも、開発生産性の意味でも。私が考えるに、来コンピュータが読むためのものであるソースコードに人が読むためのコメントを付け加えなければならないのは、次の2通りの場合だけである。 1.公開されるAPI APIやソースコードそのものが公開される場合、利用者は不特定多数となり、利用者のスキルにもばらつきが出て、

    小野和俊のブログ:ソースコードのコメント率は20%を切ることが望ましい
    youpy
    youpy 2006/09/04
  • subtechグループ - Buy OEM Software - Config File Management with Rake

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    subtechグループ - Buy OEM Software - Config File Management with Rake
    youpy
    youpy 2006/09/04
    どうなんだろこれ
  • steps to phantasien t(2006-09-01)

    2006-09-01 近況 いまの余暇コードは Makefile のかわりに SCons を使っている. Scons は python 製の make alternative. (概要は Radium Software に記事があった.) "#include" によるヘッダファイルの依存関係を勝手に解決してくれるのがいい. 私は何度やっても Makefile の dep ターゲットをうまく書けない. 泣きたくなる. gcc -MD で作った .dep ファイルが どのタイミングで Makefile に incldue されるのか, 実のところ未だによくわかっていない. 少し前にやった仕事でも, 試行錯誤の末になんとなく動いた Makefile をおそるおそる使っていた. (マニュアルをぱくったんだっけ...でも sed なんて使わなかったような...) 一体何がどの順序で評価されるのかさっ

    youpy
    youpy 2006/09/04
  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    youpy
    youpy 2006/09/04
  • 控えめな Brainfuck コードを色づけする GM | js - 氾濫原

    >>+++++[-<++++++>]<+[-<++>]<.>+++[-<------>]<-.... .....>++++++[-<++++++++>]<.>>+++++++++++[-<++>]<+[ -<-->]<.+++++++++++++++.-----------------......... ...>+++[-<++++++>]<+.>+++++[-<++++++>]<+.>++++++++ +++[-<--->]<.-----------------.+++.-........+.---. ..........>+++++++++++[-<--->]<.>+++++++++++[-<+++ >]<....+++.++++++++++++++++.>+++[-<------>]<-...>+ +++++[-<++++++++>]<.>>+++++++++++[-<++>]<+[

    youpy
    youpy 2006/09/04
    きれい。イカす
  • Gluttonous : Guide: Things You Shouldn't Be Doing In Rails

    Koz recently checked code into core that kicks and screams all the way home if you’re using deprecated methods or instance variables. In honor of this I’ve decided to give you a list of things I still see over and over in Rails code that you really shouldn’t be doing anymore. Really. Trust me on this. Update: There’s been enough controversy over this article that I’ve responded.Accessing Instance

    youpy
    youpy 2006/09/04