タグ

2015年1月27日のブックマーク (3件)

  • Goのdatabase/sql.Stmtのスケーラビリティを改善しました : DSAS開発者の部屋

    先日、 Goに初めて私のパッチが取り込まれ 、コントリビュータに仲間入りしました。 このパッチは、 database/sql.Stmt をヘビーに使った時に性能がだいたい16コア以上のコア数にスケールしないという問題を解決するものです。 こういった問題をどうやって調査するのかと、Goにパッチが取り込まれるまでの手順を紹介します。 背景 私は TechEmpower の FrameworkBenchmarks という、いろんな言語/フレームワークで同一のアプリを作ってベンチマークするというプロジェクトで、主にPython関連のメンテナをしています。 Goにも興味があるので、Ginというフレームワークを追加したりコードレビューに参加したりしています。 2014-05-01 に行われた前回のベンチマーク Round 9 では、 PEAK Hosting が実行環境に加わりました。この環境は、デュ

    Goのdatabase/sql.Stmtのスケーラビリティを改善しました : DSAS開発者の部屋
    youz
    youz 2015/01/27
  • 関数型プログラミング言語の定義&実装の仕方の例 - Qiita

    前置き:何となく成り行きで何か書かないと心苦しいので、殴り書きレベル & 文才がなくてつまらない & 関数型言語の授業等を受けたことがある方にはものすごく当たり前の教科書的内容ですみませんが、取り急ぎ自分が容易に書けることを書きます。(この記事に直接の関係がある)質問があれば、(すぐに反応できない場合もあると思いますが)なるべく答えます。誤植などの指摘も助かります。 さて、プログラマならば誰しも一度は「オレオレ・オリジナル・プログラミング言語を作りたい」という欲求を抱きますよね。(抱きますよね?) そのとき、文字列レベルの文法(具象構文(concrete syntax)と言います)はわりと誰でも(?)考えられますが、それが木構造レベルでどういう風に表されて(抽象構文(abstract syntax)と言います)、どう動作するのか(操作的意味論(operational semantics)と

    関数型プログラミング言語の定義&実装の仕方の例 - Qiita
  • シーケンサのUIとデータ構造 - .mjtの日記復帰計画

    (あとでちゃんと書く) ゲームBGMとシーケンサ 非常に特殊なケースを除いて、近年のゲームBGMの演奏にゲーム内シーケンサを使用していない。 http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20120302_515505.html 筆者を古くから知る人はご承知のとおり(笑)、MIDI(Musical Instrument Digital Interface)は実は筆者の専門分野でもあるので細かく聞いてみたところ、グラフィックスに影響を与えるイベントデータはMIDIのコントロールチェンジ(Control Change)を使用しているという。 Child of Eden(や、その前身に相当するDreamcastのRez)は例外的にゲーム内にMIDIベースのシーケンサを持っており、ゲームプレイと同期して動作させている。 他に、楽曲フレーズを組み

    シーケンサのUIとデータ構造 - .mjtの日記復帰計画
    youz
    youz 2015/01/27